SeMI研究専門委員会では、センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究専門委員会が扱う技術分野における研究開発および発展普及を目的とし、下記の3つの賞を設けております。
選奨規定はこちらをご参照ください。
SeMI研の前身である研究会での過去の受賞者はこちらをご参照ください。 → MoNA研,MoMuC研,ASN研
優秀発表賞
- 研究会における発表で、特に聴講者へ強いインパクトを与えたもの
- 研究会における発表で、特に活発な議論の呼び水になったもの
年間最優秀発表賞
- 年度単位で優秀発表賞の中から最も優れたもの
若手研究奨励賞
- 33歳未満の優れた若手による発表で、奨励される研究発想、斬新さを保持するもの
2023年度 優秀発表賞
年間最優秀発表賞
書画カメラを用いた珠算行動センシング
SeMI2023-16
優秀発表賞
◯田所幸浩(豊田中研/TRINA)・舟山啓太(豊田中研)・廣谷 潤・大野雄高(名大)・田中宏哉(豊田中研)
量子効果を利用したナノスケールセンサノードの研究開発
SeMI2023-27
◯林 芳樹・千葉昭宏・外山篤史(NTTドコモ)・塩田哲哉・谷口裕紀(NTT)・浅井洋樹(NTTドコモ)・韓 琳(NTT)・小林拓也・山田 仰・石倉 岳・上田彩花・小西 慧(NTTドコモ)・倉沢 央・富田準二(NTT)・佐藤 篤(NTTドコモ)
カスタマーサポートにおける時系列分析手法とLLMの活用に関する一考察
SeMI2023-83
◯大橋正良・都野巧実・渡辺龍之介・三角 真・森 慎太郎(福岡大)・大園倖暉・村益寛紀(アドバンテック)・米澤隆司(直方市役所)
LPWAを活用した遠賀川流域河川管理
SeMI2023-76
◯奥西泰地・鄭 楚恒・ブアジジ モンデル・大槻知明・北沢桃子・堀込俊郎・岸本泰士郎(慶大)
Action Unitを用いた表情変化の解析に基づく認知症検出
SeMI2023-30
◯平井健士・Lu Chen・若宮直紀(阪大)
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化
SeMI2023-23
◯丸山健斗・Thanh Van Pham・立蔵洋介・石原 進(静岡大)
浮流型無線カメラによる下水管検査のための音ビーコンを基にした位置追跡手法 ~ インパルス応答測定に基づいた実現 ~
SeMI2023-43
若手研究奨励賞
◯Chuheng Zheng・Mondher Bouazizi・Tomoaki Ohtsuki・Momoko Kitazawa・Toshiro Horigome・Taishiro Kishimoto(Keio Univ.)
Dementia Detection Using the Face Mesh, Action Units, and HOG Features
SeMI2023-18
◯繁縄麻子・安井唯華・中山 悠
水中光カメラ通信におけるCSK変調のための予測等化法
SeMI2023-8
◯平井健士・Lu Chen・若宮直紀
mMTCのためのセミグラントフリー電力軸NOMAのスループット最大化
SeMI2023-23
◯水町航汰・松岡翔平・小松和暉・上原秀幸(豊橋技科大)・宮路祐一(愛知工大)
RF回路の不完全性を用いた異種ZigBee端末の識別精度の改善
SeMI2023-41
◯奥西泰地・鄭 楚恒・ブーアジジ モンデル・大槻知明・北沢桃子・堀込俊郎・岸本泰士郎(慶大)
顔映像からの表情の特徴量を用いた認知症およびMCIの検出(SeMI2023-51)
Action Unitを用いた表情変化の解析に基づく認知症検出(SeMI2023-30)
◯林 芳樹・千葉昭宏・外山篤史(NTTドコモ)・塩田哲哉・谷口裕紀(NTT)・浅井洋樹(NTTドコモ)・韓 琳(NTT)・小林拓也・山田 仰・石倉 岳・上田彩花・小西 慧(NTTドコモ)・倉沢 央・富田準二(NTT)・佐藤 篤(NTTドコモ)
カスタマーサポートにおける時系列分析手法とLLMの活用に関する一考察
SeMI2023-83
