電子情報通信学会マイルストーン

電子情報通信学会マイルストーン
~100年の偉業を振り返り未来に繋ぐ~

 2017年5月1日に迎えた当会の創立100周年を記念し、当会で議論され、我々の社会や生活,産業、科学技術の発展に大きな影響を与えた研究開発の偉業を電子情報通信学会マイルストーンとして選定し、記念冊子にまとめました。
 また、「電子情報通信学会マイルストーン」推薦の募集を行い、偉業として選定した案件は、偉業リストにまとめましたので、ご覧ください。

A 基礎・境界

分野 偉業 番号
情報理論 標本化定理 A-1
通信路容量の計算法 A-2
多端子情報理論 A-3
符号化変調方式 A-4
情報スペクトル理論とその展開 A-5
情報理論応用 A-6
符号理論 Reed-Solomon 符号とその復号法 A-7
線形符号の重み構造 A-8
代数幾何符号 A-9
ネットワーク誤り訂正符号 A-10
線形符号による秘密分散法 A-11
アルゴリズム論 アルゴリズムの基礎研究 A-12
グラフアルゴリズム A-13
計算幾何学 A-14
近似アルゴリズム A-15
非線形理論 カオス現象の発見 A-16
非線形システムに関する解析手法 A-17
精度保証付き数値計算学 A-18
回路とシステム 電子回路理論 A-19
回路理論 A-20
伝送回路理論 A-21
回路とシステム理論 A-22
回路と情報通信のグラフ・ネットワーク理論的展開 A-23
酵素トランジスタ回路 A-24
信号処理 ディジタル信号処理 A-25
LSI・論理回路設計 スイッチング回路理論 A-26
リレー回路理論 A-27
VLSI の設計自動化手法 A-28
動作記述と高位論理合成 A-29
クロック配線方法 A-30
システムLSI アーキテクチャ設計技術 A-31
弾性波フィルタ技術 エネルギー閉じ込め形フィルタ A-32
弾性表面波フィルタ A-33
音響技術 音響エコーキャンセラ A-34
新概念 デルタ・シグマ変調 A-35
知的学習を実現する神経回路ネットワーク A-36
情報幾何学 A-37
サービス工学 A-38
行為を通じた学習に基づく認知科学 A-39
統計的機械学習 A-40
暗号と情報セキュリ ティ 暗号理論・方式 A-41
暗号解析・安全性 A-42
国際標準暗号 A-43
情報セキュリティに対する総合的対策 A-44

