無線通信システム研究会 「初年度発表者コンペティション」 表彰
[選奨規程]
無線通信システム研究会では,2018年度より,過去に電子情報通信学会RCS研究専門委員会での発表経験が1回以下(6月の初めての研究会を含む)の若手研究者・学生を対象とする「初年度発表者コンペティション」を開催し,優秀な発表者を表彰します.
【経緯】
例年6月に行っている「初めての研究会」が非常に好評で,おかげさまで定着したイベントとなりました.その一方で,6月というのは時期的に投稿しづらいとの声があることから,半年後程度の時期に,同様な若手研究者向けの発表コンテストを開催することを企画いたしました.初めての研究会と差別化するために,ポスターセッションは行わず,発表と質疑応答の技術を競うことといたします.
2025年1月無線通信システム研究会において「初年度発表者コンペティション」が開催されました.
発表内容と質疑応答を踏まえ,研究専門委員会による厳正な審査の結果,16件のご発表の中から受賞者を下記の6名に決定いたしました.
選奨規程はこちら
表彰の様子はこちらをご覧ください.
最優秀発表賞 | ||
---|---|---|
加藤 翼 さん (名工大) |
RCS2024-214 | サブテラヘルツ波イメージングにおける密度準拠型クラスタリングを用いた低演算量危険物検出手法の検討 |
優秀発表賞(5名) | ||
飯泉 彪雅 さん (横国大) |
RCS2024-209 | 過負荷MIMO最尤検出における量子加速の検討 |
有田 英司 さん (立命館大) |
RCS2024-237 | 浅海水中音響通信の二重選択性評価:簡易浅海モデル解析と実浅海実験結果の比較 |
岡村 朋哉 さん (香川大) |
RCS2024-233 | BP復号を用いた場合のUnion Boundに基づくPolar符号情報セット最適化 |
日野原 光二 さん (東北大) |
RCS2024-211 | Multi-AP連携環境における非協調APのチャネル可用性を考慮したCoordinated-OFDMAの周波数選択に関する研究 |
上田 恭平 さん (電通大) |
RCS2024-236 | Joint Phase-Time Arraysの応用による到来方向推定 |
次年度以降も表彰制度を継続いたしますので,積極的な投稿をお願いいたします.