シリコン材料・デバイス研究専門委員会の活動
シリコン材料・デバイス研究専門委員会(Silicon Devices and Materials: SDM)は、1987年に半導体トランジスタからシリコンを中心とした集積回路技術に関する議論を行う場を提供することを目的として発足しました。シリコンデバイスに必要な材料、プロセス技術に加えて、今後重要となる化合物半導体、有機関連、フレキシブル機能デバイス、バイオテクノロジー材料、シミュレーション技術、回路技術など幅広いテーマをカバーし、年8回の研究会と国際会議AWAD (Asia-Pacific Workshop on Fundamental and Applications of Advanced Semiconductor Devices)を開催させていただいています。
是非、下記国際会議、研究会の開催予定をご覧いただき、多くの方にご参加いただいて活発な意見交換を行っていただければ幸いです。
委員長ご挨拶
国際会議
2023Asia-Pacific Workshop on Advanced Semiconductor Devices (AWAD2023)
2023年7月10日(月)〜11日(火) に開催いたしました。ご参加いただいた皆様に改めて感謝申し上げます。 | |
開催地 | 東京工業大学すずかけ台キャンパス |
詳細 | AWAD2023ホームページ |
研究会のお知らせ
■ 2023年10月研究会 ■ | |
特集テーマ | プロセス科学と新プロセス技術 |
開催日 | 2023年10月13日(金) |
開催地 | 東北大学未来情報産業研究館5F |
詳細 参加費について プログラム |
■ 2023年11月研究会 ■ | |
特集テーマ | プロセス・デバイス・回路シミュレーションおよび一般 |
開催日 | 2023年11月9日(木)〜11月10日(金) |
ハイブリッド開催もしくはオンライン開催 ※ハイブリッド開催の場合の現地会場:機械振興会館 5F 5S-2 会議室 |
|
詳細 参加費について プログラム |
論文募集中の研究会
募集開始次第掲載いたします |
電子情報通信学会 研究会発表申込システム・研究会 開催スケジュール
こちらからご覧ください(電子情報通信学会Webサイトへ) |
シリコン材料・デバイス研究会若手優秀発表賞 令和4年度受賞者を掲載しました
今年度以降のSDM研究会日程
SDM研究専門委員会
これまでに開催したSDM研究会など
関連リンク先
幹事・連絡先 (2023年度)
◆幹事
野田 泰史(パナソニック ホールディングス株式会社)
noda.taiji[atmark]jp.panasonic.com
諏訪 智之(東北大学)
tomoyuki.suwa.b6[atmark]tohoku.ac.jp
◆幹事補佐
二瀬 卓也(ウエスタンデジタル合同会社)
Takuya.Futase[atmark]wdc.com
細井 卓治(関西学院大学)
hosoi.takuji[atmark]kwansei.ac.jp
ページ先頭へ
エレクトロニクスソサイエティーのホームページへ
電子情報通信学会ホームページへ
WWWサーバ管理者