これからの予定

✍️ 企画中 

なし

📣 申込受付中 

・11月研究会@東京理科大学 葛飾キャンパス
(日程: 2024年11月28日(木) 〜 11月29日(金))
  発表申し込み: 2024年9月13日(金)→ 発表申込受付

・SeMI Vietnam Workshop (海外二種研究会)
 (日程: Oct. 24–26, 2024)
 Submission Deadline: Aug. 30, 2024. 23:59 JST (EXTENDED) →  詳細はこちら

📆 今後の予定 

・なし

_

SeMI研11月研究会(IoTワークショップ)は,2024年11月28日(木) 〜 11月29日(金)に,東京理科大学 葛飾キャンパスで開催します.
本研究会は,SRW研との共催となります.

■研究会開催プログラム

こちらのURLにおいて公開される予定です.しばらくお待ちください.
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=9d2f7b548711bf367d5e4c7194fb073ddd11281317b43756db633eb31b90838d

開催概要

■ 日程: 2024年11月28日(木) 〜 11月29日(金)
■ 会場: ハイブリッド開催
 📍 現地会場: 東京理科大学 葛飾キャンパス 講義棟
   ・一日目:309、609教室
   ・二日目:609、610教室
   https://www.tus.ac.jp/access/katsushika_campus/
 🌐 オンライン会場: Zoom (予定)
■ 併催:
 短距離無線通信研究専門委員会(SRW)
■ テーマ: IoT研究一般
■ 発表申込締切: 2024年9月13日(金)
■ 発表申込URL: https://ken.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=9d2f7b548711bf367d5e4c7194fb073ddd11281317b43756db633eb31b90838d&tgid=IEICE-SRW&now=20240827084135
■ 原稿締め切り: 2023年10月末(予定)
■ 発表形式:
・通常セッション (“一般講演”を選択)
予稿:原稿6枚以内,スライド予稿可
・ショートプレゼンテーションセッション (“ショートペーパー”を選択)
研究を始めたばかりの学生・若手研究者の発表練習や,アイデアベースの
研究内容の紹介等,ショートプレゼンテーションのセッションになります
(予稿:原稿6枚以内、1ページ(表紙)は必須、本文またはスライドは任意)
・ポスターセッション (“ポスター講演”を選択)
グループに分かれてポスター形式のスライドを用いて発表・議論を行う予定です.
(予稿:原稿6枚以内、2ページ(表紙+ポスター)でも可,講演時間:75分程度)
■ 照会先
[at]は@に置き換えてください.
SeMI担当者: 永田尚志 (NTT)・松田裕貴(岡山大) semi-sec22[at]mail.ieice.org
SRW担当者: 香田(京大) srw-sec[at]mail.ieice.org

■ Workshop Overview

Name: SeMI Vietnam Workshop
Date: Oct. 24–26.
Venue: Vietnam-Korea University of Information and Communication Technology (VKU)
Organizer: IEICE SeMI, VKU, Murase SCOPE Project Team (JP235006102)
Aim: This workshop aims to foster collaborations between Japanese and Vietnamese researchers in related research fields.
Scope: This workshop focuses on research and development not only in traditional areas, such as ubiquitous sensor networks and mobile networks, but also in a new area centered around “mobile sensors.” Specifically, our focus includes research and development of various sensing technologies, as well as mobility technologies like connected cars, UAVs, wearable devices, and robots. This workshop aims to discuss mobile and ubiquitous computing technologies to extract valuable knowledge from collected sensor data. Furthermore, by integrating sensing, mobility, and computing through network technologies, this workshop aims to discuss “intelligent environments” and provide a platform for presenting and discussing applications generated from these environments.
Presentation type: Oral presentation
 

■ Participation fee 

  • Participation fee for Japanese: 20,000 yen (tentative)
  • Participation fee for Vietnamese: free 0 yen (SeMI supports the fee) 

 

■ Submission for presenter

Submission contents: Title, Authors, Abstract (All contents can be tentative and you don’t need to submit any manuscript)
Submission deadline: Aug. 30 23:59 JST (EXTENDED)
Submission form: https://forms.gle/N6kDLupUdK6op7Si9
Topic: mobile sensors, sensing technologies, mobility technologies (connected cars, UAVs, wearable devices, and robots), mobile and ubiquitous computing technologies, integrating sensing, mobility, and computing through network technologies, intelligent environments, etc.
 