B 通信

分野 偉業 番号
線路 PON を用いトリプルプレイサービス B-1
重信装荷ケーブル及び装荷線輪による長距離電話網 B-2
無装荷ケーブルによる長距離伝送 B-3
市内 PEF-P,CCP ケーブルによる電話網の大量開通 B-4
交換 クロスバ交換機 B-5
電子交換機 B-6
ディジタル交換機 B-7
通信網設計理論 B-8
統合型ノード B-9
コンピュータネットワークのモデル化と性能評価 B-10
超高速パケットネットワークとネットワーク制御技術 B-11
自動交換機 B-12
次世代ネットワーク(NGN) B-13
伝送 多相変位法による多重電信方式 B-14
同軸 FDM 伝送方式 B-15
同軸 PCM 通信方式 B-16
単一モード光伝送方式 B-17
ディジタルコヒーレント光伝送方式 B-18
テラビット WDM 光増幅中継伝送方式 B-19
新同期インタフェースを適用した伝送システム B-20
光周波数分割多重(光 FDM) B-21
フォトニックトランスポートネットワーク B-22
10 テラビット級 OTN 基盤技術 B-23
超高速 OTDM 技術 B-24
光ソリトン伝送技術 B-25
光 CDMA ネットワーク B-26
写真電信送信機 B-27
クロサワタイプライター:国産和文印刷電信機 B-28
テレックスサービス開始:加入電信宅内装置 B-29
エラスティック光ネットワーク技術 B-30
無線 宇宙通信技術 B-31
観測ロケットのテレメータ B-32
準ミリ波帯衛星通信技術 B-33
20GHz 帯ディジタル無線中継方式 B-34
低消費電力マイクロ波通信方式 B-35
ディジタル変調の基礎的研究 B-36
フェイズドアレーアンテナ B-37
自動車電話方式 B-38
高感度電波望遠鏡技術 B-39
ミリ波技術の基礎的研究 B-40
国際衛星通信用アンテナ B-41
核融合におけるプラズマ中のアンテナと電磁放射 B-42
ディジタル移動通信の黎明期における基礎的研究 B-43
警察用ディジタル移動無線 B-44
移動体衛星通信システム B-45
アンテナの高度化技術 B-46
第2世代ディジタル移動通信システム B-47
パーソナルハンディホンシステム B-48
SS/TDMA 衛星通信方式 B-49
ブロードバンド無線 LAN 技術 B-50
移動体 FM 多重放送 B-51
スペクトル拡散通信技術 B-52
ディジタル移動無線技術の高度化 B-53
第3世代ディジタル移動通信
(IMT2000:International Mobile Telecommunication 2000)
B-54
第4世代ディジタル移動通信(LTE:Long Term Evolution) B-55
マイクロ波無線中継方式 B-56
ポケベル技術:最初のマス向けワイヤレスサービス B-57
八木・宇田アンテナ B-58
自己補対アンテナ B-59
TYK 無線電話機 B-60
富士山レーダ B-61
MU レーダ B-62
狭域通信(DSRC)の多目的利用を実現する通信基盤 B-63
依佐美送信所 B-64
アンテナ設計法の高度化 B-65
IrDA 標準化 B-66
ベルリンオリンピックにて日独間無線写真電送の成功,東京・八丈島(富士山中継) の超短波多重回線の開設 B-67
秘匿通信のための位相変調方式 B-68
電波伝搬における電離層の研究 B-69
超音波振動装置 B-70
超短波電波による無線多重電話方式 B-71
情報処理 全国地方銀行協会データ通信システム B-72
万国博データ通信システム B-73
科学技術計算データ通信システム “DEMOS” B-74
国際テレックス電子交換システム B-75
電子番号案内方式 B-76
OSI 通信システム B-77
知的情報通信システム設計法 B-78
国際インターネット接続,日本初のポータルサイト構築 B-79
高圧縮率音声符号化のための線スペクトル対(LSP)方式 B-80
放送 放送システムの高度化技術 B-81
テレビジョン多重放送方式 B-82
ゴースト対策技術 B-83
テレビジョン同期放送方式 B-84
衛星ディジタル放送 B-85
地上ディジタル放送 B-86
次世代 IPTV 技術 B-87
テレビ技術のパイオニア B-88
ディジタル映像の符号化技術と伝送装置 B-89
HTML5 を用いた放送通信連携システム “Hybridcast” B-90
直接衛星放送技術 B-91
カラーテレビ信号高能率ディジタル伝送技術 B-92
実写ベースバーチャルスタジオ B-93
先端技術 電磁両立性(EMC)技術 B-94
宅内 卓上電話機 B-95
ファクシミリ B-96
通信標準装置 B-97
磁気カード式公衆電話 B-98

