Monthly Archive: 2月 2016

2016年 電子情報通信学会総合大会 シンポジウム

電子情報通信学会総合大会シンポジウム
複雑コミュニケーションサイエンス・情報ネットワーク科学: 学生・若手研究者特集ポスターセッション

情報通信技術とそれを取り巻くネットワーク環境の大規模化・複雑化・多様化により、既存の細分化された学問分野の適用限界が指摘されています。この問題意識の中、情報工学を超越した数学・物理学・経済学・社会学・心理学などの学際的な視座から、既存の学問的限界を超越した新しいパラダイム構築の必要性が認識されています。そこで本シンポジウムでは、これからの研究を主導していく若手研究者(学生,若手研究者、自称若手も可)達に様々な分野の研究を紹介して頂く場を提供することで、分野間のコミュニケーションの活性化を図ると共に、新しい学際的研究の萌芽について議論を行います

本セッションは CCS 研究会との合同開催となっています

開催日時

総合大会会期:2016年3月15日 (火)~18日 (金)

本セッション:3月16日 (水)13:30~17:30

講演時間および発表方法など
  • ポスター発表は前半と後半の 2つのグループに分かれて行います(各グループ 60分).
    • 各発表者はポスターを1枚用意してください(サイズ・様式は自由).
    • シンポジウム開始前にポスターを会場に貼って下さい(貼り付け用テープは準備します).
  • ポスター発表前に各講演につき5分間の Lightning Talk があります.
    • ポスター発表の概要を説明して下さい.
    • プロジェクタを使ったプレゼンテーション形式になります.
    • スライドは事前に準備しておいて下さい.
プログラム
時間 講演者・所属(敬称略) タイトルなど
13:30-13:40 Opening Talk
13:40-14:10 Lightning Talk 1 ※ 1講演ごとに 5分 (6名)
14:10-15:10 ポスター発表 グループ1
◎田中裕也・中島康雄・山里敬也(名大)・田所幸浩(豊田中研)・荒井伸太郎(香川高専) 一様雑音及び2値雑音を用いた確率共鳴受信機の誤り率特性改善
◎佐藤徳馬・木村貴幸・神野健哉(日本工大) 無線通信網における送信履歴情報を用いた経路制御手法の提案
◎小林拓夢・佐藤雅季・黒田佳織・長谷川幹雄(東京理科大) コグニティブサイクルに基づく無線LANネットワーク最適化手法の設計と実装
◎縄田信哉・高橋 亮・引原隆士(京大) 電力パケットによる電源側への電力の割り当てに関する一考察
○Michael Andri Wijaya・Kazuhiko Fukawa・Chang Yuyuan・Hiroshi Suzuki(Tokyo Tech) Neural Network Power Control and Interference Cancellation for MIMO Small Cell Networks
◎小松原英将(東工大)・村瀬 勉(名大)・笹島和幸(東工大) 無線LAN搭載ロボット群のリンクアグリゲーション通信性能を向上させる移動協力とその性能評価
15:10-15:20 フリーディスカッション
15:20-15:35 休憩
15:35-16:10 Lightning Talk 2  ※ 1講演ごとに 5分 (7名)
16:10-17:10 ポスター発表 グループ2
◎古谷諭史(首都大東京)・高野知佐(広島市立大)・会田雅樹(首都大東京) ネットワーク上の共鳴を利用した Laplacian 行列の固有値推定法
○羅 天然・村瀬 勉(名大) ソーシャルアドホックネットワークの異なる親密度計算方法による特性評価
◎三本知明・Anirban Basu・清本晋作(KDDI研)  プライバシーリスク分析手法の高速化
○徳田貴拓・磯山直也・ロペズ ギヨーム(青学大) Pico-Band: リストバンド型省エネ個別暖房デバイスの開発 -温熱感を持続させる温度制御法の提案-
○松久保 潤(北九州高専)・林 幸雄(北陸先端大) 道路状土台の上で成長する頑健な通信網の構築法
○上嶋光優・藤原明広(福井工大) GUI 操作自動化ツールを用いた渋滞情報分析
○岩原泰奎・藤原明広(福井工大) 画像解析による葉菜類の相対成長速度測定
17:10-17:20 フリーディスカッション
17:20-17:30 Closing Talk

Permanent link to this article: https://www.ieice.org/~netsci/?p=1734