







※タイトルをクリックすると記事ごとにダウンロードできます
小特集 | ディジタルヒューマンインタフェースの新潮流 |
---|---|
小特集一括 ダウンロード |
巻頭言 坂野寿和 |
高速ビジョンが開くダイナミックプロジェクションマッピング技術 宮下令央/末石智大/田畑智志/早川智彦/石川正俊 |
|
文化・技術・研究史で読み解く令和のメタバースの研究開発 白井暁彦 |
|
脳をくすぐるアート 神谷之康 |
|
フェーズフリーの概念とインタフェースデザインの可能性 松崎 元 |
|
個別最適化した絵本の作成と推薦による絵本の読み聞かせ支援 小林哲生 |
|
外国語ICT 学習技術の研究開発と応用 山田玲子/田川博章 |
|
データ統合により脳情報を可視化する技術 山下宙人 |
|
子どもに教えたい通信のしくみ:ジュニア会員向けページ | 脳信号を見える化する方法 山下宙人 |
【続編】Raspberry Piと SCRATCH でロボットを動かそう (2)ロボット組立編 眞田幸俊 |
|
開発物語 | 高スケーラブルデータベース統合基盤HiRDB物語 土田正士 |
こんなツール,使っています | 初めての電波伝搬シミュレーション 杉山健斗/吉敷由起子 |
街plus探訪 | 商業と鉄道の街「大宮」 山本 嶺 |
若者よ、世界に出よう! | 私の日本と欧州における教育経験- Part 1 イショラ フェミ |
私の研究者歴 | 半世紀のワイヤレスシステムの研究開発を振り返って 梅比良正弘 |
科学館・博物館めぐり | スリーエム仙台市科学館 田久 修 |
巻末言 | 私の「無駄な時間」 和文マガジン編集委員長 辻 宏之 |
編集後記 | 編集後記 |
通信がみえる一枚の写真 | ローカル5G |