C エレクトロニクス

分野 偉業 番号
電子材料 半導体材料の成長技術 C-1
ウルトラクリーン化技術と次世代半導体生産技術の研究 C-2
結晶の格子欠陥直視装置開発 C-3
半導体パッシベーション技術 C-4
電子部品 水晶振動子の発明 C-5
放電管と超極短波発生に関する独創的研究 C-6
多極真空管 C-7
トンネルダイオードの先駆的研究 C-8
静電誘導電界効果トランジスタ(SIT)に関する研究 C-9
半導体デバイスの提案 C-10
陽極分割磁電管 C-11
機構部品 3D プリンターの先駆的研究 C-12
高信頼リードスイッチ C-13
センサ・アクチュエー タ 半導体イオンセンサの基礎研究 C-14
ディジタル集積回路 記憶装置 集積回路技術の先駆的研究 C-15
集積回路技術の実用化(プロセッサ,DRAM) C-16
ディジタル CMOS 研究開発 C-17
アナログ CMOS 研究開発 C-18
人工網膜 LSI の概念創出とその事業化 C-19
世界初の大容量 EEPROM 製品化と同技術の IC カードマイコンへの展開 C-20
DVD 開発と規格化 C-21
磁気記録 垂直磁気記録 C-22
磁性薄膜メモリ C-23
磁気録音技術 C-24
1/2 インチディジタル VTR C-25
電子ビーム 電子顕微鏡 C-26
化合物半導体 高電子移動度トランジスタ(HEMT)の開発 C-27
量子効果デバイスの先駆的研究 C-28
マイクロ波 広帯域電波吸収体の先駆的研究 C-29
マイクロ波パワーアンプの高性能化 C-30
テラヘルツ波無線の先駆的研究 C-31
超小型無線 IC タグ技術の開発と実用化 C-32
誘導体材料測定技術 C-33
衛星放送用 SHF 帯受信機 C-34
移動体通信用電力増幅器モジュールの開発 C-35
漏洩同軸ケーブルの開発および実用化 C-36
光回路 光変調器の先駆的研究 C-37
光集積回路の先導的研究 C-38
平面光波回路に関する研究開発 C-39
ハイブリッド光集積に関する研究開発 C-40
ナノフォトニクスの創造とその先導研究 C-41
発光素子 通信用半導体レーザの開発と実用化 C-42
面発光半導体レーザの先駆的研究 C-43
青色発光ダイオードの先駆的研究 C-44
光ファイバ 光ファイバ基礎技術 C-45
光ファイバケーブル化技術 C-46
光ファイバ接続・コネクタ C-47
光ファイバ開発 C-48
希土類添加光ファイバ増幅器 C-49
電子ディスプレイ 大面積高精細ディスプレイの開発 C-50
インテグラル立体テレビの先導的研究 C-51
センシング 圧縮センシングによる地中レーダの地雷検出 C-52

D 情報・システム

分野 偉業 番号
音声認識とその実用化 音声認識 D-1
音声認識の実用化 D-2
音声合成 音声合成 D-3
音声符号化 音声符号化 D-4
音声技術の新展開 音声の携帯端末への展開 D-5
音声のユニバーサルデザイン D-6
音響処理 音響処理 D-7
映像の符号化と標準化 映像符号化 D-8
映像符号化と標準化 D-9
高解像度映像 高品位テレビ D-10
4Kディジタルシネマ D-11
画像圧縮 ベクトル量子化 D-12
画像符号化 画像符号化 D-13
知的画像符号化 D-14
画像映像処理 画像映像処理 D-15
3次元データ 立体視 D-16
3Dディジタルアーカイブ D-17
パターン認識 パターン認識 D-18
文字認識システム D-19
自然言語処理 機械翻訳 D-20
日本語入力 D-21
文書処理におけるHI D-22
言語サービス基盤 D-23
データベース データベースシステム D-24
音・映像信号の高速検索技術 D-25
生体情報による個人認証 指紋認証 D-26
静脈認証 D-27
生体情報処理 生体情報処理 D-28
プライバシ保護 携帯端末でのプライバシ保護 D-29
汎用計算機 パラメトロン計算機 D-30
黎明期のコンピュータからメインフレームへ D-31
マイコントレーニングキット TK80 D-32
Intel4004 とその後継プロセッサ D-33
スーパコンピュータ スーパコンピュータの研究開発 D-34
天文学のための専用スーパーコンピュータ GRAPE D-35
専用計算機 ELIS/TAO D-36
信号処置・画像処理プロセッサ D-37
局所並列画像処理装置 D-38
CAD マシン D-39
公共情報システム 警察情報システム D-40
マルチアプリケーション IC カード向け情報流通プラットフォーム D-41
新幹線情報通信システム D-42
国鉄旅客用システム D-43
世界市場に対応可能な汎用紙幣識別装置 D-44
新概念・新市場の開拓 C&C D-45
TRON D-46
第五世代コンピュータ D-47
ファミリーコンピュータ D-48