新着情報
直近の開催予定
開催日 (曜日) | 開催地 | テーマ | 併催・共催 | 締切日 | ステータス | 聴講参加費登録 年間登録 |
---|---|---|---|---|---|---|
12月14~15日(木・金) | 九州工業大学 戸畑キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) | マルチホップ/リレー/協調,耐災害無線ネットワーク,センサ・メッシュネットワーク,アドホックネットワーク,D2D・M2M,無線ネットワークコーディング,ハンドオーバ/AP切替/接続セル制御/基地局間負荷分散/モバイルNW動的再構成,QoS・QoE保証,無線VoIP,IoT,エッジコンピューティング,一般 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催形態がオンライン開催のみに変更となる可能性があります. | NS (併催) | 10月17日(火)締切済 | プログラム公開 | 登録受付中 |
2024年1月18~19日(木・金) | 東北大学 青葉記念会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) | 無線通信のための信号処理,学習,数理,情報理論および一般 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催形態がオンライン開催のみに変更となる可能性があります. | SIP, IT (共催) | 11月14日(火)締切済 | プログラム公開 | 登録受付中 |
2024年3月13~15日(水・木・金) | 東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) | 移動通信ワークショップ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,開催形態がオンライン開催のみに変更となる可能性があります. | SR, SRW (併催) | [未定] | 申込受付前 | 登録受付中 |
2023年度 開催スケジュール
重要なお知らせ
[2018年3月16日更新]
2017年4月より通信ソサイエティの研究会は技報完全電子化となりました.
発表者の方は発表参加費を,参加者(発表者を除く)の方は聴講参加費をお支払いいただきます.お支払いを以って,「技報オンサイトビュー」サービスにより開催研究会の技報電子媒体(PDF)のダウンロードが可能となります.発表参加費のお支払い手続きについては,発表お申込み時に送信されるご案内メールにてご確認ください.聴講参加費のお支払いは,下記開催予定の「聴講参加費登録・年間登録」のリンクへ進んでいただくと簡単です.また,聴講参加費については当年度通じて参加可能になる年間登録が非常にお得ですので,是非お勧めいたします.
詳細は【技報完全電子化研究会の実施(参加費、掲載料、年間登録、技報オンサイトビューの利用について)】をご参照ください.
ご案内
- 毎回のRCS研究会において,「Expressセッション」を開催させていただきます.本セッションは研究者の皆様がお考えのホットなテーマやご意見をRCS研究会においてお気軽にご発表いただき,参加者と共に議論させていただくことを通して,無線通信システム分野における新たな研究分野,技術,テーマの発掘を目指すこと目的としております.詳細な内容については,こちらをご参照ください.
- RCS研究会で報告された研究会原稿(電子情報通信学会技術研究報告:技報)の中から優れた原稿について,電子情報通信学会の論文誌にご投稿を推薦する「研究専門委員会推薦論文制度」がございます.対象のご発表につきましては,後日担当者よりご連絡差し上げますので,是非本制度をご活用下さい.
- 原稿の電子投稿に伴い提出締切が厳守となっております.ご留意をいただけますようお願い申し上げます.