プログラム

セッション表プログラム詳細

セッション表

3月9日(日)

  A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
13:00-14:30 セッションA1
Web・テキスト
からの情報抽出
セッションB1
Web検索・閲覧環境
セッションC1
セキュリティ・
プライバシー
セッションD1
ストレージ・
多次元データ
セッションE1
時系列パターン
14:30-14:45 休憩
14:45-16:15 セッションA2
Web・テキスト分析
セッションB2
情報検索
パーソナライゼーション
セッションC2
XML-DB・
セキュリティ
セッションD2
索引・問合せ処理
セッションE2
データマイニングI
16:15-16:30 休憩
16:30-18:00 セッションA3
Web・テキストからの
言語情報抽出・辞書作成
セッションB3
トピック解析
・クエリ解析
セッションC3
問合せ言語
セッションD3
P2Pネットワーク
セッションE3
データマイニングII
18:30-21:30 懇親会・インタラクティブセッション1

3月10日(月)

  A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
8:45-10:15 セッションA4
Web・表データ再構成
セッションB4
Blogトピック解析
セッションC4
XML問合せ処理
セッションD4
多次元データ・
ネットワークストレージ
セッションE4
プレゼンテーションデータ
・マルチメディアデータ
10:15-10:30 休憩
10:30-12:00 技術報告セッション1 セッションB5
情報検索支援
セッションC5
データマイニング応用
セッションD5
高性能データベース
・高性能ストレージ
-
12:00-13:00 休憩(昼食/DE研委員会)
13:00-14:30 技術報告セッション2 セッションB6
コンテンツ間関連
セッションC6
キーワード検索
・XML情報抽出
セッションD6
センサデータ・
ストリームデータ
-
14:30-14:45 休憩
14:45-16:15 セッションA7
エンティティ情報の抽出
セッションB7
ユーザ意図の推定
セッションC7
グラフデータ
・木構造データ
セッションD7
マルチホップ・
ユビキタスネットワーク
セッションE7
配列パターン
16:15-16:30 休憩
16:30-18:00 DBSJアワー - - - -
18:30-21:30 懇親会・インタラクティブセッション2

3月11日(火)

  A会場
B会場
C会場
D会場
E会場
8:45-10:15 セッションA8
参加型システム・
コミュニケーション支援
セッションB8
評判情報
セッションC8
グラフデータ
・XMLデータ
セッションD8
モバイル・ユビキタス
セッションE8
音楽情報
10:15-10:30 休憩
10:30-12:00 チュートリアル セッションB9
フォークソノミー
セッションC9
情報統合・
分散DB応用
- -
12:00-13:00 休憩(昼食/コメンテータ委員会)
13:00-14:30 セッションA10
Web収集・分析
セッションB10
コンテンツ分析
セッションC10
情報統合
セッションD10
GIS・交通システム
セッションE10
メディアデータ

プログラム詳細

各セッションのコメンテータ3名のうち、○印が付いている方が座長です。

3月9日(日)3月10日(月)3月11日(火)

3月9日(日)

