直近の開催予定

開催日
(曜日)
開催地
テーマ併催・共催締切日ステータス聴講参加費登録
年間登録
4月13・14日
(木・金)
松江ニューアーバンホテル+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
鉄道,車車間・路車間通信,無線アクセス技術,一般
RCS研専で夕食やナイトセッション参加を含む会場ホテルへの宿泊プランを用意いたします(夕食やセッションの参加・不参加は選択可能です).
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため本研究会の開催形態はオンライン開催のみに変更となる可能性があります.
-
(単独)
2月15日(水)
締切済
プログラム公開登録受付中
5月25・26日
(木・金)
慶應義塾大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アドホック・センサネットワーク・MANET,モバイルネットワーク,M2M・IoT通信制御,無線LAN(Wi-Fi),IEEE802.15(ZigBee)及び一般
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため本研究会の開催形態はオンライン開催のみに変更となる可能性があります。
IN, NV
(併催)
3月14日(火)
締切済
プログラム公開登録受付中
6月14・15・16日
(水・木・金)
北海道大学 (クラーク会館)
+ オンライン
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため本研究会の開催形態はオンライン開催のみに変更となる可能性があります。
-
(単独)
4月10日(月)申込受付中登録受付中
2023年度 開催スケジュール(PDF版)

重要なお知らせ

[2018年3月16日更新]

2017年4月より通信ソサイエティの研究会は技報完全電子化となりました.

発表者の方は発表参加費を,参加者(発表者を除く)の方は聴講参加費をお支払いいただきます.お支払いを以って,「技報オンサイトビュー」サービスにより開催研究会の技報電子媒体(PDF)のダウンロードが可能となります.発表参加費のお支払い手続きについては,発表お申込み時に送信されるご案内メールにてご確認ください.聴講参加費のお支払いは,下記開催予定の「聴講参加費登録・年間登録」のリンクへ進んでいただくと簡単です.また,聴講参加費については当年度通じて参加可能になる年間登録が非常にお得ですので,是非お勧めいたします.

詳細は【技報完全電子化研究会の実施(参加費、掲載料、年間登録、技報オンサイトビューの利用について)】をご参照ください.


ご案内

  • 毎回のRCS研究会において,「Expressセッション」を開催させていただきます.本セッションは研究者の皆様がお考えのホットなテーマやご意見をRCS研究会においてお気軽にご発表いただき,参加者と共に議論させていただくことを通して,無線通信システム分野における新たな研究分野,技術,テーマの発掘を目指すこと目的としております.詳細な内容については,こちらをご参照ください.
  • RCS研究会で報告された研究会原稿(電子情報通信学会技術研究報告:技報)の中から優れた原稿について,電子情報通信学会の論文誌にご投稿を推薦する「研究専門委員会推薦論文制度」がございます.対象のご発表につきましては,後日担当者よりご連絡差し上げますので,是非本制度をご活用下さい.
  • 原稿の電子投稿に伴い提出締切が厳守となっております.ご留意をいただけますようお願い申し上げます.
MENU