シンポジウムセッション 「情報ネットワーク科学が目指すもの」 |



総合大会の情報はこちら(http://www.toyoag.co.jp/ieice/G_top/g_top.html)

時間 | 講演者・所属 | タイトルなど(仮) |
1. 情報ネットワーク科学が目指すもの(座長:会田雅樹) | ||
13:00~13:35 | 村田正幸先生(阪大,NetSci委員長) | 情報ネットワーク科学が目指すもの |
2. 情報ネットワーク科学への期待:実社会との接点 (座長:巳波弘佳) | ||
13:35~14:10 | 長谷川亨様(KDDI) | ネットワーク科学へのキャリアからの期待 |
14:10~14:45 | 加納敏行様(NEC) | ネットワークの新たな構造”Software Defined Network”への期待と課題 |
14:45~15:20 | 森正弥様(楽天) | BigData をもたらす次世代 E-Commerce と情報ネットワーク |
3. 情報ネットワーク科学からの期待:数理科学との接点(座長:成瀬誠) | ||
15:35~16:10 | 阿久津達也先生(京大) | 遺伝子ネットワークと代謝ネットワークの離散数理モデルとその制御 |
16:10~16:45 | 林幸雄先生(JAIST) | リンク淘汰に基づくネットワーク自己組織化 -粘菌より優れた遠距離結合の付加- The Self-organization of networks based on a natural-selection of links -with long-range shortcuts superior than the biological network of slime mold- |