13:00-14:30
セッションA1:Web・テキストからの情報抽出
コメンテータ:○木俵豊 (NICT)、前田亮(立命大)、手塚太郎(京大)
  1. Inferring Link Behavior from the Connectivity Distributions of Web Pages: Kulwadee Somboonviwat, Masaru Kitsuregawa (Univ. of Tokyo)
  2. Webからのスキーマ抽出に関する基礎検討: 中根史敬、大坪正典、土方嘉徳、西田正吾(阪大)
  3. 強連結成分分解を利用した電子番組表からの話題抽出: 山崎智弘(東芝)
  4. 大規模テキストからの経験マイニング: 倉島健、藤村考、奥田英範 (NTT)
  5. 検索エンジン技術を用いた社会科学の多角的調査研究支援システムの開発: 石川沙織、渡辺知恵美、小山直子、舘かおる(お茶大)、増永良文(青学大)
  6. A-docに基づくWEBリンク集再利用化ツールの試作: 市東隼、遠山元道(慶大)
13:00-14:30
セッションB1:Web検索・閲覧環境
コメンテータ:○是津耕司 (NICT)、中山浩太郎(阪大)、太田学(岡大)
  1. 実世界行動のためのWeb検索手法の提案: 前川卓也、柳沢豊、岸野泰恵、亀井剛次、櫻井保志、岡留剛 (NTT)
  2. 検索エンジンを用いた英語論文読解支援システムの構築 -Ajax技術を活用したWebアプリケーションによる支援-: 島崎祐輔、福田直樹、石川博(静大)
  3. コンテンツ変化を考慮した時系列Webアノテーションシステム: 大谷淳、井上潮(電大)
  4. A-docに基づく閲覧者主導のハイパーリンク支援: 朱成敏、遠山元道(慶大)
  5. Field Serverデータビューワの試作: 安川雅紀、絹谷弘子、喜連川優(東大)、北本朝展 (NII)、溝口勝(東大)、木浦卓治、二宮正士(中央農業総合研究センター)、鳥谷均(農業環境技術研究所)
  6. サーバレンダリングを用いた立体映像生成手法に関する検討: 安田敏宏、伊藤雄一、櫻井智史、山口徳郎、北村喜文、岸野文郎(阪大)
13:00-14:30
セッションC1:セキュリティ・プライバシー
コメンテータ:○岩井原瑞穂(京大)、森本康彦(広大)、富井尚志(横国大)
  1. データベースアウトソーシングにおけるプライバシー保護に考慮した範囲検索法: 新井裕子、渡辺知恵美(お茶大)
  2. DASモデルにおける安全な類似文字列検索方式の提案: 清水將吾(産技大)、權娟大(ワールドフュージョン)
  3. 複数データベース間における機密性を保持した情報共有の一手法: 隅崇佳、村本俊祐、上土井陽子、若林真一(広島市大)
  4. 背景知識を用いた推測を困難にしデータ歪曲度を極小化するプライバシー保護手法: 村本俊祐、上土井陽子、若林真一(広島市大)
  5. 局所記述子に基づく幾何学的変換にロバストな画像著作権保護: 横田哲、黄瀬浩一、岩村雅一、汐崎陽(大阪府大)
  6. PKI手法を用いた組織間での利用者認証連携ついての検討: 阿部英司、伊東栄典(九大)
13:00-14:30
セッションD1:ストレージ・多次元データ
コメンテータ:○喜連川優(東大)、宮崎純 (NAIST)、合田和生(東大)
  1. 仕様が異なるディスク混在ストレージの帯域・容量同時有効利用に向けた領域割当とデータ配置の評価: 片居木誠、横田治夫(東工大)
  2. ディスク空き領域を用いるレプリケーション手法における複製数の増加による性能向上: 窪田将希、山口実靖、淺谷耕一(工学院大)
  3. IP-SAN統合型PCクラスタにおける並列相関関係抽出実行時のシステム特性解析: 原明日香、神坂紀久子(お茶大)、山口実靖(工学院大)、小口正人(お茶大)
  4. Incremental Maintenance of Data Cubes: Dong Jin, Tatsuo Tsuji, Ken Higuchi (Univ. of Fukui)
  5. MOLAP用多次元配列構築のためのバッファリング方式: 土田隼之、都司達夫、樋口健(福井大)
  6. Web構造分析を目的とした多次元データマイニング機構の効率化: 栗原大輔、大森匡、星守(電通大)
13:00-14:30
セッションE1:時系列パターン
コメンテータ:○三浦孝夫(法大)、市川哲彦(山口大)、小山聡(京大)
  1. ビット並列手法に基づく効率良い時系列パターン照合機構と多次元データストリーム処理への応用: 斉藤智哉、喜田拓也、有村博紀(北大)
  2. Probabilistic Event Stream Processing with Lineage: Zhitao Shen, Hideyuki Kawashima, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  3. 縮約木抽出法を利用した時間単位の階層関係に基づく系列データ分析システム: 福田遼平、大野博之、稲積宏誠(青学大)
  4. 時系列データに対する効果的な外れ値検出手法: 石田梢、北川博之(筑大)
  5. 生活習慣と健康状態に関する時系列データ解析手法の開発: 竹内裕之、児玉直樹(高崎健大)
  6. ある糖尿病患者における血糖値およびグリコヘモグロビン値の時系列データ解析: 石川昌宏、児玉直樹、竹内裕之(高崎健大)
14:45-16:15
セッションA2:Web・テキスト分析
コメンテータ:○豊田正史(東大)、宮森恒 (NICT)、寺田努(神大)
  1. コンテキストに依存する外観情報のWebからの抽出: 服部峻、田中克己(京大)
  2. 地域的支持度に基づくウェブページの信頼性評価とオブジェクトレベル検索: 近藤浩之、手塚太郎、田中克己(京大)
  3. 全世界のWebサイトの言語分布と日本語を含むWebサイトのリンク・地理的位置の解析: 童芳、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、NII)
  4. 位置指向Web文書のハイパーリンク表示位置を考慮した収集法: 田中秀彦、鈴木徹也(芝浦工大)
  5. 商用検索エンジンの検索結果では取得できないランキング下位部分の収集・解析: 舟橋卓也、上田高徳、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、NII)
  6. Topic/Author推定方式の改善: 中山基、三浦孝夫(法大)、塩谷勇(産能大)
14:45-16:15
セッションB2:情報検索パーソナライゼーション
コメンテータ:○田中克己(京大)、大塚真吾(東大)、小山聡(京大)
  1. 利用者の好みに基づくニュースストリームマイニング: 清水一宏、三浦孝夫(法大)
  2. パーソナルオンラインニュース配信システムの実証実験: 大槻一博 (NHK)、服部元、松本一則、滝嶋康弘、菅谷史昭 (KDDI)、鹿喰善明 (NHK)
  3. 独立成分分析を用いたWeb閲覧履歴の解析とWebページ推薦への応用: 鶴原翔夢、高須賀清隆(電通大)、丸山一貴(東大)、寺田実(電通大)
  4. HITSに基づくWikipediaランキングアルゴリズムとユーザ履歴を用いた個人適応型クエリ推薦: 近藤光正、森田哲之、田中明道、内山匡 (NTT)
  5. 検索意図や関心の反映による文書ベクトル空間の学習機構についての評価: 増田圭祐、鷹野孝典、陳幸生 (KAIT)
  6. 構造化プロファイルを用いた個人化Web検索システム: 岩崎周造、太田学(岡大)
14:45-16:15
セッションC2:XML-DB・セキュリティ
コメンテータ:○波多野賢治(同志社大)、田島敬史(京大)、的野晃整(産総研)
  1. 遅延評価を利用した並列分散Xquery問合せ処理: 油井誠、宮崎純 (NAIST)、植村俊亮(奈産大)、加藤博一 (NAIST)
  2. An Efficient Structure-based Grouping for XML-OLAP: Chantola Kit, Toshiyuki Amagasa, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  3. A Text-based Similarity Join for XML data: Lianzi Wen, Toshiyuki Amagasa, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  4. XMLデータにおける異種特徴量集約手法の検討: 磯部亮介、福田直樹、石川博(静大)
  5. XML文書のアクセス制御におけるロール階層を考慮したポリシー簡略化と変更操作の局所化: 牛場祐貴、岩井原瑞穂、吉川正俊(京大)
  6. アイデンティティ管理におけるプライバシー属性オントロジを用いた開示属性の分類: 村上耕平、岩井原瑞穂(京大)、AhnGail-Joon (Univ. of North Carlolina at Charlotte)、吉川正俊(京大)
14:45-16:15
セッションD2:索引・問合せ処理
コメンテータ:○中野美由紀(東大)、遠山元道(慶大)、土田正士(日立)
  1. ファイル更新履歴取得可能なファイルシステムによる高速インデクシングデスクトップ検索システム: 藤澤祐一、伊藤潤、山口実靖、淺谷耕一(工学院大)
  2. 分散環境における木構造ハッシュ制御の設計と実現: 安田匡祐、三浦孝夫(法大)
  3. PCクラスタ上でのディスクベースサフィックス木の並列構築方式: 澤田祐介、田村慶一、荒木康太郎、高木允、北上始(広島市大)
  4. Fat-Btreeを用いたPostgreSQL分散化におけるページ分割手法の評価: 並木悠太(東工大)、神戸康多(フューチャーアーキテクト)、横田治夫(東工大)
  5. 広域分散ストリーム処理環境における演算配置最適化手法の評価: 稲守孝之(筑大)、渡辺陽介 (JST)、北川博之、天笠俊之、川島英之(筑大)
  6. 曖昧な位置に基づく空間問合せ処理の効率化: 石川佳治、飯島裕一(名大)
14:45-16:15
セッションE2:データマイニングI
コメンテータ:○北上始(広島市大)、都司達夫(福井大)、横田裕介(立命大)
  1. A Novel Feature Selection Algorithm for Strongly Correlated Attributes Using Two-Dimensional Discriminant Rules: Taufik Djatna, Yasuhiro Morimoto (Hiroshima Univ.)
  2. 多次元データに対する比率規則抽出: 濱本雅史、北川博之(筑大)
  3. FP-Tree分割による頻出アイテムセットの抽出: HENG SENGLY、渋沢進(茨大)
  4. Q学習のナッシュ均衡による戦略的知識の獲得: 井越一穗、三浦孝夫(法大)
  5. Two-stage Incremental Working Set Selection for Support Vector Training: Dung Duc Nguyen, Kazunori Matsumoto (KDDI), Kazuo Hashimoto (Tohoku Univ.), Yasuhiro Takashima (KDDI), Masahiro Terabe (Tohoku Univ.)
  6. Outlier除去によるサポートベクターマシン改良の提案と映像境界検出問題への応用: 高取大地、橋本和夫、寺邊正大(東北大)、松本一則、Nguyen Dung Duc (KDDI)
