2017年 総合大会

講演番号 題目/著者
A-19-1土砂災害監視システムにおける危険度検出を目的とした画像分類

◎太田裕亮,  新 浩一,  西 正博,  

A-19-10熊本地震におけるニュース投稿のリツイート後の投稿に着目した災害関連情報の自動収集に関する考察

◎徳永柊作,  澁谷 樹,  眞中絢美,  中振弘貴,  阿部満里子,  内田 理,  宇津圭祐,  

A-19-11複合災害対策システムのためのスケーラブルなサーバ運用

◎櫛田雅之,  櫻井宏章,  水野 修,  

A-19-12複合災害対策システムにおける情報提示方式

◎櫻井宏章,  櫛田雅之,  水野 修,  

A-19-13積極的な災害時情報提供を促すための貢献度決定機構の設計

◎園部達也,  高橋晶子,  

A-19-14社会的弱者見守りのための地域コミュニティ形成支援手法の設計

◎山田直史,  小林秀幸,  高橋晶子,  千葉慎二,  藤木なほみ,  早川吉弘,  

A-19-15車車間通信用無線アドホックネットワークプロトコルiFORP-Sの改良

◎齊藤和貴,  行田弘一,  

A-19-16無線メッシュネットワークを利用した環境音による異常検出技術の一検討

◎渡辺良人,  荘司洋三,  

A-19-17不通区間を残した運転整理案の作成

○香取照臣.,  鈴木智大,  島村優太,  泉 隆,  

A-19-18心理状況を考慮した避難行動の考察

◎楠橋 淳,  田村 裕,  

A-19-19釧路地域における GPS/BeiDou システムによる複合測位精度

○山形文啓,  小熊 博,  亀田 卓,  末松憲治,  

A-19-2土砂災害監視システムのためのガスセンサの評価

◎小里春来,  古川達也,  新 浩一,  西 正博,  

A-19-20輪郭図形を用いたCSK秘匿通信システムの検討

○北脇孝太,  渡井公介,  宮保憲治,  

A-19-21ディザスタ・リカバリ技術を応用したセキュア電子メール方式

◎黒田高希,  上野洋一郎,  宮保憲治,  

A-19-3二次元サービスモデルにおける情報フローティングの送信可能領域の数と大きさに関する考察

◎皆川広夢,  宮北和之,  中野敬介,  

A-19-4交通量と速度の相関が情報フローティングに与える影響に関する考察

○宮北和之,  中野敬介,  

A-19-5地域防災への活用を目指した都市避難シミュレータの構築

◎玉井拓之,  山﨑達也,  大和田泰伯,  服部聖彦,  

A-19-6SNS の災害前兆キーワードを用いた災害警報マップ

◎大槻 明,  井上 諒,  

A-19-7緊急救命避難支援システム(ERESS)のための眼電位センサと皮膚電位計を用いた非常状態判定法

○中嶋真悟,  松本航輝,  小牧 健,  和田友孝,  大月一弘,  

A-19-8Twitterを用いた災害時安否確認システムT-@npiの改良

◎阿部満里子,  眞中絢美,  内田 理,  長 幸平,  宇津圭祐,  

12>> 1-20hit(21hit)