Toggle navigation
IEICE Digital Library
Home
お知らせ
電子情報通信学会HP
お問い合わせ先一覧
お知らせ
その他
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
大会選択
総合大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
ソサイエティ大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
情報科学技術フォーラム(FIT)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
アンテナ・伝播(過去分)
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1971
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1961
1960
大会選択
セッション一覧
2006年 情報科学技術フォーラム(FIT)
セッション番号
セッション名
6S
ファイルシステムとストリーミング
3D
ウェアラブルと空間情報処理
4M
トラフィック測定と品質制御
3B
コンピュータシステム
6F
メディア解析
7H
画像処理
2S
スケジューリングとネットワーク
5C
コミュニケーションと教育
7G
エージェント・学習
7A
セキュリティ要素
5H
エンタテイメントコンピューティング
7F
画像修復・画像符号化
3N
データ解析
6L
Webコンテンツと協調学習
1M
モバイルモビリティとサービス
27
ビジュアル最新動向2006
6M
ストリーミングと仮想空間
5P
ITと経営(モデリング,BP)
8
パネル討論:どこまでシンクロ可能か? IT・経営、2つの「ビジネスモデル」
6B
ヒューマン情報処理(1)
1T
アルゴリズム(1)
2R
対話と質問応答
6Q
MEとバイオサイバネティックス
2A
マイニング・オブジェクト
2Q
ニューロコンピューティング(2)
1D
ヒューマンコミュニケーション基礎(1)
5S
OSとシステム構成法
2G
オントロジ
1F
顔画像処理
3T
プログラミング
7N
情報検索(2)
7P
Web利用技術
5E
画像処理応用
7E
領域抽出
7D
ヒューマンインタフェース(4)
4E
人物追跡・解析
17
マルチメディア,VRの先にあるものは?3Dの次にくるものは?〜3E(=Expected Enhancement of Experiences)が拓く近未来生活〜
3F
パターン認識応用
25
IT分野から激震が起こる! 〜産業界から大学への「直接行動」が始まった〜
3
パネル討論:マイクロプロセッサのアーキテクチャはどのようにして決定されたか?
5N
分類
4K
教育・学習支援
2D
ヒューマンコミュニケーション基礎(2)
7M
無線通信制御とQoS
5M
センサネットワーク
4
ICTがもたらす観光産業の変貌
3E
画像処理システム
5B
異文化コラボレーション
1Q
ニューロコンピューティング(1)
1A
センサネットワーク
13
パターン認識・メディア理解アルゴリズムコンテスト
2J
H.264/AVC
6H
映像編集
5K
システム開発教育
3Q
医用画像(1)
5
ゲーム情報学の新しい形
4F
文字文書
3L
ネットワークコンピューティング
7L
ホームネットワーク
3P
社会情報システム(2)
19
これからが面白いプロセッサアーキテクチャ
4T
数理モデル化と問題解決(1)
1G
学習アルゴリズムと複雑系
5D
ヒューマンインタフェース(2)
24
夢を与える情報教育とは?
5F
メディア検索・生成
2F
パターン認識基礎
3G
AI基礎・GA
1H
景観シミュレーション
2L
情報検索
6D
ヒューマンインタフェース(3)
20
オープンソースソフトウェアの教育活用
6P
計算機アーキテクチャとその応用
4S
ソフトウェア・サイエンス
2
マイクロプロセッサの誕生と創造的開発力
7T
音声・音楽(2)
3R
自然言語処理(インターフェースと応用)
4N
情報検索(1)
1R
情報検索とWWW
5T
数理モデル化と問題解決(2)
5R
機械翻訳
1L
ネットワーク技術
3K
ICTと社会システム
5Q
医用画像(2)
2C
e-learning
2H
キャラクタシミュレーション
6T
音声・音楽(1)
7
コンピュータ外科手術における情報処理-安全・確実な未来型精密治療のために-
4D
ヒューマンインタフェース(1)
4J
高解像・3次元映像
7J
画像処理システム
1K
プログラミング教育支援
10
システムソフトウェア最前線
5L
コミュニケーションシステム
1J
画像符号化・評価
2K
実習支援システム
1S
ソフトウェア工学
18
統計翻訳はどこまで可能か
5G
ゲーム情報学
3J
画像符号化
6E
三次元復元
9
社会情報基盤の構築と課題
6J
画像解析
4R
自然言語処理(解析)
2M
アドホックネットワーク
6A
セキュリティ基礎と応用
6R
自然言語処理(知識処理)
16
音声・マルチモーダル対話記述とその標準化
1C
VRとシミュレーション
12
生命ネットワークをコンピュータで見るために
6K
人文学研究・教育へのIT応用
7B
ヒューマン情報処理(2)
6
情報関連学会の国際連携:IFIPやIEEE-CSといかに協調すべきか?
6C
福祉情報工学(WIT)(1)
7K
e-Learning,情報教育
2B
システムLSI設計技術
14
生体機能センシングシステムの現状とその展開
3C
情報技術教育ツール
3S
高性能計算
4Q
バイオ情報学
4C
画像処理・CG教育利用
1P
オフィスシステム一般
5J
暗号化・電子透かし
6G
データマイニング・Web
15
異文化コラボレーションシンポジウム
4B
ディペンダブルシステム
5A
組込みシステム
1N
行動パターン・検知
23
災害時安否確認システムの現状と今後の課題
1E
三次元画像処理
11
情報・システム研究開発の今昔(いまむかし)-若者の夢をどこまで膨らませるか-
2N
データベース・ストレージ
22
頑張れ日の丸テクノロジー
3M
ITS
6N
Web・オントロジ
2P
社会情報システム(1)
4L
情報システム
3A
RFID・位置情報
7C
福祉情報工学(WIT)(2)
4A
ネットワークセキュリティ
1
The Computer Society Outreach Initiative
4P
情報システムの設計・評価
4G
知能と複雑系
26
ウェブアルゴリズム-サイバー空間のためのIT技術の新潮流-
4H
CGレンダリング
21
リコンフィギャラブルLSI最前線
2E
トラッキング
2T
アルゴリズム(2)
3H
CG応用
1B
リコンフィギャラブルシステム