プラチナクラブ

今後のイベント

第10回プラチナクラブ【株式会社KDDI総合研究所 KDDI research atelier】

 寒さが一段と厳しくなり、冬の訪れを感じる今日この頃ですが、皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。
 プラチナクラブ運営委員会では、第10回プラチナクラブ「KDDI Research Atelier見学会」を企画いたしました。本イベントは、2030年のライフスタイルに関する調査研究拠点として2020年に設立され、社会実装に向けたさまざまな実証実験を行っているKDDI Research Atelierで開催いたします。
 当日は、株式会社KDDI総合研究所の中村所長によるご講演、会場見学会、意見交換セッションを予定しており、参加者同士の交流を深める機会となります。また、懐かしい仲間との再会を楽しんでいただける懇親会もご用意しております。ぜひ、お誘いあわせの上ご参加ください。
 なお、定員(20名)に達した場合は、抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。結果はお申し込み後、速やかにご連絡いたします。お早めの申し込みをお勧めいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

お申し込みは終了いたしました

開催概要

日時 2025年2月26日(水)15:00~18:30 
会場 株式会社KDDI総合研究所 KDDI research atelier
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号 オークラプレステージタワー 18階
https://www.kddi-research.jp/labo/access.html
集合 14:45~15:00集合
集合場所: 東京都港区虎ノ門2丁目10番4号 オークラプレステージタワー 18階


【アクセス】
https://www.kddi-research.jp/sites/default/files/Map_Toranomon_20241001.pdf
交通機関 
虎ノ門ヒルズ駅(日比谷線)  出口A1・A2 徒歩4分
六本木一丁目駅(南北線)  改札出口   徒歩7分
虎ノ門駅(銀座線)      出口3    徒歩10分
溜池山王駅(銀座線・南北線) 出口14    徒歩10分
プログラム 14:45~
受付開始

15:00~15:05
開会のご挨拶

15:05~15:50
あらゆるものに溶け込む「通信」(中村所長)

 講演概要
 KDDI総合研究所として、新たなライフスタイルの実現に向けて、
 技術の「進化」と「浸透」の両面で取り組んできた研究活動をご紹介すると共に、
 あらゆるものに溶け込む通信の現状と今後についてお話いただきます。

15:50~16:00
ご休憩

16:00~16:50
KDDI research atelier見学会

 先端技術の研究開発から事業化や社会実装に向けた各種取組みについて、
 下記の切り口からご紹介し、ご参加の皆様との意見交換等を行います。
 ・社会基盤の強靭化
 ・デジタル社会構築
 ・地方・都市の持続的発展
 ・環境・エネルギー問題への対応
 ・AI・通信基盤、など

16:50~17:00
移動(オークラプレステージタワー4階懇親会会場へ)

17:00~18:30
懇親会(AOI GARDEN FOOD HALL)
https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13239133/
会費:4,000円
懇親会のキャンセルのご連絡につきましては、2月13日(木)正午までにお願いします。それ以降は会費を頂戴いたします。

定員 20名(抽選)申込締切日:2月10日(月)
備考 抽選で当選された方で、万が一キャンセルされる場合は、他の方にご参加いただけるよう、2月13日(木)正午までにご連絡いただきますようお願い申し上げます。
参加費 無料(懇親会費は4,000円)
申込方法

お申し込みは終了いたしました

過去の見学会・講演会

プラチナクラブとは(メンバー登録制に変更しました)

 電子情報通信学会プラチナクラブ(IEICE Platinum Club)は、電子情報通信学会の歳を重ねた会員を対象とした活動グループです。常に最新の技術の情報を得たい、前から気になっていた知的関心を満たしたいという会員のニーズに応え、見学会や講演会を企画しています。また経験と知識を活かして後継者支援をしていただく機会の案内を致します。
 会員として長い間多くの経験を積まれてきた方々、研究の第一線からは離れた企業の研究開発マネージャー、経営幹部として御活躍頂いている方々等の、経験や歳を重ねた会員の皆様、是非、御登録下さい。プラチナクラブメンバーには、プラチナクラブ主催のイベントを優先的にご案内致します。ご登録は、本会マイページにログインの上、「各種申請」→「メールアドレス/メール廃止変更/プラチナクラブ登録」より行って下さい。

プラチナクラブの目的

知的好奇心を満たす

学会の最先端の情報に触れる、専門外の気になる技術を知ることができる場として、見学会・講演会を開催し、意見交換会での交流やお仲間作りを支援します。

後継者を支援する

これまでの経験や知識を活かして、後継の研究者・技術者や学生さんを支援し、子供達に科学技術の面白さを伝える場の提供を目指します。

ボランティア募集

 電子情報通信学会では、プラチナクラブの皆様の経験と知識を活かし、後継者支援や科学技術の普及活動、さらには維持員企業・団体への支援活動にご協力いただけるボランティアを募集しています。

ジュニア向け教室・講演会講師

ジュニア向け教室や講演会の講師として、科学技術の面白さを次世代に伝える活動にご協力頂く。

  • 講師氏名:
  • 担当できる分野:
  • 連絡先:

電子情報通信学会 維持員企業・団体への派遣講師

本会維持員企業での研修会、講演会を行って頂く。維持員企業より研修会、講演会の目的、内容をヒアリングし、適切な講師の方を学会から派遣します。

  • 講師氏名:
  • 担当できる分野:
  • 連絡先:

専門分野での講演や支援活動

特許、標準化、プロジェクト管理など、ご自身の専門分野やこれまで培ってきた知識・経験を活かし、講演や支援活動を行って頂く。「この分野なら支援可能」「こういったテーマで講演できる」といったご提案も歓迎しております。

  • 講師氏名:
  • 担当できる分野:
  • 連絡先:

応募・お問い合わせ先

ボランティアとしてご協力いただける方、または詳細を知りたい方は、以下までご連絡ください。
連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

講演・支援活動のご案内

プラチナクラブでは、プラチナクラブの皆様の豊富な経験と知識を活かし、以下の活動をボランティアとして提供しています。

  • A. ジュニア向け教室・講演会
  • B. 維持員企業・団体への派遣講師
  • C. 専門分野での講演や支援活動

講演・支援活動の申込み手続き

プラチナクラブが提供する支援活動内容及び講師は、一覧をご覧下さい。
支援活動内容および講師一覧

派遣を希望する講師や内容がございましたら、講演依頼をフォームよりお申込み下さい。
お申し込み内容をもとに、講師との調整を行います。調整が完了した場合は、詳細について追ってご連絡いたします。
必要に応じて、事前の調整や打ち合わせを行う場合もございます。
その他、ご不明点やご質問がございましたら、連絡先までお気軽にお問い合わせください。

連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

プラチナクラブ役員募集

 プラチナクラブイベントの企画・運営、活動の提案等に御協力頂ける方は、是非プラチナクラブ小委員会に御連絡下さい。

 連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

テーマ募集

 プラチナクラブの講演会・見学会でテーマの御希望があれば、プラチナクラブ小委員会までお知らせください。企画の参考にさせて頂きます。

 連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

応募・お問い合わせ先

プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)