Toggle navigation
IEICE Digital Library
Home
お知らせ
電子情報通信学会HP
お問い合わせ先一覧
お知らせ
その他
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
大会選択
総合大会
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
ソサイエティ大会
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
情報科学技術フォーラム(FIT)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
大会選択
セッション一覧
2016年 ソサイエティ大会
セッション番号
セッション名
A-1
回路とシステム
A-10
システム数理と応用
A-11
思考と言語
A-12
技術と社会・倫理
A-13
安全性
A-14
ITS
A-15
スマートインフォメディアシステム
A-16
イメージ・メディア・クオリティ
A-17
高信頼制御通信
A-18
バイオメトリクス
A-19
安全・安心な生活とICT
A-2
情報理論
A-3
信頼性
A-4
超音波
A-5
応用音響
A-6
VLSI設計技術
A-7
情報セキュリティ
A-8
信号処理
A-9
ワイドバンドシステム
ACI-1
センサ及びセンシング回路
AI-1
信号処理における位相の数理
AI-2
データ科学とコンピュータ科学の基礎理論と展開
AI-3
ロボット制御通信の最新動向
AP-1
シャノン生誕100周年企画 〜第一線で活躍する研究者が語るシャノンが遺したもの〜
AP-2
超知能チップは実現できるか?
B-10A
光通信システムA
B-10B
光通信システムB
B-11
コミュニケーションクオリティ
B-12
フォトニックネットワーク
B-13
光ファイバ応用技術
B-14
情報通信マネジメント
B-15
モバイルネットワークとアプリケーション
B-16
インターネットアーキテクチャ
B-17
スマート無線
B-18
知的環境とセンサネットワーク
B-19
短距離無線通信
B-1A
アンテナ・伝播A
B-1B
アンテナ・伝播B
B-1C
アンテナ・伝播C
B-2
宇宙・航行エレクトロニクス
B-20
ヘルスケア・医療情報通信技術
B-21
無線電力伝送
B-3
衛星通信
B-4
環境電磁工学
B-5A
無線通信システムA
B-5B
無線通信システムB
B-6
ネットワークシステム
B-7
情報ネットワーク
B-8
通信方式
B-9
電子通信エネルギー技術
BCI-1
光技術を利用した高周波信号計測の最新動向
BCS-1
5G実現のための信号伝送及び無線機実現技術
BI-1
最新UAV技術
BI-2
IoT時代のEシステム(情報電子電機系)設計を考える
BI-3
情報ネットワーク科学に関する最新学術動向
BI-4
高臨場感メディアサービスのQoE評価
BI-5
ポスト東京オリンピック時代のネットワークへの展望
BI-6
光ファイバの最新バイオメディカル応用
BI-7
Trustworthyな実世界NWコンピューティング
BI-8
知的環境と醸造
BK-2
論文の書き方講座
BP-1
5Gの標準化動向と今後の展望
BP-2
IoT時代の無線アプリケーション
BP-3
将来の電波利用を考える 〜異種無線サービスによる周波数共用のケーススタディから〜
BP-4
ICT標準化と技術イノベーション 〜 医療ビジネスにおける国際標準化
BP-5
SoftwarizationとOpen Source Software(OSS)の今後の展望
BS-1
周期構造による電磁波の透過・反射特性制御とその応用
BS-2
IoT時代を担う次世代ネットワーク技術
BS-3
ネットワーク技術特別ポスターセッション
BS-4
次世代のエネルギーエレクトロニクス産業を担う高周波スイッチング技術
BS-5
Network and Service Design, Control and Management
BS-6
ヘルスケア・医療情報通信のためのセンシングおよびデータ伝送技術
BT-1
IoTに向けたエッジコンピューティングとアクセスNW連携
BT-2
初学者のための光ファイバ通信
BT-3
ICTを活用した社会インフラの劣化分析と維持管理
BT-4
情報指向ネットワーク技術の最新動向
C-1
電磁界理論
C-10
電子デバイス/シリコン材料・デバイス
C-12
集積回路
C-13
有機エレクトロニクス
C-14
マイクロ波・ミリ波フォトニクス
C-15
エレクトロニクスシミュレーション
C-2A
マイクロ波A
C-2B
マイクロ波B
C-2C
マイクロ波C
C-3
光エレクトロニクス
C-4
レーザ・量子エレクトロニクス
C-5
機構デバイス
C-6
電子部品・材料
C-7
磁気記録・情報ストレージ
C-8
超伝導エレクトロニクス
C-9
電子ディスプレイ
CI-1
光計測技術の生体、バイオ、環境分野への応用およびデバイス技術の進展
CI-2
多様化が進む光能動デバイス・装置と信頼性技術
CI-3
IoT時代に求められるセンサ技術・デバイス
CI-4
有機エレクトロニクスにおける評価・作製技術の進展
CS-1
高周波近似法とその応用
CS-2
コンピュータアーキテクチャを考慮したシミュレーション技術の最新動向
CT-1
有機エレクトロニクス・バイオデバイスにおける界面制御と評価技術
N-1
非線形問題
N-2
複雑コミュニケーションサイエンス
TI-1
パーソナルコンピューティングの現在・過去・未来
TK-1
IoTを活用しビジネスの革新をデザインする
TK-2
I-Scoverを使って研究開発をスピードアップ!? -学会文献データベースを有効活用できるRDFクエリ言語SPARQLの使い方を学ぼう-
TK-3
国際標準化とビジネス戦略(2)