■ Program (Tentative)

DAY 1 (Oct. 24)

  • 10:00–10:20 Opening Opening remarks
    VKU’s representative (TBD) and SeMI’s representative (Kazuya Monden)
  • 10:20–11:40 Session 1
    • 10:20–10:40 Reducing IoT-Blockchain Latency by Effective Peer Selection
      Koki Koshikawa, Yue Su, Jong-Deok Kim, Won-Joo Hwang, Kien Nguyen, Hiroo Sekiya (Graduate School of Science and Engineering, Chiba University)
    • 10:40–11:00 An autonomous distributed recovery method for networked multiple energy management systems
      Kotaro Furuya, Dai Akashi, Daisuke Ishii, Hirotaka Moribe, Toshiaki Suzuki, (Research & Development Group, Hitachi, Ltd.)
    • 11:00–11:20 [Invited] Direct position alignment of access point using channel state information
      Akihito Taya, Yuuki Nishiyama, Kaoru Sezaki (The University of Tokyo)
    • 11:20–11:40 [Invited] A study on information-centric wireless sensor network framework for smart-city deployment
      Shintaro Mori (Fukuoka University)
  • 11:40–13:00 Lunch
  • 13:00–14:50 Keynote 1
    • 13:00–13:50 TBD
      TBD (Vietnam-Korea University of Information and Communication Technology)
    • 14:00–14:50 Mobile wireless networks for underground sewer surveys
      Susumu Ishihara, Baldyga Lukasz, Yuto Shimizu, Akihiro Nishida, Thanh V. Pham (Shizuoka University)
  • 14:50-15:10 Coffee Break
  • 15:10–16:10 SCOPE Session 1
    • 15:10–15:30 Detecting Model Poisoning Attacks via Dummy Symbol Insertion for Secure Over-The-Air Federated Learning
      Hang Zhou, Yi-Han Chiang, Caijuan Chen, Xiaoyan Wang, Yusheng Ji (National Institute of Informatics)
    • 15:30–15:50 Cooperative mobiity control on AMR ad hoc network for higher throughput
      Risa TAKEUCHI, Tutomu MURASE (Nagoya University) 
    • 15:50–16:10 Optimizing Power Level Selection Strategy in Grant-Free Power-Domain NOMA for 3D Distributed Users by Stochastic Geometry
      Yuta Ueda, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya (Osaka University)
  • 16:10-16:30 Coffee Break
  • 16:30–17:50 SCOPE Session 2
    • 16:30–16:50  X-armed Bandits for Optimizing Information Freshness in Robots Communication
      Thanh Le, Yusheng Ji, Thanh-Trung Nguyen, John C.S. Lui (The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI) - Japan)
    • 16:50–17:10 Spatial Performance Analysis of NOMA-V2X Broadcasting
      Tomoki Fuchikami, Takeshi Hirai, Naoki Wakamiya (Osaka University)
    • 17:10–17:30 AP Cooperative Mobility Control for Individual Terminal Traffic Intensity in Infrastructural Ad Hoc Network
      JINGCHENG HUANG, Tutomu Murase (Nagoya University) 
    • 17:30–17:50 [Invited] Optimal Deployment of Aerial Base Station for Heterogeneous Traffic Demands
      Takeshi Hirai, Kouki Doi, Wakamiya Naoki (Osaka University) 

 DAY 2 (Oct. 25)

