6 プラチナクラブ | 一般社団法人 電子情報通信学会

プラチナクラブ

今後のイベント

第6回プラチナクラブ ~講演会・見学会・懇親会~ 【慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス】

 春の兆しを感じる今日この頃、皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。 電子情報通信学会プラチナクラブでは、メンバーの方々のご要望に基づき、講演会だけではなく、ラボツアーと懇親会を開催することといたしました。今、話題のIBM-Qコンピュータの実機をご覧いただくチャンスでもあります。 定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。

開催概要

日時 2023年4月28日(金)13:00~17:45
会場 慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
集合 11:50 慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス K2ハウス1階会議室
アクセス・キャンパスマップ:https://www.k2.keio.ac.jp/access/index.html
プログラム 13:00~ PN研究会と合同開催
13:05-13:45
[招待講演]分布ラマン増幅を用いた超広帯域波長多重伝送 佐野明秀(立命館大)
13:45-14:25
[招待講演]大容量空間光信号伝送に向けたシリコン湾曲表面光結合デバイス(エレファントカプラ)の開発 渥美裕樹・吉田知也・榊原陽一(産総研)
14:35-15:05
[招待講演]空孔コア光ファイバを利用する大電力光伝送システム ~ 超多分岐PONおよび光給電ファイバ無線システムへの展開 ~ 津田裕之(慶大)
15:05-15:35
[招待講演]Beyond 5Gへ向けた高速プラスチック光ファイバーの新展開 小池康博(慶大)

15:50~16:25 各見学先プレゼン

(新川崎・創造のもりへ移動)

16:35~17:45 ラボツアー
新川崎・創造のもり(https://kawasaki-sozonomori.jp
・日本IBM(IBM-Qコンピュータ)
・慶應義塾大学量子ネットワークプロジェクト(新川崎・創造のもり本館ラボ)
・NANOBIC(ナノ・マイクロ産学官共同研究施設)オープンラボ

17:45~ 懇親会(AIRBICラウンジ)
会場では動態展示も予定しており,普段交流のなか方々と接する良い機会です
※別途参加費1500円が必要になります
定員 30名
参加費 無料(懇親会費は1,500円)
申込方法

お申し込みは終了いたしました

【問合せ先】
プラチナクラブ担当:Platinum-club@ml.ieice.org

過去の見学会・講演会

プラチナクラブとは(メンバー登録制に変更しました)

 電子情報通信学会プラチナクラブ(IEICE Platinum Club)は、電子情報通信学会の歳を重ねた会員を対象とした活動グループです。常に最新の技術の情報を得たい、前から気になっていた知的関心を満たしたいという会員のニーズに応え、見学会や講演会を企画しています。また経験と知識を活かして後継者支援をしていただく機会の案内を致します。
 会員として長い間多くの経験を積まれてきた方々、研究の第一線からは離れた企業の研究開発マネージャー、経営幹部として御活躍頂いている方々等の、経験や歳を重ねた会員の皆様、是非、御登録下さい。プラチナクラブメンバーには、プラチナクラブ主催のイベントを優先的にご案内致します。ご登録は、本会マイページにログインの上、「各種申請」→「メールアドレス/メール廃止変更/プラチナクラブ登録」より行って下さい。

プラチナクラブの目的

知的好奇心を満たす

学会の最先端の情報に触れる、専門外の気になる技術を知ることができる場として、見学会・講演会を開催し、意見交換会での交流やお仲間作りを支援します。

後継者を支援する

これまでの経験や知識を活かして、後継の研究者・技術者や学生さんを支援し、子供達に科学技術の面白さを伝える場の提供を目指します。

ボランティア募集

 このコーナーでは、電子情報通信学会の中から寄せられた、経験や知識が豊富な皆様のボランティア募集の案件を提示しております。是非とも皆様の御経験や知識を活かして、後継者支援をして頂きたく存じます。
 応募して下さる方、詳細を知りたい方は、platinum-club【at】ml.ieice.orgまでお問合せ下さい。
(※【at】は、@に変換して下さい。)

ジュニア向け教室、講演会講師

ジュニア向け教室、講演会の講師をして科学技術の面白さを伝えて頂く。

  • 講師氏名:
  • 担当できる分野:
  • 連絡先:

電子情報通信学会 維持員企業・団体への派遣講師

本会維持員企業での研修会、講演会を行って頂く。維持員企業より研修会、講演会の目的、内容をヒアリングし、適切な講師の方を学会から派遣します。

  • 講師氏名:
  • 担当できる分野:
  • 連絡先:

ボランティア提供

 プラチナクラブメンバーの皆様の経験と知識を活かして、講演や支援等をして頂けることがあれば、お知らせ頂きたく存じます。
 こんなことならば講演できる、後継者支援できるという御専門の技術分野、あるいは係わられてきた業務の御専門(特許、標準化、プロジェクト管理等々)がありましたら、是非、プラチナクラブ小委員会に御連絡下さい。
 御連絡頂いた専門分野へのボランティア募集がありましたら、お知らせ致します。

 連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

プラチナクラブ役員募集

 プラチナクラブイベントの企画・運営、活動の提案等に御協力頂ける方は、是非プラチナクラブ小委員会に御連絡下さい。

 連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

テーマ募集

 プラチナクラブの講演会・見学会でテーマの御希望があれば、プラチナクラブ小委員会までお知らせください。企画の参考にさせて頂きます。

 連絡先:プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)

連絡先

プラチナクラブ小委員会 platinum-club【at】ml.ieice.org
(※【at】は、@に変換して下さい。)