16:30-18:00
セッションA3:Web・テキストからの言語情報抽出・辞書生成
コメンテータ:○山名早人(早大)、鈴木優(立命大)、中村聡史(京大)
  1. センテンスを考慮したリンク共起性解析によるWikipediaからの連想シソーラス辞書構築に関する一考察: 伊藤雅弘、中山浩太郎、原隆浩、西尾章治郎(阪大)
  2. 自然言語処理とリンク構造解析を利用したWikipediaからのWebオントロジ自動構築に関する一手法: 中山浩太郎、原隆浩、西尾章治郎(阪大)
  3. 日本語固有表現抽出における超大規模ウェブテキストの利用: 福島健一、鍜治伸裕、喜連川優(東大)
  4. オンラインオノマトペ用例辞典「オノマトペディア」における用例を意味により分類するための係り受け関係を考慮したクラスタリング手法: 浅賀千里、Yusuf Mukarramah、渡辺知恵美(お茶大)
  5. 語釈拡張に基づくN-gramを用いたテキスト項目の同定: 大久保幸太、三浦孝夫(法大)
  6. モンテカルロ法を用いた隠れマルコフモデルに基づく分かち書き: 福田拓也、三浦孝夫(法大)
16:30-18:00
セッションB3:トピック解析・クエリ解析
コメンテータ:○佐藤哲司(筑大)、牛尼剛聡(九大)、馬強(京大)
  1. データコレクション間の類似度を利用したトピック発見手法の提案: 坂本剛彦、ホーツーバオ (JAIST)
  2. 共起語を利用した事象系列に基づくトピック推定: 若林啓、三浦孝夫(法政大)
  3. 階層型クラスタリングを用いた時系列テキスト集合からの話題推移抽出: 菊池匡晃、岡本昌之、山崎智弘(東芝)
  4. クエリログの時系列的関係性を用いた非共起的関連語句の抽出とその応用: 上田理恵子、小野田透、角谷和俊(兵県大)
  5. Finding Latent Neighbors for Query Recommendation: a User-Controllable Scheme: Lin Li, Masaru Kitsuregawa (Univ. of Tokyo)
  6. 典型的クエリを用いた Web ページの重要箇所特定: 甲谷優、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
16:30-18:00
セッションC3:問合せ言語
コメンテータ:○石川博(静大)、岩井原瑞穂(京大)、絹谷弘子(東大)
  1. SaaS環境の企業間データ仮想統合を志向した問合せ言語に関する研究: 柿木健、北川博之(筑大)
  2. MapQL: マッピングに基づくオントロジクエリ言語: 橋本諒太、倉光君郎(横国大)
  3. DCBDQuery - Query Language for RDF using Dynamic Concise bounded Description: Xinpeng Zhang, Masatoshi Yoshikawa (Kyoto Univ.)
  4. 対応データベースシステムにおけるデータベース言語GRQLの評価: 横尾徳保、石橋秀樹、中道義之、牟田学、重松保弘(九工大)
  5. 対応データベースシステムを利用した応用アプリケーションの開発: 石橋秀樹、横尾徳保、中道義之、牟田学、重松保弘(九工大)
16:30-18:00
セッションD3:P2Pネットワーク
コメンテータ:○有次正義(熊大)、小口正人(お茶大)、山口実靖(工学院大)
  1. P2Pネットワークにおけるトレーサビリティを有するレコード交換システム機構: 李峰栄、飯田卓也、石川佳治(名大)
  2. DHTにおけるデータの更新操作を考慮した検索方式の提案: 一杉孝之、村岡洋一(早大)
  3. 対話的な絞込み操作を考慮したP2Pによる地球流体データアーカイブサーバの横断検索: 齋藤真衣(お茶大)、堀之内武(京大)、渡辺知恵美(お茶大)
  4. P2Pストリーミング放送における待ち時間短縮のためのピア選択手法: 後藤佑介、鈴木健太郎(京大)、義久智樹(阪大)、金澤正憲(京大)
  5. P2P型ジオキャストのための階層ネットワークの提案と評価: 奥智照、坪井新治(関大)、大西真晶 (NICT)、上島紳一(関大)
  6. P2Pネットワークにおける時間重要度をもつ位置依存コンテンツの検索手法に関する一考察: 高橋健太郎、春本要、西尾章治郎(阪大)
16:30-18:00
セッションE3:データマイニングII
コメンテータ:○上原邦昭(神大)、井上潮(電大)、樋口健(福井大)
  1. 距離の公理を満たさない類似度を用いたクラスタリング手法: 金城賀真、小早川倫広、星守、大森匡(電通大)
  2. 文書クラスタリングのためのCollapsed変分ベイズLDAによる次元圧縮: 正田備也、喜安千弥、宮原末治(長崎大)
  3. Summarizing Document Cluster Transitions Using Descriptive Sentences: Sophoin Khy (Univ. of Tsukuba), Yoshiharu Ishikawa (Nagoya Univ.), Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  4. カテゴリ型レコードデータに対する属性間の相関性を用いた外れ値検出: 成田和世、北川博之(筑大)
  5. 空間オブジェクト集合からの頻出近接属性パターンの高速抽出法: 浮田健太、黒木進、森康真、北上始(広島市大)
  6. ショット境界問題検出のための摂動学習手法の提案と評価: 松本一則、Dung Duc Nguyen (KDDI)、橋本和夫、寺邊正太(東北大)、滝嶋康弘 (KDDI)
18:30-21:30
I1:インタラクティブセッション1
  1. 風景画像を用いた環境状況コンテクスト対応型音楽推薦システムの実現: 桐本篤、佐々木史織、清木康(慶大)
  2. 曖昧な位置に基づく空間問合せ処理の効率化: 石川佳治、飯島裕一(名大)
  3. 対話的な絞込み操作を考慮したP2Pによる地球流体データアーカイブサーバの横断検索: 齋藤真衣(お茶大)、堀之内武(京大)、渡辺知恵美(お茶大)
  4. Gfdnavi:地球流体物理科学者のためのデータアーカイブサーバ構築支援ツール データ属性の探索的検索を利用する検索: 重川美咲子(お茶大)、西澤誠也、堀之内武(京大)、渡辺知恵美(お茶大)
  5. PCクラスタ上でのディスクベースサフィックス木の並列構築方式: 澤田祐介、田村慶一、荒木康太郎、高木允、北上始(広島市大)
  6. HITSに基づくWikipediaランキングアルゴリズムとユーザ履歴を用いた個人適応型クエリー推薦: 近藤光正、森田哲之、田中明道、内山匡 (NTT)
  7. ブックマークの時系列情報を利用したソーシャルブックマークにおける注目度予測: 毛受崇、吉川正俊(京大)
  8. 携帯電話を用いたWeb閲覧におけるドライブメタファーによる閲覧補助: 荒瀬由紀、原隆浩(阪大)、上向俊晃 (KDDI)、西尾章治郎(阪大)
  9. XMLデータ表現を考慮した関係データベースのキーワード検索: 張麗茹、大森匡、星守(電通大)
  10. センチメントマップによる複数ニュースサイトの差異情報可視化手法の提案: 濱砂佳貴、河合由起子(京産大)、熊本忠彦(千葉工大)、田中克己(京大)
  11. Webページの文章解析によるユーザレビューの収集・分析システムの提案: 小林大祐、長尾俊一、須藤大輔、井上潮(電大)
  12. Wikipediaエントリとブログサイトの対応付けのための特定トピックのブログサイト検索: 川場真理子、中崎寛之、宇津呂武仁(筑大)、福原知宏(東大)
  13. コミュニティ構築型辞書グラフを用いた異種メディアデータ連結機構の実現: 佐藤篤、倉林修一、清木康(慶大)
  14. 典型的クエリを用いた Web ページの重要箇所特定: 甲谷優、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
  15. ソーシャルブックマークに基づく情報発見: 百田信、伊東栄典(九大)
  16. 統合型検索のためのWebページ間の意味的な関係に基づく検索結果の提示手法: 湯本高行(兵県大)
  17. ブロガーの熟知度に基づいたブログランキング方式の提案: 中島伸介 (NAIST)、稲垣陽一、草野奉章(きざしカンパニー)
  18. 質問回答サイトにおける利用者行動に基づく記事の関連づけ手法の検討: 島田諭(筑大)、福原知宏(東大)、佐藤哲司(筑大)
  19. Web上の比較表現を用いた2オブジェクト間の比較観点の発見: 青木伸也、湯本高行、新居学、高橋豐(兵県大)
  20. モバイル機器の小画面上での表データ表示インターフェイス: 田島敬史(京大)
  21. Webからの語集合間の特定関係の抽出とその可視化: 稲川雅之、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
  22. ウェブ上の文書を利用した small knowledge の自己組織的関連付手法: 日野亜希子(京大)、日野洋一郎(学校ネット)、中村聡史、田中克己(京大)
  23. 携帯電話アプリを用いた地域情報提供システムにおける位置情報つき画像データベースの最適検索半径の検討: 鎌原淳三、長松隆(神大)
  24. 例示操作に基づく半構造データ抽出規則の効率的な学習: 筒井淳平、金田悠作、有村博紀(北大)
  25. キーワード非含有ファイルを検索可能とするファイル間関連度を用いた検索手法の評価: 渡部徹太郎(東工大)、小林隆志(名大)、横田治夫(東工大)
  26. 講義講演ビデオからダイジェスト自動作成のための重要シーン抽出手法の評価: Le Hieu Hanh(東工大)、Thitiporn Lertrusdachakul(リコー)、渡部徹太郎、横田治夫(東工大)
  27. 情報統合を目的としたHTMLページのラッピング支援: 澤菜津美、森嶋厚行、杉本重雄、北川博之(筑大)
  28. コミュニティ情報空間管理のための制約記述と処理手法の提案: 三森祐一郎、森嶋厚行(筑大)
  29. 地球観測データ統合利用支援のためのデータ品質のモデリング: 高橋慧(京大)、絹谷弘子(東大)、吉川正俊(京大)
  30. SVGの編集情報の差分の汎化による概念抽出: 松田基弘、伊藤一成、Martin, J. Dürst(青学大)、橋田浩一(産総研)
  31. 構造符号化による軽量XMLデータベースの実装: 服部雅一、宮澤隆幸、芦川将之、神長昭子、野々村克彦(東芝)
  32. 知識ベースを用いた検索語の汎化構造解析とそれに基づくエンティティ検索支援: 桐谷雄介、馬強、吉川正俊(京大)
  33. 大規模テキストからの経験マイニング: 倉島健、藤村考、奥田英範 (NTT)
  34. レビュアーのプロファイルと地域性に起因するバイアス補正に基づくレビュー情報の信憑性向上: 小林卓弥、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
  35. プレゼンテーションコンテンツのためのコンテキストと視聴時行為に基づく区間検索方式: 北山大輔、角谷和俊(兵県大)
  36. 目的予測型カーナビゲーションのためのマップマッチングアルゴリズム: 宮下浩一(阪大)、寺田努(神大)、西尾章治郎(阪大)
  37. メイン・メディアの有するストーリー性を引き立たせるためのサブ・メディアデータ群の連続提供方式-メイン・メディア装飾・鑑賞環境生成システム-: 屋良富士子、清木康(慶大)

