Toggle navigation
IEICE Digital Library
Home
お知らせ
電子情報通信学会HP
お問い合わせ先一覧
お知らせ
その他
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
大会選択
総合大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
ソサイエティ大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
情報科学技術フォーラム(FIT)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
アンテナ・伝播(過去分)
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1971
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1961
1960
大会選択
セッション一覧
2017年 ソサイエティ大会
セッション番号
セッション名
A-1
回路とシステム
A-10
システム数理と応用
A-11
思考と言語
A-12
技術と社会・倫理
A-13
安全性
A-14
ITS
A-15
スマートインフォメディアシステム
A-16
イメージ・メディア・クオリティ
A-18
バイオメトリクス
A-19
安全・安心な生活とICT
A-2
情報理論
A-3
信頼性
A-4
超音波
A-5
応用音響
A-6
VLSI設計技術
A-7
情報セキュリティ
A-8
信号処理
A-9
ワイドバンドシステム
AI-1
ヘルスケアIoTの実現に資するVLSI設計技術
AI-2
人工知能の数理モデル
AK-1
基礎・境界ソサイエティ,NOLTAソサイエティ共同贈呈式
AS-1
誤りを許容する演算方式に基づく回路とシステム
AS-2
カメラが支える安全・安心
AT-1
挿入/削除/反転誤り通信路の最近の展開
AT-2
ネットワーク上の信号処理と制御
AT-3
ハードウェアセキュリティ
B-10A
光通信システムA
B-10B
光通信システムB
B-11
コミュニケーションクオリティ
B-12
フォトニックネットワーク
B-13
光ファイバ応用技術
B-14
情報通信マネジメント
B-15
モバイルネットワークとアプリケーション
B-16
インターネットアーキテクチャ
B-17
スマート無線
B-18
知的環境とセンサネットワーク
B-19
短距離無線通信
B-1A
アンテナ・伝播A
B-1B
アンテナ・伝播B
B-1C
アンテナ・伝播C
B-2
宇宙・航行エレクトロニクス
B-20
ヘルスケア・医療情報通信技術
B-21
無線電力伝送
B-3
衛星通信
B-4
環境電磁工学
B-5A
無線通信システムA
B-5B
無線通信システムB
B-6
ネットワークシステム
B-7
情報ネットワーク
B-8
通信方式
B-9
電子通信エネルギー技術
BCS-1
IoT向け無線システムおよびデバイスの最新動向
BI-1
様々な分野における近距離レーダの現状と将来技術
BI-2
無線生体センサとヒューマンマシンインタフェース(HMI)におけるノイズ耐性とEMCの役割
BI-3
社会の課題解決に貢献する次世代情報ネットワークサービスの創出にむけて
BI-4
完了間近!!400ギガイーサの標準化動向
BI-5
データセンタシステムと光ネットワーキングのコ・デザインは有用か?
BI-6
データセンター向けに利用の期待が高まる光ファイバ技術・光配線技術
BI-7
持続的かつ強靭な将来スマート社会の実現に向けた技術展望
BI-8
知的環境が支える未来社会
BK-2
論文の書き方講座
BP-1
5G Phase1実現に向けた3GPP Rel-15標準化動向とその展望
BP-2
将来のICTの研究開発の方向性について
BP-3
IoT 時代におけるスマートスペクトラム
BP-4
5G時代のトラヒックを支えるミリ波通信技術
BP-5
新興国と連携したSociety 5.0実現に向けたチャレンジ
BS-1
特性モード解析による最新のアンテナ設計・解析技術
BS-2
Beyond 5G に向けた無線通信技術
BS-3
ミッションクリティカルなモバイルアプリケーションを実現するネットワーク・システム技術
BS-4
ネットワーク技術特別ポスターセッション
BS-5
小型衛星並びに無人航空機の用途拡大に向けた、次世代電力技術ならびにデバイス小型化技術
BS-6
次世代無線ネットワークを支える伝送効率・通信品質向上技術 -無線通信の進化と新たな品質要求への挑戦-
BS-7
Network and Service Design, Control and Management
BS-8
ヘルスケア・医療における機械学習技術とその応用
BT-1
情報指向ネットワーク技術の実装と応用事例
BT-2
AIを活用したネットワーク運用技術
C-1
電磁界理論
C-10
電子デバイス
C-12
集積回路
C-13
有機エレクトロニクス
C-14
マイクロ波・ミリ波フォトニクス
C-15
エレクトロニクスシミュレーション
C-2A
マイクロ波A
C-2B
マイクロ波B
C-2C
マイクロ波C
C-3
光エレクトロニクス
C-4
レーザ・量子エレクトロニクス
C-5
機構デバイス
C-6
電子部品・材料
C-7
磁気記録・情報ストレージ
C-8
超伝導エレクトロニクス
C-9
電子ディスプレイ
CI-1
異種材料融合技術で加速する集積光デバイスの新展開
CI-2
データ伝送容量増大に向けた光デバイス技術の進展
CI-3
新たな体験を生み出すAR/VR技術
CI-4
ハイブリッド材料技術から拡がるセンサ・光電変換デバイスの最新動向と展望 -有機、バイオ、酸化物、カーボン、ナノメタル、シリコン…-
CI-5
空間領域の波動伝搬技術の新展開
CK-1
エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション・電子情報通信学会100周年記念シンポジウム 「エレクトロニクスの発展の現状と未来像:IoTやAIが築く世界の先に見えるもの」
CP-1
デバイス開発から回路設計にわたる光・マイクロ波シミュレーション技術の現状と展望
CS-1
電磁界理論におけるアルゴリズム
CS-2
レーダ・イメージング関連機器の最新動向
N-1
非線形問題
N-2
複雑コミュニケーションサイエンス
TK-1
信学会のリ・デザイン
TK-2
国際標準化とビジネス戦略
TK-3
国際セクションにおけるIoT
TK-4
ICT活用による魅力ある成熟都市(エイジングシティ)形成