Toggle navigation
IEICE Digital Library
Home
お知らせ
電子情報通信学会HP
お問い合わせ先一覧
お知らせ
その他
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
大会選択
総合大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
ソサイエティ大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
情報科学技術フォーラム(FIT)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
アンテナ・伝播(過去分)
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1971
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1961
1960
大会選択
セッション一覧
2011年 情報科学技術フォーラム(FIT)
セッション番号
セッション名
6L
映像時空間処理
5N
HCS(1)
3L
超解像
1H
知能システム
6B
GPGPU
3S
仮想化・クラウド・データセンタ
2P
HIP(2)
1P
HIP(1)
3G
パタン識別
2E
データベースシステム
5F
応用
3N
HCI(2)
4H
ニューロコンピューティング・身体性情報学
5G
複雑系及び一般
1S
通信制御
5P
HCI(4)
202
第15回パターン認識・メディア理解アルゴリズムコンテスト
6W
Webサービス・クラウド
5H
MEとバイオサイバネティックス
1C
OS・ストレージ
106
そこそこセキュリティ 〜必要なレベルで適切なセキュリティ対策を提供するには〜
2F
感情・評判
5Q
教育工学(4)
5K
ITS・リモートセンシング
6M
画像処理応用
2D
組込みシステム
3M
画像符号化(2)
4W
モデリング・一般
2W
安心・安全
6V
センサー・環境
4R
人間支援のためのセンシングとマルチメディア
4F
言語分析・多言語
1E
クラスタリング
6S
可視化・認証セキュリティ・TE
204
EMMが目指すマルチメディア情報処理の未来 [パネルセッション]
1T
携帯端末アプリケーション
4B
デジタルドキュメント・ソフトウェアサイエンス
5M
雑音除去・画像復元
2T
実環境センシング
5T
高度交通システム
3F
音楽情報科学(MUS)
2Q
教育工学(2)
5S
バイオメトリクス
1102
人との共存を目指すヒューマノイドロボットの開発 〜優しく頼もしいパートナーを目指して〜
1V
コンピュータと教育(1)
4D
ストレージと検索
6G
Web情報処理
3P
HIP(3)
3A
プログラミングと数理モデル
3W
情報検索
6H
バイオ情報学
4J
特定物体認識
2H
学習とゲーム
1U
コンテンツ配信・流通
5B
ソフトウェアサイエンス
6Q
教育工学(5)
4C
ディペンダブルシステム
4Q
サイバーワールド(1)
3H
医用画像
4K
映像解析
6C
コンピュータシステム
2C
並列分散・仮想化技術
2S
セキュリティ運用管理
6J
AR・VR・生物
5C
リコンフィギャラブルシステムと応用
4L
画像補正
1M
アートとデザイン
4M
画像検索・認識
1F
生成・対話・知識獲得
6A
アルゴリズム・コンピュテーション(3)
3R
高機能マルチメディア
5E
音声・音響の分析・生成
1J
人物検出・移動検知
3B
開発支援・プロジェクト管理
206
サイバーワールドとリアルワールドとの接点 〜農業・漁業とサイバーワールド〜
201
気になる最近の計算幾何学の話題から
3J
3次元処理
3U
位置情報とセンサネットワーク
5V
情報発信・プレゼンテーション
1D
システム設計
6D
Webとソーシャルメディア
6N
HCS(2)
102
地域医療と異文化コラボレーション
2L
エンタテインメント
4S
暗号・認証プロトコル
3C
計算機アーキテクチャと並列処理
2G
知識処理
1G
エージェント
3E
情報抽出・検索
6P
HIP(5)
5L
形状モデリング
105
クラウド時代における知的社会基盤のサステナビリティを考える
104
学習環境のクラウド化とパーソナル化
2U
作業支援ほか
1B
テスト・検証
6F
分類
5W
ライフログ・レコメンデーション
4A
アルゴリズム・コンピュテーション(2)
4G
情報推薦
5U
教育学習支援情報システム(1)
203
サイバーフィジカル情報革命 〜情報爆発から価値創造へ〜
5A
数理モデル化と問題解決(2)
4P
HIP(4)
3D
情報・映像推薦
4E
言語資源
6T
行動パターン分析
2N
HCI(1)
1R
作業・理学療法のための福祉情報工学
2B
ソフトウェアアーキテクチャ
2J
一般物体認識
5D
情報アクセス支援
103
サイバーテロの実情と対策 〜身近になりつつあるサイバーテロの脅威〜 [パネルセッション]
3K
動作解析
1L
画像測定・検出
2R
マルチメディア・仮想環境基礎
4V
コンテンツ分析・配信
1101
粘菌の行動知 〜原始生命システムの自律分散情報処理〜
5R
サイバーワールド(2)
4N
HCI(3)
1K
光源・照明
6E
音声言語処理
6K
ホログラム
1N
セキュリティ・電子透かし
2K
文字認識
5J
顔・ジェスチャ
2A
アルゴリズム・コンピュテーション(1)
2M
画像符号化(1)
3T
機器操作
6R
生活支援のための福祉情報工学
4T
地理情報とナビゲーションシステム
1W
業務プロセス・システム
101
やさしく分かる機械学習の最前線 〜データから意味を読み取る〜
6U
教育学習支援情報システム(2)
205
実践が拓く情報処理の次なるステップ 〜デジタルプラクティスの試み〜
1Q
教育工学(1)
1A
数理モデル化と問題解決(1)
4U
人文科学とコンピュータ
3V
電子化知的財産・社会基盤
3Q
教育工学(3)&福祉情報工学
2V
コンピュータと教育(2)