3月10日(月)

8:45-10:15
セッションA4:Web・表データ再構成
コメンテータ:○金子邦彦(九大)、森嶋厚行(筑大)、手塚太郎(京大)
  1. 携帯電話を用いたWeb閲覧におけるドライブメタファーによる閲覧補助: 荒瀬由紀、原隆浩(阪大)、上向俊晃 (KDDI)、西尾章治郎(阪大)
  2. オンライン地図における地理的・意味的特性に基づく表示オブジェクトの動的再構成方式: 寺谷隆広、北山大輔、宮本節子、角谷和俊(兵県大)
  3. モバイル機器の小画面上での表データ表示インターフェイス: 田島敬史(京大)
  4. SuperSQLの高品質HTML出力のための2段階生成方式: 有薗チエ、遠山元道(慶大)
  5. 複数表を対象とした統計データの抽出と統合: 山口智由、青野雅樹(豊技大)
8:45-10:15
セッションB4:Blogトピック解析
コメンテータ:○中島伸介 (NAIST)、鈴木優(立命大)、大塚真吾(東大)
  1. Wikipediaエントリとブログサイトの対応付けのための特定トピックのブログサイト検索: 川場真理子、中崎寛之、宇津呂武仁(筑大)、福原知宏(東大)
  2. ブログにおける多視点からのトピック抽出手法の提案: 戸田智子、黒田晋矢、福田直樹、石川博(静大)
  3. ブログ読者と著者のための目的別ブログ記事分類手法の検討: 鎌田基之、福田直樹、石川博(静大)
  4. 関連ページ特性に基づいたBlogクラスタリング: 戸田雄士、太田学(岡大)
  5. ウェブ検索を利用したブログテキストセグメンテーション法: 阿部直人、内山俊郎、内山匡、奥雅博 (NTT)
  6. コンテンツホール検索の為のコミュニティ型コンテンツの対話解析: 荒牧英治(東大)、灘本明代 (NICT)、阿辺川武(東大)、村上陽平 (NICT)
8:45-10:15
セッションC4:XML問合せ処理
コメンテータ:○鬼塚真 (NTT)、品川徳秀(農工大)、絹谷弘子(東大)
  1. ブルームフィルタを用いた分散 RDF 問合せ処理のための索引手法: 的野晃整、サイドミルザ パレビ、小島功(産総研)
  2. 部分文書処理コストを考慮したXMLデータの分割配置とアクセス手法: 吉野悠二(東工大)、梁文新 (JST)、横田治夫(東工大)
  3. A Multidimensional Data Structure for Maintaining XML Data Partitions: Imam Machdi, Toshiyuki Amagasa, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  4. 構造型P2Pネットワークにおける転置リストを利用したXML文書検索: 李暁晨、天笠俊之、北川博之(筑大)
  5. スキーマ進化に応じたXPath問合せ変換手法における入力問合せクラスの拡張と問合せ簡単化処理の改良: 森本卓爾、橋本健二、石原靖哲、藤原融(阪大)
  6. XMLによるシラバスデータベースシステムの構築: 高木智美、持田祐介、徐海燕(福岡工大)
8:45-10:15
セッションD4:多次元データ・ネットワークストレージ
コメンテータ:○宮崎純 (NAIST)、大森匡(電通大)、春本要(阪大)
  1. 次元依存性を考慮した多次元データの二次記憶における圧縮コンテナ化方式: 嶋田鉄兵、都司達夫、樋口健(福井大)
  2. A Robust Method for Detecting DB-Outliers from High Dimensional Datasets: Yuan Li, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  3. 高次元空間におけるk+ Skyline探索: 仲諒子、遠山元道(慶大)
  4. iSCSI 複数コネクションの多重度制御によるスループット最大化手法: 井上史斗、大崎博之(阪大)、野本義弘 (NTT)、今瀬真(阪大)
  5. VPN複数経路接続を用いたiSCSI並列ストレージアクセス性能評価: 千島望(お茶大)、山口実靖(工学院大)、小口正人(お茶大)
  6. iSCSIを用いる遠隔ミラーの動作解析: 小山芳樹、山口実靖、淺谷耕一(工学院大)
8:45-10:15
セッションE4:プレゼンテーションデータ・マルチメディアデータ
コメンテータ:○増永良文(青学大)、富井尚志(横国大)、合田和生(東大)
  1. 講義講演ビデオからダイジェスト自動作成のための重要シーン抽出手法の評価: Le Hieu Hanh(東工大)、Thitiporn Lertrusdachakul(リコー)、渡部徹太郎、横田治夫(東工大)
  2. メイン・メディアの有するストーリー性を引き立たせるためのサブ・メディアデータ群の連続提供方式-メイン・メディア装飾・鑑賞環境生成システム-: 屋良富士子、清木康(慶大)
  3. コミュニティ構築型辞書グラフを用いた異種メディアデータ連結機構の実現: 佐藤篤、倉林修一、清木康(慶大)
  4. プレゼンテーション画像の周辺情報からの参照セマンティックスの抽出に基づく画像選択支援: 佐藤寛之、小山聡、田中克己(京大)
  5. プレゼンテーションコンテンツのためのシーンの意味的関係を用いた視聴区間抽出方式: 大谷亜希子、北山大輔、平元綾子、角谷和俊(兵県大)
  6. プレゼンテーションコンテンツのためのコンテキストと視聴時行為に基づく区間検索方式: 北山大輔、角谷和俊(兵県大)
10:30-11:45
技術報告セッション1
  1. 株式会社東芝 服部雅一氏: XMLデータベースTX1が実現するエンタープライズクラスの情報検索
  2. 富士通株式会社 松浦正卓氏: Shunsakuファミリー・コア技術ご紹介 -情報爆発時代への富士通の取組-
  3. 株式会社リコー 飯沢篤志氏: グローバル時代の研究開発プロセスと未来オフィス実現技術
10:30-12:00
セッションB5:情報検索支援
コメンテータ:○高須淳宏 (NII)、小林隆志(名大)、牛尼剛聡(九大)
  1. ウェブ検索結果に対する語ベース適合フィードバック情報の集約によるランキング: 山本岳洋、中村聡史、田中克己(京大)
  2. ブラウジングと検索の融合:閲覧履歴からの関連情報の検索・自動提示にもとづくウェブ閲覧: 吉田大我、中村聡史、田中克己(京大)
  3. 関連度の可視的ズーミングによるウェブ検索支援: 劉健全、陳漢雄、古瀬一隆、大保信夫(筑大)
  4. 柔軟なWebコンテンツ検索のためのレーダーチャート検索システムの提案: 中谷文彦、河合由起子(京産大)、熊本忠彦(千葉工大)
  5. 複数の可視化手法を用いた検索語想起支援: 長畑洋臣、太田学(岡大)
  6. 特徴語付きウェブ検索インタフェースの提案: 林祐平、品川徳秀(農工大)
10:30-12:00
セッションC5:データマイニング応用
コメンテータ:○池田哲夫(静岡県大)、渡辺知恵美(お茶大)、細川宜秀(名工大)
  1. 気象データにおける特徴的気圧配置の自動分類: 木村広希、川島英之、北川博之(筑大)
  2. 医療文献からの類似項目発見についての考察: 園田亮、伊東栄典(九大)、高崎哲也、川原弘三(ワールドフュージョン)
  3. PET画像DBの読影情報と確定診断の集約利用による読影医支援手法: 青木裕紀、筒井三紀子、富井尚志(横国大)
  4. 特定健診・保健指導を支援するシステムの開発: 上村勝美、黛勇気、児玉直樹、竹内裕之(高崎健大)
  5. 認知機能データベースの開発とそのデータ解析による認知症の早期診断: 児玉直樹、竹内裕之(高崎健大)、川瀬康裕(川瀬神経内科クリニック)
  6. 生活習慣病予防教室のための効果分析支援システムの構築: 南方邦哉、井上悦子(和大)、田部浩子(カンタベリー)、吉廣卓哉、中川優(和大)
10:30-12:00
セッションD5:高性能データベース・高性能ストレージ
コメンテータ:○横田治夫(東工大)、樋口健(福井大)、小口正人(お茶大)
  1. データベースシステムにおけるプロアクティブなディスクアレイ省電力化手法に関する一考察: 平井遥、星野喬、合田和生、喜連川優(東大)
