Toggle navigation
IEICE Digital Library
Home
お知らせ
電子情報通信学会HP
お問い合わせ先一覧
お知らせ
その他
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
大会選択
総合大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
ソサイエティ大会
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
情報科学技術フォーラム(FIT)
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
アンテナ・伝播(過去分)
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1971
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1961
1960
大会選択
セッション一覧
2014年 情報科学技術フォーラム(FIT)
セッション番号
セッション名
4K
福祉情報工学(視覚障害)
110
CPS(サイバーフィジカルシステム)最前線 - 実世界のビッグデータはどのように活用されているか -
104
The 2nd ARC/CPSY/RECONF High-Performance Computer System Design Contest(第2回 高性能コンピュータシステム設計コンテスト)
5P
スマートホーム関連技術
6H
HEVC
11
日本を離れて研究をするために
7E
音楽・音声情報処理
5K
福祉情報工学(センシング)
4J
行動分析・モデル化(1)
3F
データマイニング
202
情報の流れに着目した実時間分散処理基盤 - IoTとクラウドソーシング の観点から -
1J
ユーザの状態推定
7H
AVM・画像表現
205
会誌「情報処理」編集委員会女子部 ~番外編!~
3P
情報システムの運用管理
105
電子ポイント(仮想通貨や企業ポイント)について語る
6C
コンピュータシステムと専用回路
3H
画像特徴・検出(1)
6M
運用管理とセキュリティ
1D
データベース応用(1)
4L
人の状態観察・推定
6K
福祉情報工学(介護・ケア)
6D
データベース応用(2)
102
自然計算研究の最前線とその将来
4M
セキュリティ基盤
5F
エージェント
4D
ストリーム処理
5B
ソフトウェア工学一般
4P
ビジネスモデルと情報システム
3C
システム応用設計・評価技術
108
時空間を制限したプライバシー情報保護活用のための社会基盤の構築に向けて
2M
運用システム
5E
自然言語処理とWeb
2K
教育工学(2)
7F
最適化
3N
センシングとセキュリティ
203
2020年のサイバーセキュリティ戦略 ~東京オリンピック・パラリンピックに向けて~
7G
検査・識別
6G
映像解析・行動認識(2)
1P
安全・安心
107
コミュニティによるものづくりとサイバーワールド
5D
データベースシステム
6E
自然言語処理・応用
4H
画像特徴・検出(2)
103
移行工学改め引退工学
7L
情報技術の社会・教育への応用
7C
組込みOS
2L
ITSとスマートコミュニティ
4N
ユビキタスコンピューティング
201
新しい時代の情報保護と情報利活用 - セキュリティ技術、法律、マネジメント -
7P
センシングと情報システム
2J
スマートデバイス
5A
アルゴリズム基礎(1)
101
映像符号化・配信技術の最新標準化動向
2E
バイオサイバネティックス
7K
MVE/CW
6A
アルゴリズム基礎(2)
206
DTN最前線 ~時空間を超えてデバイスを紡ぐ新しい情報基盤へ~
2H
三次元映像
2N
SNSおよびビッグデータ
3J
対話・視線・ジェスチャ
2C
LSI設計技術
7N
センサ・ネットワークと省電力
6P
推薦・情報サービス
4F
ネットワーク情報処理
6B
高性能計算
1C
データベースと検索
301
エクサスケールコンピューティング時代の大学スパコンセンターの役割
106
新しい個人情報保護の枠組みとパーソナルデータの匿名化措置はどうなるか?
5L
高機能マルチメディア
1H
イラスト・CG
6F
知的システム
2P
情報システムと社会
5N
ネットワーク・アプリケーション
5J
行動分析・モデル化(2)
7B
モデル・形式手法
4B
ソフトウェア開発支援
3E
神経イメージングと医用画像
2D
情報アクセスと基礎(1)
3K
教育工学(3)
5G
追跡
7M
サイバー攻撃対策
4A
数理モデル化と問題解決
204
大学発ベンチャーの現在:東大・情報理工学系研究科を起点として
3G
実シーン応用
4G
映像解析・行動認識(1)
4E
自然言語処理・基礎
5C
組込みアプリケーション
6J
人の状態把握とその応用
7A
アルゴリズム応用
6L
教育システムの設計・開発・実証
2F
シミュレーション
1G
シーン認識
5M
認証
1K
教育工学(1)
2G
モデリング、VR/AR/MR
3M
プロトコル
109
イノベーションを生み出すビジネスモデルに直結した情報システムを構築するには
7D
情報アクセスと基礎(3)
3D
情報アクセスと基礎(2)
4C
分散システムおよび仮想化
7J
支援システム
5H
映像符号化・画像復元