第8回情報ネットワーク科学研究会 |

第8回情報ネットワーク科学研究会では、基調講演(1件)、招待講演(2件)、一般講演(4件)および第10回専門委員会が行われます。


アプローズタワー10階 1004教室


どなたでもご参加いただけます。
専門委員会の時に、持参した昼食を取ることができます。

時間 | 講演者・所属(敬称略) | タイトルなど |
10:00-10:20 | 受付 | |
10:20-10:40 | 齋藤慶彦・寺前順之介・若宮直紀(大阪大学) | (一般)確率的経路選択へ向けたアトラクタ選択モデルの拡張とアトラクタ更新モデル |
10:40-11:00 | Kenji Leibnitz, Norberto Eiji Nawa, Tetsuya Shimokawa (NICT) | (一般)Using Multi-Slice Modularity Partitions to Characterize fMRI Data |
11:00-11:20 | ペパーフェルディナンド(CiNet)・ライプニッツ賢治(CiNet)・下川哲也(CiNet)・寺前順之介(大阪大学)・若宮直紀(大阪大学)・滕睿(NICT)・田中秀吉(NICT)・笠松章史(NICT)・大友明(NICT)・原紳介(NICT)・梶貴博(NICT) | (一般)インパルス無線によるInternet of Nanothingsの実現に関する一検討 |
11:20-11:40 | 本多泰理(NTT) | (一般) 動的NWのダイナミクスに関する一考察(2)~On some mathematical analysis of Kuramoto-Sakaguchi equation~ |
11:40-12:40 | 第10回専門委員会(持参した昼食を取りながらご参加できます) | |
12:40-13:00 | 受付・休憩 | |
13:00-14:30 | 蔵本由紀(京都大学名誉教授) | (基調)結合振動子の科学:その歩みを振り返って |
14:30-15:00 | 休憩 | |
15:00-16:00 | 梅野健(京都大学) | (招待)カオスと情報—IoT(Internet of Things)からIoB(Internet of Brains)へ— |
16:00-17:00 | 吉村和之(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) | (招待)Bounded Observabilityに基づく秘密鍵配送 |
講演資料は5/22(金)にアップいたします。