  2. 複数問合せ処理を意識したディスクストレージ省電力化に関する一考察: 合田和生、Qu Wenyu、喜連川優(東大)
  3. システムコールレベルのアクセスログに対するディスクアクセスパターンマイニング: 上田高徳、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、 NII)
  4. 仮想計算機KVMによるサーバ統合におけるサーバ性能の向上: 越智俊介、山口実靖、淺谷耕一(工学院大)
  5. Webアプリケーションサーバの動作解析による性能向上に関する考察: 奈良田徹、仲村祐貴、山口実靖、淺谷耕一(工学院大)
  6. CC-Optimizer の複数アーキテクチャへの対応: 辻良繁(慶大)、川島英之(筑大)、大村廉(慶大)
13:00-14:40
技術報告セッション2
  1. 日本アイ・ビー・エム株式会社 菅原香代子氏: DB2 9.5 (Viper2) 技術概要
  2. グーグル株式会社 後藤正徳氏: Googleマップを実現するテクノロジ
  3. 株式会社日立製作所ソフトウェア事業部 矢田部英次氏: ネイティブXML機能をサポートしたノンストップデータベース『HiRDB』の紹介
  4. 株式会社ビーコンIT 遠藤裕之氏: Web2.0情報ポータルinfoScoop
13:00-14:30
セッションB6:コンテンツ間関連
コメンテータ:○宮森恒 (NICT)、角谷和俊(兵県大)、太田学(岡大)
  1. 統合型検索のためのWebページ間の意味的な関係に基づく検索結果の提示手法: 湯本高行(兵県大)
  2. 複数の関係するWebコンテンツがなす意味の理解を支援するRSSブラウザの提案: 高橋庸介、佐々木祥、宮田高道(東工大)、小林亜樹(メディア教育開発センター)、山岡克式(東工大)
  3. 分類階層を利用した検索エンジンの結果の構造化とその提示方法の改良: 村松亮介、福田直樹、石川博(静大)
  4. センチメントマップによる複数ニュースサイトの差異情報可視化手法の提案: 濱砂佳貴、河合由起子(京産大)、熊本忠彦(千葉工大)、田中克己(京大)
  5. 質問回答サイトにおける利用者行動に基づく記事の関連付け手法の検討: 島田諭(筑大)、福原知宏(東大)、佐藤哲司(筑大)
  6. ウェブ上の文書を利用した small knowledge の自己組織的関連付手法: 日野亜希子(京大)、日野洋一郎(学校ネット)、中村聡史、田中克己(京大)
13:00-14:30
セッションC6:キーワード検索・XML情報抽出
コメンテータ:○天笠俊之(筑大)、鬼塚真 (NTT)、横山昌平(産総研)
  1. Extending Keyword Search to Metadata in Relational Database: Jiajun Gu, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba)
  2. XMLデータ表現を考慮した関係データベースのキーワード検索: 張麗茹、大森匡、星守(電通大)
  3. XMLキーワード検索における解ノードの文脈の提示: 徳田隆志、田島敬史(京大)
  4. XML文書における構造の素性を用いた照応による人物検索: 米井由美、岩井原瑞穂、吉川正俊(京大)
  5. SVGの編集情報の差分の汎化による概念抽出: 松田基弘、伊藤一成、Martin, J. Dürst(青学大)、橋田浩一(産総研)
  6. 日本語説明文を付したモーションデータに対するモーション抽出と部分合成システム: 梶山智史、川崎篤史、椎名広光(岡山理大)
13:00-14:30
セッションD6:センサデータ・ストリームデータ
コメンテータ:○藤原真二(日立)、原隆浩(阪大)、鎌原淳三(神大)
  1. センサノード上の時系列データに対するルールベースの問合せ処理: 冨森英生、鈴来和久、横田裕介、大久保英嗣(立命大)
  2. ベイジアンネットワークを用いた確率的データストリームモデルの提案: 佐藤亮、川島英之、北川博之(筑大)
  3. ダイナミックタイムワーピング距離を用いたセンサストリーム処理システムの設計と実装: 高橋範亘(京大)、櫻井保志 (NTT)、義久智樹、金澤正憲(京大)
  4. 端末音声の相互相関に基づくアドホック会話の検出: 岡本昌之、池谷直紀、西村圭亮、菊池匡晃、長健太、服部正典、坪井創吾、芦川平(東芝)
  5. ストリーム処理における情報源の動的選択機能の評価: 大喜恒甫、渡辺陽介、秋山亮、北川博之、天笠俊之、川島英之(筑大)
  6. マルチホップネットワーク上の分散モバイルDBに適したミドルウェア実装と性能評価: 松井愛子、神坂紀久子(お茶大)、山口実靖(工学院大)、小口正人(お茶大)
14:45-16:15
セッションA7:エンティティ情報の抽出
コメンテータ:○石川佳治(名大)、河合由起子(京産大)、灘本明代 (NICT)
  1. 知識ベースを用いた検索語の汎化構造解析とそれに基づくエンティティ検索支援: 桐谷雄介、馬強、吉川正俊(京大)
  2. Web情報を用いた人物の愛称抽出手法: 若木裕美、藤井寛子、福井美佳、住田一男(東芝)
  3. 重要語抽出を用いたWeb文書上の同姓同名の曖昧さ解消: 小野真吾、佐藤一誠、吉田稔、中川裕志(東大)
  4. Webからの語集合間の特定関係の抽出とその可視化: 稲川雅之、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
  5. WikipediaとWeb検索を用いたトピック構造の抽出: 中谷誠、手塚太郎、Adam Jatowt、田中克己(京大)
  6. Web上の比較表現を用いた2オブジェクト間の比較観点の発見: 青木伸也、湯本高行、新居学、高橋豐(兵県大)
14:45-16:15
セッションB7:ユーザ意図の推定
コメンテータ:○土方嘉徳(阪大)、松本一則 (KDDI)、上田真由美(名大)
  1. 同位語発見システムを用いた子どもの利用履歴からの思考推移の抽出および分析: 中岡美華、大島裕明、田中克己(京大)
  2. 緩和度付き検索語の意味関連分析による検索意図推定とそのクエリ入力インタフェース: 金子恭史、中村聡史、大島裕明、田中克己(京大)
  3. 集団的情報探索のための検索行動の抽出・適用方式: 森悠太、湯本高行、角谷和俊(兵県大)
  4. eコマースにおける制作者とユーザの意図を用いた広告コンテンツの動的提示方式: 井上麻里、平元綾子、角谷和俊(兵県大)
  5. ユーザの採用時期特性を考慮した推薦方式の研究 -採用時期特性の推定方法に関する考察-: 中村美穂、市川裕介、後藤真一郎、黒川裕彦、中川哲也 (NTT)
  6. ユーザが重要視するパラメタの推定によるコンテキスト依存型ランキング方式: 奥健太、中島伸介、宮崎純 (NAIST)、植村俊亮(奈産大)、加藤博一 (NAIST)
14:45-16:15
セッションC7:グラフデータ・木構造データ
コメンテータ:○田島敬史(京大)、天笠俊之(筑大)、的野晃整(産総研)
  1. グラフ索引のためのInterlace定理によるグラフの包含関係を考慮したデータ構造の提案: 高橋俊介、片山薫(首都大)
  2. 部分グラフ同型判定のための2分法を利用した固有値比較手法の提案: 長屋未来、片山薫(首都大)
  3. 非連結グラフに対応した大量グラフ集合からのグラフ分解による部分グラフ発見手法: 布施貴義、片山薫(首都大)
  4. 部分構造に基づく構造類似性を用いた特徴抽出システムとその応用: 和田貴久、大野博之、稲積宏誠(青学大)
  5. 例示操作に基づく半構造データ抽出規則の効率的な学習: 筒井淳平、金田悠作、有村博紀(北大)
  6. ネットワークボロノイ図を用いた領域分割木の提案と評価: 蒲原智也(関大)、大西真晶 (NICT)、上島紳一(関大)
14:45-16:15
セッションD7:マルチホップ・ユビキタスネットワーク
コメンテータ:○中尾敏康 (NEC)、川島英之(筑大)、山口実靖(工学院大)
  1. 移動型センサネットワークにおけるプッシュ型放送とノード間通信を用いたノードの移動制御手法に関する一考察: 新城達也、北島信哉(阪大)、小川剛史(東大)、原隆浩、西尾章治郎(阪大)
