IEICE 3 Minutes~若手研究者・技術者による研究紹介~
電子情報通信学会では、豊かな未来社会に向けて果敢に挑戦している若手研究者の優れた研究活動を動画で広く内外に発信することを目的に、 若手研究者・技術者の方が研究活動を分かりやすく解説した動画を掲載していきます。動画時間は3分~5分です。是非、御覧ください。 また、IEICE 3 Minutesへの掲載を希望される若手研究者・技術者の方は、会員サービス課 service までご連絡下さい。
-
2023年度(第86回)学術奨励賞受賞
複数時系列の同時増加性に着目した通信サービスの異常検知技術
林 直輝(NTTネットワークイノベーションセンタ)
-
2022年度(第85回)学術奨励賞受賞
グリッドフリーWDMシステム向けSiフォトニクス外部共振器型量子ドット多波長レーザの動作実証
増山 圭(三菱電機株式会社情報技術総合研究所 光技術部)
-
Professional Manifesto
300GHz帯サブテラヘルツ波を用いたバイタルセンシング技術
梅田 周作(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 通信技術部)
-
2021年度(第84回)学術奨励賞受賞
サブテラヘルツ帯IC一体型アンテナの検討
西村 拓真(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 アンテナ技術部)
-
Professional Manifesto
赤外線センサとミリ波レーダのフュージョンによるバイタル信号検出手法
北村 尭之(三菱電機株式会社情報技術総合研究所スマートセンシング技術部)
-
2020年度(第83回)学術奨励賞受賞
自律学習に基づくNW-AI自己進化フレームワーク
池内 光希(日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所)
-
2021年度(第84回)学術奨励賞受賞
Cyber-Physical Systemの実現に向けた柔軟なTASスケジューリング方式
岩澤 宏紀(日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所)
-
2022年度(第85回)学術奨励賞受賞
ミリ波の電波の反射方向が変えられる液晶メタサーフェス反射板
大戸 琢也(株式会社KDDI総合研究所 無線部門 電波・周波数グループ)
-
2022年度(第85回)学術奨励賞受賞
Beyond 5G/6G へ向けた人体近傍領域におけるabove 100GHzの電波伝搬損失モデルの検討
竹澤 和輝(株式会社KDDI総合研究所 無線部門 電波・周波数グループ)
-
2022年度(第85回)学術奨励賞受賞
SiC基板上直接変調メンブレンレーザ
山岡 優(日本電信電話株式会社 NTT先端集積デバイス研究所)