  • 10:00–11:40 Session 3
    • 10:00–10:20 Charaterize Latency in IoT-Blockchain with Proof-of-Stake
      Haruki Kurisaka, Yang Xiang, Yue Su, Kien Nguyen, Hiroo Sekiya (Chiba university)
    • 10:20–10:40 Reliable Wireless Communication Platform with Adaptive Traffic Control for Mission Critical IoT Applications
      Hiromu Kamei (Hitachi, Ltd.)
    • 10:40–11:00 [Invited] A Practical Approach to Evaluating IoT-Blockchain Systems: Performance and Deployment Strategies
      Kien Nguyen, Hiroo Sekiya (Chiba University) 
    • 11:00–11:20 [Invited] An ICT System for Disaster Response Agencies During National Disasters
      Yasunori Owada (NICT) 
    • 11:20–11:40 [Invited] Display-Camera Visible Light Communication Systems Using Adversarial Examples on a Monocular Depth Estimation Model
      Hiraku Okada, Sotaro Akai, Tadahiro Wada (Nagoya University)
  • 11:40–13:00 Lunch
  • 13:00–14:50 Keynote 2
    • 13:00–13:50 HAPS Mobile Communications
      Tomoaki Ohtsuki (Keio University)
    • 14:00–14:50  TBD
      TBD (Vietnam-Korea University of Information and Communication Technology)
  • 14:50-15:10 Coffee Break
  • 15:10–16:10 SCOPE Session 2
    • 15:10–15:30  Hierarchical Federated Learning Enhancement: Fuzzy Logic-Based Edge Server Selection
      Zhaoyang Du, Celimuge Wu, Yangfei Lin, Yalong Li (The University of Electro-Communications)
    • 15:30–15:50  Throughput Characteristics for Optimal Position of BAN Node under Various Initial Positions for High Communication Quality in BAN Mesh Networks
      Jihyeok YANG, Takumi KOBAYASHI, Daisuke ANZAI, Eng Keong Lua, Tutomu MURASE (Nagoya University)
    • 15:50–16:10[Invited] User Cooperative Mobility
      Tutomu Murase (Nagoya University)

DAY 3 (Oct. 26)

  • 9:00–15:00 Open Discussion and Site Visit

■ Contact

Takeshi Hirai (このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。)
 

■ Note

We are welcome to make a presentation about published research content in conferences and journals or work-in-progress research content.

5月研究会は、2024年5月15日(水)〜17日(金)に、沖縄県青年会館で開催します。
本研究会は、IPSJ MBL研究会・ITS研究会・DPS研究会との合同研究会となります。

-------------------

📆 研究会開催プログラム

https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=de1ca2f9d750ad896f67b4d9f182b4eaa0d8fb792616d081e2a8468596e17e84&tgid=IEICE-SeMI

--------------------

✅ 開催概要

■ 日程: 2024年5月15日(水)〜17日(金)
■ 会場: 現地開催のみ
  沖縄県青年会館(〒900-0033 沖縄県那覇市久米2丁目15−23)
  
http://www.okiseikan.or.jp/

■ 連催:
 情報処理学会 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)研究会
 情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム(MBL)研究会

 情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理(DPS)研究会
発表申込締切:2024年3月15日(水) 18日(月) 正午 12:00 JST ※締め切りました
■ 原稿締め切り:2024年4月11日(木)を予定(正確な日程は、発表申込後に事務局から届く執筆依頼をご確認下さい)

■ 発表申込URL: https://ken.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=de1ca2f9d750ad896f67b4d9f182b4eaa0d8fb792616d081e2a8468596e17e84&tgid=IEICE-SeMI&now=20240219155903

■ 発表形式:
以下の形式を受け付けております
・一般講演(最大6ページ・スライド予稿可)
 ※スライド予稿の場合も表紙1ページをつけてください。
 ※表紙:信学会指定の原稿テンプレートに従って,タイトル,著者,アブストラクトを記載

★ 発表申込における注意事項
発表申し込みの際には,以下のように選択してください.

