Monthly Archive: 6月 2015
第4回 NetSci/CCS 研究会 合同ワークショッププログラム |

ワークショップ概要
こちら をご確認ください。

プログラム 1日目(8/6)
時間 |
講演者・所属(敬称略) |
タイトルなど |
|
|
|
13:00-13:45 |
受付 |
|
|
|
|
|
一般講演 |
4件(発表20分・質疑5分/件) |
13:45-14:10 |
黒川弘章、小松崎俊一、加藤秀行(東京工科大) |
スパイキングニューロンモデルにおけるパラメータ推定 |
14:10-14:35 |
長憲一郎、宮野尚哉(立命館大) |
拡張ローレンツ方程式が生成する擬似乱数列を用いたカオス暗号 |
14:35-15:00 |
新谷健、梅野 健(京大) |
Cauchy分布を持つカオス注入同期システムの解析 |
15:00-15:25 |
安田裕之・長谷川幹雄(東京理科大) |
環境ノイズを用いた時間同期手法の性能 |
|
|
休憩(20分) |
|
一般講演 |
5件(発表20分・質疑5分/件) |
15:45-16:10 |
中澤勇夫、梅野健(京大) |
概周期周波数配置と衛星通信方式への適用 |
16:10-16:35 |
加藤拓樹(東京理科大)、金成主(物質・材料研究機構)、黒田佳織、長谷川幹雄(東京理科大) |
MABアルゴリズムを用いた無線LANスループット改善法の設計と実装 |
16:35-17:00 |
山本酉貴、濱本亮、小畑博靖、高野知佐、石田賢治(広島市大) |
無線LANのメディアアクセス制御方式SP-MACに基づくスループット保証制御技術の特性評価 |
17:00-17:25 |
安藤竜馬、濱本亮、小畑博靖、高野知佐、石田賢治(広島市大) |
無線LANメディアアクセス制御方式SP-MACを用いた優先制御における制御パラメータの動的設定法 |
17:25-17:50 |
満足亮、眞田耕輔。小室信喜(千葉大)、馬ジン(NICT)、関屋大雄(千葉大) |
無線アドホックネットワークにおけるチャネルグループ化を用いるマルチチャンネルMACプロトコル |
19:00-21:00 |
懇親会・ナイトセッション |
|

プログラム 2日目(8/7)
時間 |
講演者・所属(敬称略) |
タイトルなど |
|
一般講演 |
4件(発表20分・質疑5分/件) |
08:45-09:10 |
岡部和弘、関屋大雄(千葉大) |
潮流計算可視化シミュレータの開発 |
09:10-09:35 |
乙倉麻里(阪大)、ライプニッツ賢治、下川哲也(NICT/阪大)、村田正幸(阪大) |
生物のモジュール構造に基づく進化適応能力のサービスチェイニング制御への応用 |
09:35-10:00 |
田村光太郎(東工大)、高安秀樹(東工大/ソニーコンピュータサイエンス研/明大)、高安美佐子(東工大) |
非線形相互作用が生み出す不平等性に着目した複雑ネットワークの変換方法 |
10:00-10:25 |
金成主(物材機構)、成瀬誠(情通機構)、青野真士(東工大)、堀裕和(山梨大) |
「ナノカオス」における乱数性と複雑性 |
10:25-10:45 |
|
休憩(20分) |
|
一般講演 |
3件(発表20分・質疑5分/件) |
10:45-11:10 |
岡田大樹、梅野健(京大) |
複数の系列を同時に使用する離散フーリエ変換検定法について |
11:10-11:35 |
牛田実穂、石村憲意(北大)、Alexandre Schmid(EPFL)、浅井哲也、本村真人(北大) |
無地物体の動き検出に向けた空間パターンの自己組織化モデルとその性能評価 |
11:35-12:00 |
高見沢透、木村貴幸、神野健哉(日本工大) |
送信待機情報を導入したニューラルネットワークによるパケットルーティング手法 |
Permanent link to this article: https://www.ieice.org/~netsci/?p=1615