  2. 迂回経路を用いたドロネーネットワークの提案と検討: 平山雅夫(関大)、大西真晶 (NICT)、上島紳一(関大)
  3. 車車間通信を用いた情報共有のための周辺車両を考慮したデータ配布について: 佐合弘行、篠原昌子、原隆浩、西尾章治郎(阪大)
  4. ノードの位置情報に基づくオーバーレイネットワークLL-Netの拡張: 金子雄(東芝)、春本要(阪大)
  5. マルチホップネットワークにおけるセキュリティ実現方式の応答時間に関する評価: 宇野美穂子、小口正人(お茶大)
  6. PeRDB: Webと実世界デバイスの連携サービス開発プラットフォーム: 赤星祐平、大島裕明(京大)、木俵豊 (NICT)、田中克己(京大)
14:45-16:15
セッションE7:配列パターン
コメンテータ:○北川博之(筑大)、森本康彦(広大)、櫻井保志 (NTT)
  1. 大規模なテキストに対する部分文字列出現頻度の推定: 上村卓史、金田悠作、喜田拓也、有村博紀(北大)
  2. 配列データベースから類似部分配列を抽出するためのGS最適化手法に関する考察: 河野修久、加藤智之、田村慶一、北上始(広島市大)
  3. 遷移先関数の拡張により高速化したマシンACとアンチウイルスへの応用: 蔵満琢麻、松浦寛生、望月久稔(大教大)
  4. 段階的一般化法によるミスマッチクラスタからの最小汎化パターン抽出: 木村浩明、荒木康太郎、田村慶一、澤田祐介、北上始(広島市大)
  5. RandomForestを用いたエピジェネティクス関連領域の予測と属性選択の効果: 東原正智 (JAIST)、佐藤賢二(金大)
  6. 固有名詞の認識を含むHMMによる英文形態素解析: 揚石亮平、三浦孝夫(法大)
16:30-18:00
DBSJアワー
司会:増永良文(青学大)
  1. 功労賞授賞式および授賞記念講演
    受賞者:酒井博敬氏
    講演題目:私の概念モデリング遍歴
  2. 上林奨励賞授賞式および授賞の言葉
  3. 我が国の新しいデータベースカレンダーについて
  4. DBSJからのお知らせ
18:30-21:30
I2:インタラクティブセッション2
  1. プレゼンテーションコンテンツのためのシーンの意味的関係を用いた視聴区間抽出方式: 大谷亜希子、北山大輔、平元綾子、角谷和俊(兵県大)
  2. Web構造分析を目的とした多次元データマイニング機構の効率化: 栗原大輔、大森匡、星守(電通大)
  3. P2Pネットワークにおけるトレーサビリティを有するレコード交換システム機構: 李峰栄、飯田卓也、石川佳治(名大)
  4. スマートハウスで共有する家庭情報の効果的な提示方法: 阿部真理子、松原靖子、渡辺知恵美(お茶大)
  5. キーワードの時系列特性を利用したスパムブログの収集・類型化・データセット作成: 佐藤有記、宇津呂武仁(筑大)、福原知宏(東大)、河田容英、村上嘉陽(ナビックス)、中川裕志(東大)、神門典子 (NII)
  6. ユーザが重要視するパラメタの推定によるコンテキスト依存型ランキング方式: 奥健太、中島伸介、宮崎純 (NAIST)、植村俊亮(奈産大)、加藤博一 (NAIST)
  7. オンライン地図における地理的・意味的特性に基づく表示オブジェクトの動的再構成方式: 寺谷隆広、北山大輔、角谷和俊(兵県大)
  8. 独立成分分析を用いたWeb閲覧履歴の解析とWebページ推薦への応用: 鶴原翔夢、高須賀清隆(電通大)、丸山一貴(東大)、寺田実(電通大)
  9. クエリログの時系列的関係性を用いた非共起的関連語句の抽出とその応用: 上田理恵子、小野田透、角谷和俊(兵県大)
  10. Web画像の「らしさ」検索:語の典型的特徴を表す語集合のソーシャルタギング情報からの取得によるWeb画像検索: 加藤誠、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
  11. eコマースにおける制作者とユーザの意図を用いた広告コンテンツの動的提示方式: 井上麻里、平元綾子、角谷和俊(兵県大)
  12. プレゼンテーション画像の周辺情報からの参照セマンティックスの抽出に基づく画像選択支援: 佐藤寛之、小山聡、田中克己(京大)
  13. 科目間の連携を考慮したカリキュラムの可視化: 益子英俊、牧野光則(中大)
  14. オノマトペた!:日本語話者も楽しく協力できるFolksonomy型オノマトペ学習支援システムの開発: Yusuf Mukarramah、浅賀千里、渡辺知恵美(お茶大)
  15. センテンスを考慮したリンク共起性解析によるWikipediaからの連想シソーラス辞書構築に関する一考察: 伊藤雅弘、中山浩太郎、原隆浩、西尾章治郎(阪大)
  16. 自然言語処理とリンク構造解析を利用したWikipediaからのWebオントロジ自動構築に関する一手法: 中山浩太郎、原隆浩、西尾章治郎(阪大)
  17. データベースアウトソーシングにおけるプライバシー保護に考慮した範囲検索法: 新井裕子、渡辺知恵美(お茶大)
  18. 柔軟なWebコンテンツ検索のためのレーダーチャート検索システムの提案: 中谷文彦、河合由起子(京産大)、熊本忠彦(千葉工大)
  19. PeRDB: Webと実世界デバイスの連携サービス開発プラットフォーム: 赤星祐平、大島裕明(京大)、木俵豊 (NICT)、田中克己(京大)
  20. 集団的情報探索のための検索行動の抽出・適用方式: 森悠太、湯本高行、角谷和俊(兵県大)
  21. 大規模講義映像データベースを用いた参加型授業体験Webシステムの実現と評価: 横田明彦、成凱、牛島和夫(九産大)
  22. 入力データの部分的変更に対応したマッシュアップアプリケーション開発環境: 長嶺貴一、鎌田十三郎、池田宗平、草野直樹(神大)
  23. ユーザコメントの時区間と画面領域を利用した動画コンテンツ共有システム: 小田菜摘、北山大輔、平元綾子、角谷和俊(兵県大)
  24. 統合型メタ翻訳の提案: 莊司慶行、松田基弘、伊藤一成、Martin. J. Dürst(青学大)
  25. ブラウジングと検索の融合:閲覧履歴からの関連情報の検索・自動提示にもとづくウェブ閲覧: 吉田大我、中村聡史、田中克己(京大)
  26. ウェブ検索結果に対する語ベース適合フィードバック情報の集約によるランキング: 山本岳洋、中村聡史、田中克己(京大)
  27. Weblogを対象にしたリアルタイム評判情報分析システム eHyouban: 水口弘紀、土田正明、久寿居大 (NEC)
  28. ダイナミックタイムワーピング距離を用いたセンサストリーム処理システムの設計と実装: 高橋範亘(京大)、櫻井保志 (NTT)、義久智樹、金澤正憲(京大)
  29. 緩和度付き検索語の意味関連分析による検索意図推定とそのクエリ入力インタフェース: 金子恭史、中村聡史、大島裕明、田中克己(京大)
  30. デスクトップ環境における利用者コンテクストに基づく情報獲得システムの実装について: 鷹野孝典、増田圭祐、陳幸生 (KAIT)
  31. 分散メタP2Pストレージ「DiMPS」によるコンテンツ配信システムの実現: 岡本雄太(早大)、山名早人(早大、NII)
  32. SQLなどをマッピング定義として用いた軽量なORM機構: 村上直(高エネルギー加速器研究機構)、倉光君郎(横国大)
  33. カーナビゲーションシステムのための走行履歴と運転状況を考慮した目的地予測手法: 田中宏平(阪大)、岸野泰恵 (NTT)、寺田努(神大)、西尾章治郎(阪大)
  34. XML文書における構造の素性を用いた照応による人物検索: 米井由美、岩井原瑞穂、吉川正俊(京大)
  35. 複数の関係するWebコンテンツがなす意味の理解を支援するRSSブラウザの提案: 高橋庸介、佐々木祥、宮田高道(東工大)、小林亜樹(メディア教育開発センター)、山岡克式(東工大)
  36. Earth Mover's Distanceを用いた文字認識手法: 森岡祐未、獅々堀正幹、西川伸紀、北研二(徳島大)
  37. Earth Mover's Distanceを用いた高速類似音楽検索システムの開発: 辻紗千、獅々堀正幹、柘植覚、北研二(徳島大)

