プラチナクラブ
今後のイベント
第4回プラチナクラブ ~見学会~ 【慶應義塾大学 デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター】
コロナも少し落ち着いてきております。大学等の機関も、少しずつ緩和の方向となりますが、皆様お元気でお過ごしの事と思います。プラチナクラブは、ご活躍された会員の親睦も重要な使命でありましたが、なかなか対面での活動ができませんでした。そこで、対面復活の第一回を開催したいと思います。制限の多い中申し訳ありませんが、ご協力とご理解をお願いします。
開催概要
日時 | 2022年6月29日(水)14:00~17:00 |
---|---|
会場 | 慶應義塾大学 デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター(日吉) |
集合 | 14:00 慶應義塾大学日吉キャンパス協生館 1F ローソン前(キャンパスマップ㉔) 通行の支障とならないようにご注意下さい。 |
スケジュール | 14:00~15:00 (COVID-19によりキャンパスは厳しく制限されています。グランド等の屋外施設を徒歩で見学します。) プラチナクラブ 慶應義塾日吉キャンパス探索の内容変更について(2022/06/16) ご希望のありました、普段見ることができない施設として、慶應義塾大学日吉キャンパスは、第2次世界大戦時に大本営の指令施設として利用されていました。そのため、地下には数キロにわたる巨大地下壕があり、今回義塾の特別な許可をいただき、電子情報通信学会のメンバーに見学を許可されました。滅多に無いチャンスです。 注意 本施設は、観光用に整備された物ではなく、歴史的な重要物として大切に保存されていることをご理解ください。天候(この季節は特に)内部は、滑りやすいため、ゴム底の靴が望ましいです。懐中電灯をご持参いただくことをお願いします。その他、本見学は自由参加で、自己責任となることをご理解ください 日吉台地下壕保存の会 <公式ホームページ> (hiyoshidai-chikagou.net) 15:00~17:00 デジタルメディア・コンテンツ統合研究センター(慶應DMC)見学 デジタルシネマ機器テストスタジオ テープライブラリー見学 アーカイブルーム見学 DMC活動概要(慶應義塾大学理工学部情報工学科 准教授 PhD)金子晋丈 Q&A 解散 |
定員 | 30名(ワクチン3回接種、もしくは陰性証明を前提) |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
お申し込みは終了いたしました |
【問合せ先】
プラチナクラブ担当:Platinum-club@ml.ieice.org
過去の見学会・講演会
- 2022年 第4回プラチナクラブ(慶應義塾大学日吉キャンパス)
- 2020年 第3回プラチナクラブ(関西支部連携企画) オンライン開催
- 2019年 第2回プラチナクラブ(東京大学駒場キャンパス)
- 2019年 第1回プラチナクラブ(慶應義塾大学K2キャンパス)
プラチナクラブとは
電子情報通信学会プラチナクラブ(IEICE Platinum Club)は、電子情報通信学会の歳を重ねた会員を対象とした活動グループです。常に最新の技術の情報を得たい、前から気になっていた知的関心を満たしたいという会員のニーズに応え、見学会や講演会を企画しています。また経験と知識を活かして後継者支援をしていただく機会の案内を致します。
会員として長い間多くの経験を積まれてきた方々、研究の第一線からは離れた企業の研究開発マネージャー、経営幹部として御活躍頂いている方々等の、経験や歳を重ねた会員の皆様、是非、御参加下さい。
プラチナクラブの目的
知的好奇心を満たす
学会の最先端の情報に触れる、専門外の気になる技術を知ることができる場として、見学会・講演会を開催し、意見交換会での交流やお仲間作りを支援します。
後継者を支援する
これまでの経験や知識を活かして、後継の研究者・技術者や学生さんを支援し、子供達に科学技術の面白さを伝える場の提供を目指します。
ボランティア募集
このコーナーでは、電子情報通信学会の中から寄せられた、経験や知識が豊富な皆様のボランティア募集の案件を提示しております。是非とも皆様の御経験や知識を活かして、後継者支援をして頂きたく存じます。
応募して下さる方、詳細を知りたい方は、platinum-club【at】ml.ieice.orgまでお問合せ下さい。
(※【at】は、@に変換して下さい。)
ジュニア向け教室、講演会講師
ジュニア向け教室、講演会の講師をして科学技術の面白さを伝えて頂く。
- 講師氏名:
- 担当できる分野:
- 連絡先:
電子情報通信学会 維持員企業・団体への派遣講師
本会維持員企業での研修会、講演会を行って頂く。維持員企業より研修会、講演会の目的、内容をヒアリングし、適切な講師の方を学会から派遣します。
- 講師氏名:
- 担当できる分野:
- 連絡先:
ボランティア提供
プラチナクラブメンバーの皆様の経験と知識を活かして、講演や支援等をして頂けることがあれば、お知らせ頂きたく存じます。
こんなことならば講演できる、後継者支援できるという御専門の技術分野、あるいは係わられてきた業務の御専門(特許、標準化、プロジェクト管理等々)がありましたら、是非、プラチナクラブ小委員会に御連絡下さい。
御連絡頂いた専門分野へのボランティア募集がありましたら、お知らせ致します。
連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)
プラチナクラブ役員募集
プラチナクラブイベントの企画・運営、活動の提案等に御協力頂ける方は、是非プラチナクラブ小委員会に御連絡下さい。
連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)
テーマ募集
プラチナクラブの講演会・見学会でテーマの御希望があれば、プラチナクラブ小委員会までお知らせください。企画の参考にさせて頂きます。
連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)
連絡先
プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)