◯清水裕斗・Pham V. Thanh・石原 進(静岡大)
小口径下水管検査のための複数台浮流無線カメラを用いた映像伝送プロトコルSVTP2023の性能評価
SeMI2023-78
2022年度 優秀発表賞
年間最優秀発表賞
○加藤空知(阪大)・村上友規(NTT)・藤橋卓也・渡辺 尚・猿渡俊介(阪大)
Wi-Fiセンシングの対環境頑強性向上に関する一検討
SeMI2022-82
優秀発表賞
○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
深層学習深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いたディスプレイ-カメラ可視光通信方式の初期検討
SeMI2022-2
○松田裕貴(奈良先端大/JSTさきがけ)・田谷瑛悟・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)
BLECE: BLEを用いた公共施設・飲食店の混雑度推定手法
SeMI2022-9
○下村大貴・神田高望・山本高至(京大)・西尾理志(京大/東工大)・田谷昭仁(京大/青学大)
WiFiセンシングのための画像・フレームキャプチャによるチャネル状態
情報復元
SeMI2022-42
○矢加部眞碩・三次 仁(慶大)
複数COTS-SDRを使用した受信アレイアンテナ構成の検討
SeMI2022-66
○李 天文・中山 悠(東京農工大)
Color Palette Coding:CMOSイメージセンサ通信のための選択的信号
伝送法
SeMI2022-114
○道浦菜々子・松田裕貴・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)
ユーザ嗜好と血糖値を考慮した高血糖抑制支援システムの実現と評価
SeMI2022-112
○北川月子・遠藤康司・大槻知明(慶大)
MIMO FMCWレーダを用いた人物位置推定と自己相関に基づく呼吸検出
SeMI2022-107
○依田光仁・西尾理志(東工大)・依田大輝・鍋谷寿久(東芝)
Split Computingに向けた無線LANと機械学習モデルの同時最適化
SeMI2022-77
若手研究奨励賞
○イ チャンソク・岡田 啓(名大)・和田忠浩(静岡大)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大)
深層学習深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いたディスプレイ-カメラ可視光通信方式の初期検討
SeMI2022-2
○松田裕貴(奈良先端大/JSTさきがけ)・田谷瑛悟・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)
BLECE: BLEを用いた公共施設・飲食店の混雑度推定手法
SeMI2022-9
○下村大貴・神田高望・山本高至(京大)・西尾理志(京大/東工大)・田谷昭仁(京大/青学大)
WiFiセンシングのための画像・フレームキャプチャによるチャネル状態
情報復元
SeMI2022-42
○矢加部眞碩・三次 仁(慶大)
複数COTS-SDRを使用した受信アレイアンテナ構成の検討
SeMI2022-66
○李 天文・中山 悠(東京農工大)
Color Palette Coding:CMOSイメージセンサ通信のための選択的信号
伝送法
SeMI2022-114
○道浦菜々子・松田裕貴・諏訪博彦・安本慶一(奈良先端大)
ユーザ嗜好と血糖値を考慮した高血糖抑制支援システムの実現と評価
SeMI2022-112
○北川月子・遠藤康司・大槻知明(慶大)
MIMO FMCWレーダを用いた人物位置推定と自己相関に基づく呼吸検出
SeMI2022-107
2021年度 優秀発表賞
年間最優秀発表賞
○丸山健斗・近本祐介・堤 悠喜・立花誠也・石原 進(静岡大)
音波による小口径下水管内における浮流型観測機の位置推定に関する検討
SeMI2021-71
優秀発表賞