3月11日(火)

8:45-10:15
セッションA8:参加型システム・コミュニケーション支援
コメンテータ:○中村聡史(京大)、馬強(京大)、倉光君郎(横国大)
  1. A Piece of Advice on Development of Virtual Museums of Musical Instruments --Proposals for Educational Uses of Musical Instruments Museums--: 白田由香利(学習院大)
  2. ビジネスゲームにおける最適な学習管理システムの考察: 立野貴之(松蔭大)、横田一正(岡山県立大)
  3. ユーザコメントの時区間と画面領域を利用した動画コンテンツ共有システム: 小田菜摘、北山大輔、平元綾子、角谷和俊(兵県大)
  4. サービスと連携したコミュニケーションシステムの試作: 上田宏高、新開誠、香川宏紀、栗本裕介、永野直美(シャープ)
  5. スマートハウスで共有する家庭情報の効果的な提示方法: 阿部真理子、松原靖子、渡辺知恵美(お茶大)
  6. 生活習慣病予防のためのSNSの仕組みを用いたウォーキング継続支援システム: 山村豊、井上悦子、吉廣卓哉、中川優(和大)
8:45-10:15
セッションB8:評判情報
コメンテータ:○灘本明代 (NICT)、中島伸介 (NAIST)、土方嘉徳(阪大)
  1. 批評文の信頼度を用いたレビュー対象検索手法: 梅村和宏、鈴木優、川越恭二(立命大)
  2. Webページの文章解析によるユーザレビューの収集・分析システムの提案: 小林大祐、長尾俊一、須藤大輔、井上潮(電大)
  3. クチコミ情報からの関連商品マイニング: 島松千春、御手洗秀一、伊東栄典、廣川佐千男(九大)
  4. レビュアーのプロファイルと地域性に起因するバイアス補正に基づくレビュー情報の信憑性向上: 小林卓弥、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
  5. レビューサイトにおける良質なレビューの特性とそれを考慮した評判情報の抽出に関する一考察: 小倉達矢、宍戸開(工学院大)、今藤紀子(イリノイ大学)、山口実靖、淺谷耕一(工学院大)
  6. ソーシャルブックマークを利用したユーザ嗜好に基づくページの評価: 高橋翼、北川博之(筑大)
8:45-10:15
セッションC8:グラフデータ・XMLデータ
コメンテータ:○吉川正俊(京大)、横山昌平(産総研)、波多野賢治(同志社大)
  1. Hypertree Decompositionの正規形を構築するためのアルゴリズム: 大河原達郎(東京都立大)、片山薫(首都大)
  2. 有向グラフ上の最短距離の効率的な計算: 原口新平、中村有作、坂本比呂志(九工大)
  3. 構造更新に対応したXML木ノードのラベル付けの一方式: 川口勝也、Li Bei、都司達夫、樋口健(福井大)
  4. 要素挿入に強いXMLラベルの構造情報抽出手法の提案と評価: 高橋昭裕(東工大)、梁文新 (JST)、横田治夫(東工大)
  5. 構造符号化による軽量XMLデータベースの実装: 服部雅一、宮澤隆幸、芦川将之、神長昭子、野々村克彦(東芝)
  6. 群論的手法によるXML情報検索のための索引構造および問合せ処理について: 市川哲彦、立野正浩、菊政勲(山口大)
8:45-10:15
セッションD8:モバイル・ユビキタス
コメンテータ:○原隆浩(阪大)、川島英之(筑大)、義久智樹(阪大)
  1. 利用者の求める情報を事前にキャッシュする予測型データキャッシュ方式の提案: 根岸幸生、片山透 (NEC)
  2. 携帯電話アプリを用いた地域情報提供システムにおける位置情報つき画像データベースの最適検索半径の検討: 鎌原淳三、長松隆(神大)
  3. 複数のディスプレイをシームレスに利用するためのミドルウェアの構築: 櫻井智史、伊藤雄一、北村喜文(阪大)、ナセンタ ミゲル (Univ. of Saskatchewan)、スリラム サブラマニアン (Univ. of Bristol)、岸野文郎(阪大)
  4. 環境要因に基づく家電検索と操作命令生成機能を有する状況認識型家電制御システムの実現: 山岡裕之、片山喜章、高橋直久(名工大)
  5. ユビキタス環境DBにおける空間の状況と利用者の概念を用いた行動支援手法: 麦嶋慎也、清水隆司、富井尚志(横国大)
  6. 無線LANにおける帯域公平性の検討およびQoS保証TCPの動作解析: 新井絵美(お茶大)、平野由美、村瀬勉 (NEC)、小口正人(お茶大)
8:45-10:15
セッションE8:音楽情報
コメンテータ:○松本一則 (KDDI)、寺田努(神大)、中尾敏康 (NEC)
  1. TwinVQ圧縮楽曲データへのジャンルアノテーション手法: 森田孝哉、小早川倫広、星守、大森匡(電通大)
  2. Webから入手したデータに基づくコード進行を利用した楽曲類似度の提案と楽曲視聴支援システムの開発: 長澤槙子、渡辺知恵美、伊藤貴之(お茶大)
  3. 楽曲全体における特徴量の傾向に基づいた類似検索手法: 大野和久、鈴木優、川越恭二(立命大)
  4. Proposal for Analysis of Likes and Dislikes about Musical Instrument Sounds: 白田由香利(学習院大)
  5. 複数のメディアデータ感性空間間の感性的相関量計量方式とその自動Visual Jockeyシステムへの応用: 深井晴香、浦木麻子、清木康(慶大)
  6. 風景画像を用いた環境状況コンテクスト対応型音楽推薦システムの実現: 桐本篤、佐々木史織、清木康(慶大)
10:30-12:00
チュートリアル
司会:川越恭二(立命大)

