Toggle navigation
IEICE Digital Library
Home
お知らせ
電子情報通信学会HP
お問い合わせ先一覧
お知らせ
その他
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
大会選択
総合大会
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
ソサイエティ大会
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
情報科学技術フォーラム(FIT)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
大会選択
セッション一覧
2002年 情報科学技術フォーラム(FIT)
セッション番号
セッション名
10F
ネットワークサービス
3M
FPGA
3G
ソフトウェアインタプライズモデリング(SWIM)
145415
大型プロジェクト紹介(講演)
5V
画像
1311
大型プロジェクト紹介(講演)
12H
ユビキタスコンピューティング(2)
4L
Webシステム
3V
計算量・量子計算
1553
身近なグリッド計算講習会
11P
文書分類
13V
計算モデル
9C
MEとバイオサイバネティクス
4E
プログラム言語の実装
11N
画像処理・ロボットビジョン
4V
並列処理
11W
映像メタデータ処理
11M
テスト,安全性
191
大型プロジェクト紹介(講演)
1M
画像応用
9F
グループウェア
6H
ワイヤレス応用システム
5H
ワイヤレス通信
1555
情報通信機器の非関税障壁になるか「米国リハ法508条」
3Q
自然言語・文書(1)
5C
オブジェクト指向とパターン
9P
要約・情報検索
3S
コンテンツ・一般
6W
分散データベース
14P
画像基本特徴量
4X
福祉情報工学(WET)(3)
2P
顔認識
12S
符号化2-2
3R
レンダリングと自然物
1M
動画像処理
13P
手書き文字入力
1C
プログラムの理論
196
大型プロジェクト紹介(講演)
9161
大型プロジェクト紹介(講演)
3205
ホスト校企画 -IT最前線@東工大-
11E
モバイル/アドホックネットワーク(1)
4J
ネットワークセキュリティ
9S
符号化1-1
12N
ステレオ・カメラキャリブレーション
5S
3D関連
6T
電子化知的財産・社会基盤
11R
アニメーション
1P
画像応用
1T
教育支援システム(1)
9Q
知識獲得
2N
顔認識
12P
情報抽出
3K
Webアプリケーション
2Y
マルチメディア・仮想環境基礎2
16V
グラフアルゴリズム(3)
9K
人工知能(一般)
5U
遠隔・協調学習
5B
認証・アクセス制御(I)
2N
人物姿勢推定・ジェスチャ認識
1551
コンピュータの中の社会と経済
12Q
機械翻訳(2)
11L
言語と実行時システム
198
大型プロジェクト紹介(講演)
1B
音声・音声言語情報処理
10N
文字認識・顔認識
12N
映像・マルチメディア処理
9X
ヒューマンコミュニケーション基礎(1)
11S
符号化2-1
2012151
本格化するTLOの現状と課題 -先進的な取り組み事例にみる成功への鍵-
5Q
自然言語処理応用
6P
物体認識
9R
モデリング
3X
福祉情報工学(WET)(2)
14Q
顔・人物認識
1Y
マルチメディア・仮想環境基礎1
3T
語学教育-情報リテラシィ
5N
顔検出・表情解析
2L
適応型トラフィック制御
155201
動き出したエージェントシステム
2X
福祉情報工学(WET)(1)
1U
情報技術教育
12V
離散アルゴリズム(3)
12F
情報共有システム(2)
13N
全方位画像解析・ロボットビジョン
10V
数値計算
3L
インターネットと分散システム
4K
検証・試験・評価
16P
パターン照合
3C
ソフトウェア開発支援ツール
11U
情報検索
6R
画像処理2-2
2012152
電子政府関連
11Y
ヒューマンインタフェース(HI)2
12B
サービス・資源管理と応用(2)
1554
五感研究の最前線とそのインタフェースへの応用
4V
PCクラスタ
5P
映像要約
12X
ヒューマン情報処理(2)
1N
画像応用
14N
ステレオ・オプティカルフロー
15V
グラフアルゴリズム(1)
6L
画像処理
5F
医用画像処理
3B
音楽情報科学(2)
14V
最適化
10U
ネットワークサービスとDB
4Y
マルチメディア・仮想環境基礎4
1R
画像処理1
15E
情報システムと社会環境
4J
セキュリティ応用
4W
Web構造分析
12U
辞書・シソーラス
4G
システム評価(EVA)
12V
離散アルゴリズム(2)
4G
高度交通システム(ITS)
1555
情報通 信機器の非関税障壁になるか「米国リハ法508条」
4X
福祉情報工学(WET)(4)
20115
大型プロジェクト紹介(講演)
10S
符号化1-2
12L
分散システム
316
ビジネス・モデリングメッソド:BMM
6V
DNA
15P
画像レイアウト解析
1A
音声・音声言語情報処理
4C
開発技術
3U
教育支援システム(2)
1B
音楽情報科学(1)
6N
拡張現実感
3Y
マルチメディア・仮想環境基礎3
101920
大型プロジェクト紹介(講演)
13Q
映像・拡張現実感
16N
ITS
16V
グラフアルゴリズム(2)
16P
画像検索
12C
ニューラルネットモデル
3H
携帯端末(1)
12Y
ヒューマンインタフェース(HI)3
12M
ネットワークシステム
4S
入力・一般
4M
LSI設計
16N
パターン認識
11F
情報共有システム(1)
1641
(パネル討論)コンピュータ支援診断システム(CAD)の実用化に向けて
10X
ヒューマンコミュニケーション基礎(2)
3201
蓮根:目指せ世界一のピアニスト
3W
Web検索(1)
4W
Web検索(2)
11X
ヒューマン情報処理(1)
3204
技術者教育と人材育成-大学・企業・学会は何をなすべきか-
5M
計算機アーキテクチャと最適化
1552
動き出したエージェントシステム
1K
人工知能(実装)
1N
人物追跡
11C
学習理論とパルスニューラルネット
5R
画像処理2-1
12E
モバイル/アドホックネットワーク(2)
9V
データ処理
3J
暗号
11V
離散アルゴリズム(1)
3203
スーパーコンピュータ・コンテスト 2002
3D
オフィスインフォメーションシステム
4F
アドホックネットワーク
2W
Webコンテンツ処理
11H
ユビキタスコンピューティング(1)
4P
画像高解像度化・劣化復元
11B
サービス・資源管理と応用(1)
4Q
自然言語・文書(2)
3F
ワークフローとネットビジネス
1555
情報通信機器の非関税障壁になるか「米国リハ法508条」
9B
通信プロトコル
11K
人工知能(エージェント)
6B
認証・アクセス制御(II)
11Q
機械翻訳(1)
1L
インターネットQoS制御
12W
XMLデータ処理
9L
リアルタイムと分散共有メモリ
5K
人工知能(学習)
12U
データマイニング
1642
わが国の製造業空洞化にどう対処するか〜情報処理・通 信産業の立て直し〜
6L
拡張現実感
9Y
ヒューマンインタフェース(HI)1
1Q
自然言語解析・対話
10W
データ編成と高速化
12W
マルチメディア検索
3202
パターン認識・メディア理解アルゴリズムコンテスト
1S
電子透かし