○板原壮平(京大)・西尾理志(京大/東工大)・山本高至(京大)
ビームフォーミングフィードバックを用いたモデル駆動な出射角推定の検討
SeMI2021-68
○加藤新良太(静岡大)・髙井峰生(阪大/カリフォルニア大ロサンゼルス校)・石原 進(静岡大)
個別認証を伴う無線LAN車車間すれ違い通信における転送可能データ量予測に関する実証的考察
SeMI2021-8
○田谷昭仁・下田功一・戸辺義人(青学大)
推論モデルの動的組み合わせによる実世界認識システム
SeMI2021-6
○神田高望・佐藤高史・粟野皓光・近藤綜太・山本高至(京大)
WiFiフレームキャプチャに基づく呼吸数推定に関する検討
SeMI2021-43
○鶴ヶ崎裕真・田谷昭仁・戸辺義人(青学大)
電極数に低依存なEEG解析のための学習手法
SeMI2021-49
若手研究奨励賞
○加藤新良太(静岡大)・髙井峰生(阪大/カリフォルニア大ロサンゼルス校)・石原 進(静岡大)
個別認証を伴う無線LAN車車間すれ違い通信における転送可能データ量予測に関する実証的考察
SeMI2021-8
○鶴ヶ崎裕真・田谷昭仁・戸辺義人(青学大)
電極数に低依存なEEG解析のための学習手法
SeMI2021-49
○神田高望・佐藤高史・粟野皓光・近藤綜太・山本高至(京大)
WiFiフレームキャプチャに基づく呼吸数推定に関する検討
SeMI2021-43
○板原壮平(京大)・西尾理志(京大/東工大)・山本高至(京大)
ビームフォーミングフィードバックを用いたモデル駆動な出射角推定の検討
SeMI2021-68
○丸山健斗・近本祐介・堤 悠喜・立花誠也・石原 進(静岡大)
音波による小口径下水管内における浮流型観測機の位置推定に関する検討
SeMI2021-71
○立間千智・阿多信吾(阪市大)
歩行者自律航法とLiDARによる屋内自己位置推定および環境マップ作成
SeMI2021-90
2020年度 優秀発表賞
年間最優秀発表賞
優秀発表賞
○大和田泰伯(NICT)・前野 誉(STE)・加藤新良太(静岡大)・佐藤剛至・天間克宏(NICT)・髙井峰生(阪大)・久利敏明(NICT)・石原 進(静岡大)
分散サーバ間の移動体による非同期通信を用いた災害時情報共有システム
SeMI2020-2
○工藤理一・高橋馨子・井上 武・水野晃平(NTT)
深層学習オブジェクト検出を用いたSHF帯スループット予測性能評価
SeMI2020-12
○近本祐介・立花誠也・堤 悠喜・石原 進(静岡大)
浮流無線カメラを用いた下水管検査システムのためのデータ集約システムの設計と実装
SeMI2020-46
○中原睦貴・久野大介(阪大)・西村真衣・牛久祥孝(オムロン サイニックエックス)・丸田一輝(東工大)・中山 悠(東京農工大)
画像認識精度に基づいた再送制御による無線エッジコンピューティングにおけるトラヒック削減手法
SeMI2020-62
若手研究奨励賞
○加藤拓也(KDDI総合研究所)・横田浩之(都産技研)・屏 雄一郎・野垣内 出・宇都宮栄二(KDDI総合研究所)
防鹿柵監視用の振動検知システムの試作と評価
SeMI2020-1
○下川真季・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大)
IEEE 802.11ahネットワークにおける端末不均一配置を考慮したトラヒック負荷分散型端末グルーピング方式
SeMI2020-19
○中原睦貴・久野大介(阪大)・西村真衣・牛久祥孝(オムロン サイニックエックス)・丸田一輝(東工大)・中山 悠(東京農工大)
画像認識精度に基づいた再送制御による無線エッジコンピューティングにおけるトラヒック削減手法
SeMI2020-62
2019年度 優秀発表賞
年間最優秀発表賞
優秀発表賞
若手研究奨励賞
2018年度 優秀発表賞 (ASN研/MoNA研)
授賞式の様子はこちら.
ASN研 若手研究奨励賞
MoNA研 優秀発表賞・若手研究奨励賞
最優秀発表賞
優秀発表賞
若手研究奨励賞
- 詳細
- カテゴリ: Static
- 公開日:2019年04月23日
- 最終更新日:2024年08月06日