ストリームマイニング:アルゴリズムと研究動向

櫻井保志 (NTT)

概要:近年、データストリームの処理やマイニングに関する研究が盛んである。ネットワーク分析、センサーモニタリングなど、データストリームは様々な分野で用いられている。本講演では、探索、頻出値検出、トレンド検出、予測、クラスタリング、モデル化など、データストリームのための様々な技術を紹介するとともに、今後の研究動向について述べる。

10:30-12:00
セッションB9:フォークソノミー
コメンテータ:○春本要(阪大)、鎌原淳三(神大)、中山浩太郎(阪大)
  1. オノマトペた!:日本語話者も楽しく協力できるFolksonomy型オノマトペ学習支援システムの開発: Yusuf Mukarramah、浅賀千里、渡辺知恵美(お茶大)
  2. ユーザのタグ付けの傾向を利用したソーシャルブックマーク内の関連ページ検索手法: 杉山典之、関洋平、青野雅樹(豊技大)
  3. 非巡回有向グラフによるフォークソノミータグの局所拡張可能な配置方法: 江田毅晴 (NTT)、吉川正俊(京大)、山室雅司 (NTT)
  4. Live-Updating Website Recommendations Using Reasonable Tag-based Collaborative Filtering: Reyn Nakamoto, Shinsuke Nakajima, Jun Miyazaki, Hirokazu Kato (NAIST)
  5. ブックマークの時系列情報を利用したソーシャルブックマークにおける注目度予測: 毛受崇、吉川正俊(京大)
  6. Web画像の「らしさ」検索:語の典型的特徴を表す語集合のソーシャルタギング情報からの取得によるWeb画像検索: 加藤誠、大島裕明、小山聡、田中克己(京大)
10:30-12:00
セッションC9:情報統合・分散DB応用
コメンテータ:○森嶋厚行(筑大)、小林隆志(名大)、倉光君郎(横国大)
  1. FUSEによる遠隔気象データアクセスツール: 宇井敬一朗、天笠俊之、北川博之(筑大)
  2. 入力データの部分的変更に対応したマッシュアップアプリケーション開発環境: 長嶺貴一、鎌田十三郎、池田宗平、草野直樹(神大)
  3. 膨大な天体データを効率的に検索する方法の考察と実装: 田中昌宏、白崎裕治、大石雅寿、水本好彦(国立天文台)、石原康秀、堤純平、町田吉弘(富士通)、坂本道人、中本啓之、小林佑介(セック)
  4. Gfdnavi:地球流体物理科学者のためのデータアーカイブサーバ構築支援ツール データ属性の探索的検索を利用する検索: 重川美咲子(お茶大)、西澤誠也、堀之内武(京大)、渡辺知恵美(お茶大)
  5. 地球流体データ解析・可視化ツールGfdnaviにおける知見情報のデータベース化: 伴林晃紀、堀之内武、津田敏隆(京大)、渡辺知恵美(お茶大)、西澤誠也(京大)
  6. 地球観測データに対するメタデータ処理システムの設計: 絹谷弘子、生駒栄司(東大)、高橋慧、吉川正俊(京大)、喜連川優(東大)
13:00-14:30
セッションA10:Web収集・分析
コメンテータ:○角谷和俊(兵県大)、前田亮(立命大)、上田真由美(名大)
  1. A Method for Finding Link Hijacking Based on Modified PageRank Algorithms: Young joo Chung, Masashi Toyoda, Masaru Kitsuregawa (Univ. of Tokyo)
  2. キーワードの時系列特性を利用したスパムブログの収集・類型化・データセット作成: 佐藤有記、宇津呂武仁(筑大)、福原知宏(東大)、河田容英、村上嘉陽(ナビックス)、中川裕志(東大)、神門典子 (NII)
  3. 大規模Webアーカイブ更新クローラにおけるWebサーバアクセススケジューリング手法: 田村孝之(三菱電機、東大)、喜連川優(東大)
  4. 重み付き拡大アンカーテキストを利用したフォーカストクローラについて: 羽田哲也、大野成義、寺町康昌(能開総合大)、石川博(静大)
  5. Webページ間最短経路グラフによるオンラインリンクマイニング: 松永拓、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、NII)
  6. リンク構造解析アルゴリズム高速化のための縮小Webリンク構造の構築: 片瀬弘晶、松永拓、上田高徳、田代崇、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、NII)
13:00-14:30
セッションB10:コンテンツ分析
コメンテータ:○飯沢篤志(リコー)、是津耕司 (NICT)、横田裕介(立命大)
  1. 検索エンジンを用いた類似文章検索システムEPCIの評価: 田代崇、上田高徳、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、NII)
  2. プログラムコードの抽象化を利用した類似ソースコード検索システム: 黒木さやか、上田高徳、平手勇宇(早大)、山名早人(早大、NII)
  3. WebAlert:Web情報の印象集約を利用した閲覧ページ内容に対する反証提示: 山本祐輔、手塚太郎、Adam Jatowt、田中克己(京大)
  4. Blog著者年代推定のためのエントロピによる特徴語抽出: 泉雅貴、三浦孝夫(法大)、塩谷勇(産能大)
  5. カテゴリ別熟知度を抽出利用したBlog検索支援: 片山岳志、陳漢雄、古瀬一隆、大保信夫(筑大) ※著者の申し立てにより、論文が取り下げられました。
  6. ブロガーの熟知度に基づいたブログランキング方式の提案: 中島伸介 (NAIST)、稲垣陽一、草野奉章(きざしカンパニー)
13:00-14:30
セッションC10:情報統合
コメンテータ:○土田正士(日立)、石川佳治(名大)、品川徳秀(農工大)
  1. 情報統合を目的としたHTMLページのラッピング支援: 澤菜津美、森嶋厚行、杉本重雄、北川博之(筑大)
  2. SQLなどをマッピング定義として用いた軽量なORM機構: 村上直(高エネルギー加速器研究機構)、倉光君郎(横国大)
  3. 組み込みシステム対応の軽量なデータベースドライバーの実装: 高井昭英、金又現、橋本諒太、倉光君郎(横国大)
  4. 情報システム大規模スキーマの分析・統合方式の実装: 桐村綾子、高山茂伸、菅野幹人(三菱電機)
  5. コミュニティ情報空間管理のための制約記述と処理手法の提案: 三森祐一郎、森嶋厚行(筑大)
  6. 地球観測データ統合利用支援のためのデータ品質のモデリング: 高橋慧(京大)、絹谷弘子(東大)、吉川正俊(京大)
13:00-14:30
セッションD10:GIS・交通システム
コメンテータ:○細川宜秀(名工大)、前川卓也 (NTT)、義久智樹(阪大)
  1. カーナビゲーションシステムのための走行履歴と運転状況を考慮した目的地予測手法: 田中宏平(阪大)、岸野泰恵 (NTT)、寺田努(神大)、西尾章治郎(阪大)
  2. 目的予測型カーナビゲーションのためのマップマッチングアルゴリズム: 宮下浩一(阪大)、寺田努(神大)、西尾章治郎(阪大)
  3. 人感センサデータによる動線の推定: 藤森敬悟、藤野友也、河端理華、石井篤(三菱電機)
  4. 任意Webページにおける地理情報提供方法の提案: 田中龍一、井上潮(電大)
  5. K-means法を用いた寄り道型デマンドバスの並列運行手法: 上杉健太郎、渡邉豊英(名大)、向直人(東京理大)
  6. ファジークラスタリングによるタクシー巡回経路の動的設定: 山本幸祐、上杉健太郎、渡邉豊英(名大)
13:00-14:30
セッションE10:メディアデータ
コメンテータ:○清木康(慶大)、市川哲彦(山口大)、渡辺知恵美(お茶大)
  1. 画素の情報量を考慮した類似画像検索: 光川正弘、鈴木優、川越恭二(立命大)
  2. 高次特異値分解の画像分類への応用: 森垣潤一(東京都立大)、片山薫(首都大)
  3. 字幕付き映像データからの字幕領域の検出手法に関する研究: 平松大幸、獅々堀正幹、西川伸紀、北研二(徳島大)
  4. 認知症発見のためのスキンラインを基準とした頭部MRI画像の位置合わせの研究: 中村賢治、児玉直樹、竹内裕之(高崎健大)、川瀬康裕(川瀬神経内科クリニック)
  5. タグの共起と類似画像を利用したタグ付け支援システム: 瀬崎直人、黄瀬浩一(大阪府大)
  6. キーワード非含有ファイルを検索可能とするファイル間関連度を用いた検索手法の評価: 渡部徹太郎(東工大)、小林隆志(名大)、横田治夫(東工大)