 [発表の形態]
  ・現地での発表を希望される場合は「現地会場におけるプレゼンテーション」を選択
  ・オンラインでの発表を希望される場合は「オンラインによるプレゼンテーション」を選択
 [講演の分類]
  ・一般講演の選択肢うち最も適切なものを選択

加えて、 【研究会への連絡事項】に以下の事項についてご記入をお願いいたします

 ・ポスターセッション希望:する / しない
 ・キーワード(プログラム編成のため)

◆ ポスターセッションに関する補足
一般講演発表者のための追加議論の場として,ポスターセッションを計画しております。
会場調整の都合上、現時点でのポスターセッションでの議論希望の有無をご回答ください。
※ポスターセッションのみの発表は受け付けておりません。

■ 照会先
 [at]は@に置き換えてください.
DPS 担当者: 川上 朋也 (福井大学) dps199[at]ipsjdps.org
MBL 担当者: 北出 卓也 (NTTドコモ) mbl-111[at]mbl.ipsj.or.jp
ITS 担当者: 湯 素華 (電気通信大学) sig-its97-2024[at]sig-its.ipsj.or.jp
SeMI 担当者: 松田 裕貴 (NAIST) semi-sec22[at]mail.ieice.org

 

7月研究会は、2024年7月17日(水)〜19日(金)に かでる2・7(道民活動振興センター)で開催します。
本研究会は、RCC, RCS, NS, SR研究会との合同研究会になります。

📆 プログラム

https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=10215742b488d398fa0ed2573a7f4392ae3bc14a3f0d207ef65e4d9c3f7bdfae&tgid=IEICE-SeMI

 

✅ 開催概要

■ 日程: 2024年7月17日(水)〜19日(金)
■ 会場: 現地開催のみ (ハイブリッド開催はいたしません)
 📍 現地会場: かでる2・7(道民活動振興センター) 札幌市中央区北2 条7丁目(札幌駅から徒歩11 分)
         https://homepage.kaderu27.or.jp/intoro/access/
■ 共催: RCC, RCS, NS, SR, SeMI
■ 併催: RISING
■ テーマ: 高信頼制御通信,無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般
■ 発表プログラム: https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=10215742b488d398fa0ed2573a7f4392ae3bc14a3f0d207ef65e4d9c3f7bdfae&tgid=IEICE-SeMI
■注意事項
RISING研究会は一般講演を受け付けておりませんため,申込時に選択しないでください. RCC, RCS, NS, SR, SeMI研究会参加者(or 年間登録者)は無料でRISING研究会に参加できます. RISING参加者がRCC, RCS, NS, SR, SeMI研究会に参加する場合は参加費(or 年間登録)が必要です.
■ 照会先
[at]は@に置き換えてください.
担当者: 平井健士 (阪大) semi-sec22[at]mail.ieice.org

SeMI研2024年3月研究会は,2024年2月29日(木) 〜 3月1日(金)に,福岡大学で開催します.

------

📆 研究会開催プログラム

https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=8878e9c00d6af1b15d048dc1532c1504ffafe44636627b14ce10d2b72f37a61f&tgid=IEICE-SeMI

------

✅ 開催概要

■ 日程: 2024年2月29日(木)〜3月1日(金)
■ 会場: 現地開催のみ (ハイブリッド開催はいたしません)
📍 現地会場: 福岡大学
  SeMI/MBL: 4号館多目的ホール → https://maps.app.goo.gl/bpE5Kwji4584ccMG8
  UBI: 中央図書館多目的ホール → https://maps.app.goo.gl/NRJ7vyZn4hxuuVwa7
 ※懇親会受付は中央図書館です。
■ 併催: 
情報処理学会 モバイルコンピューティングと新社会システム研究会(MBL)
情報処理学会 ユビキタスコンピューティングシステム研究会(UBI)
■ テーマ: センサネットワーク, モバイルインテリジェンス, モバイルコンピューティング, ユビキタスコンピューティング, 一般
■ 発表申込締切: 2024年1月5日(金) 1月12日(金) め切りました
■ 発表申込URL:  https://ken.ieice.org/ken/form/index.php?tgs_regid=8878e9c00d6af1b15d048dc1532c1504ffafe44636627b14ce10d2b72f37a61f&tgid=IEICE-SeMI&now=20231201111742
■ 原稿締め切り:  申込者への連絡をご参照ください(1月31日)

■ 照会先
[at]は@に置き換えてください.
担当者: 田谷昭仁 (東大) ・ 松田裕貴 (奈良先端大)
semi-sec22[at]mail.ieice.org