電子情報通信学会 東海支部

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

支部一般事業

  • 一般講演会
  • 一般見学会
  • 専門講習会
  • その他
  • 令和5年度 電子情報通信学会東海支部 第2回一般講演会(オンライン開催)

    題目 安心安全なネットワークを実現するための技術開発の取り組み
    概要 近年、情報通信ネットワークは社会・生活基盤の一部となり重要度が増してきていること、また人々にとって常に快適につながることが当たり前に求められるようになってきている。そのような状況下においては、NTT西日本をはじめとした通信キャリアの責務として、信頼性を確保しつつ、使いやすいネットワークを経済的に提供していく必要がある。そこで本講演ではNTT西日本における技術開発の取り組みとして、商用ネットワークに対する高度化の取り組みや、今後の新サービスにつながる取り組みを紹介する。
    講師 NTT西日本R&Dセンタ 担当部長 高橋 賢 様
    開催日時 2024年3月8日(金)15:00~16:30
    開催場所 オンライン
    参加費 無料
    申込期限 2024年3月1日(金)
    申込フォーム https://forms.gle/S39nYnj9y896QsPG9
    主催 電子情報通信学会 東海支部
    共催 科学技術と経済の会 名古屋支部
    協賛 一般社団法人 情報処理学会東海支部
    一般社団法人 電気学会 東海支部
  • 令和5年度 電子情報通信学会東海支部 第1回一般講演会 (現地開催)

    題目 可視光通信
    講師 令和4年度支部長 名古屋大学 教養教育院 教授
    山里 敬也 様
    概要 この講演では,目に見える光(可視光)を使った可視光通信について紹介する.可視光通信の送信光源であるLED,とりわけ青色LEDについて,可視光通信の原理,さらに,講演者が行っている高速イメージセンサを用いた可視光通信とクルマへの応用について最新の技術動向も交えながら解説する.
    開催日時 2023年6月16日 (金) 16:00 ~ 16:45
    会場 JRゲートタワーカンファレンス
    参加費 無料 (非会員含む)
    申込サイト https://forms.gle/a973hxdakxzeSKDT7
    申込締切 2023年6月9日 (金)
    講演資料 リンク
    主催 電子情報通信学会 東海支部
  • 令和4年度 電子情報通信学会東海支部 第2回一般講演会 (オンライン開催)

    題目 量子コンピューティングシステムの技術開発の現状と将来展望
    開催日時 2023年1月25日 (水) 13:30〜15:00
    開催場所 オンライン
    概要 ①13:30~14:15
    超伝導量子コンピュータの基礎
    日本電気株式会社 システムプラットフォーム研究所 主席研究員 山本 剛 様

    1999年に固体素子として初めて1量子ビット動作の実証がなされて以来、集積度、ゲート動作精度、読出し精度等、様々な要素技術は飛躍的な進展を遂げ、現在はNISQ (Noisy Intermediate Scale Quantum)と呼ばれる50~100程度の量子ビットからなる量子回路デバイスやそれを用いたアプリケーションの開発が主ターゲットとなっている。本講演では、このような超伝導量子コンピュータの基本動作原理、現状、今後の展望等について解説する。

    ②14:15~15:00
    超伝導量子コンピューティングシステムについて―制御装置を中心に
    大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 副センター長・准教授、キュエル株式会社取締役CSO 根来誠 様

    量子コンピューティングシステムの主な構成パートには、量子ビットチップ、量子ソフトウェア、制御装置がある。本講演では量子ビットチップに対してどのように他のパートが接続されてシステム全体が動作するかについて説明する。また、大阪大学とキュエルで取り組んでいる制御装置の技術開発の現状と将来展望を話す。さらに、大阪大学が開発した超伝導量子コンピューティングシステムを利用して現在進められているNISQアプリケーション探索の状況と、将来の目標である誤り耐性量子コンピューティングシステムの全体像についても話す。
    参加費 無料
    申込期限 2023年1月20日 (金)
    申込フォーム https://forms.gle/ZV8ULHLEiFu4n4TZ8
    主催 電子情報通信学会 東海支部
    共催 科学技術と経済の会 名古屋支部
    協賛 電気学会 東海支部
    情報処理学会 東海支部
    ポスター リンク
  • 令和4年度 電子情報通信学会東海支部 第1回一般講演会 (オンライン+現地開催)

    題目 順解析と逆解析
    講師 令和3年度支部長
    愛知医科大学 医学部 客員教授
    桑原 義彦 様
    概要 我々研究者や技術者は、物理現象を記述する支配方程式のシミュレーションプログラムを作成し、条件 (モデル) を設定して事象の結果を予測する。支配方程式が正確に事象を記述できるならば、観測結果からモデルを予測することも可能なはずである。講演者は電磁波の散乱現象を記述する支配方程式を用い、観測結果から散乱モデルを予測する逆散乱問題に取り組んできた。本講演ではその理論と実際を解説する。
    開催日時 令和4年6月20日 (月) 16:00~16:45
    会場 JRゲートタワーカンファレンス
    講師は現地会場に来訪されます。
    ※ オンライン同時開催
    参加費 無料 (非会員含む)
    申込サイト https://forms.gle/vQnza6R3pqNrnBSR9
    申込締切 令和4年6月14日 (火)
    締切後、講演会前日までに申込者宛にオンラインサイトURLをお送りします。
    主催 電子情報通信学会 東海支部
  • The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Tokai Branch 2nd General Lecture

    Theme Local 5G
    Date and Time Wednesday, January 26, 2022, 13:30 - 15:00
    Place Online
    ⓪Opening Mr. Tadaharu Kani, Director, Radio Frequency Utilization Planning Division, Tokai Communications Bureau, Ministry of Internal Affairs and Communications
    ①Invited talk Presentation: 13:30 - 14:00
    Q&A session: 14:00 - 14:20

    Title: Introduction to free5GC
    Speaker: Professor Jyh-Cheng Chen, National Yang Ming Chiao Tung University (NYCU), Taiwan
    Abst: Local 5G is a system that allows each operator to operate in a limited space, such as within its own building or premises, using the allocated frequency. It is said that the mainstream of local 5G will be SA (Stand Alone), which can build a 5G network system by itself without LTE facilities. “Free5GC” is a project to realize the core network of SA with open source. In this lecture, we invite Professor Jyh-Cheng Chen of National Yang Ming Chiao Tung University (NYCU), Taiwan, who is leading Free5GC, to talk about Free5GC.
    Ref: https://www.free5gc.org

    *Simultaneous interpretation will be available.
    ②Panel Discussion 14:30 - 15:00

    Coordinator: Hideaki Namba, Specially Appointed Professor, Nagoya University
    Panelists: Mr. Keisuke Kono, General Manager, Production Engineering Department, Denso Corporation
    Mr. Tadaharu Kani, Director, Radio Frequency Utilization Planning Division, Tokai Communications Bureau, Ministry of Internal Affairs and Communications
    Prof. Nobuyoshi Kikuma, Nagoya Institute of Technology
    Participation Fee Free
    Organizer The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Tokai Branch
    Co-organizer Graduate Program for Lifestyle Revolution based on Transdisciplinary Mobility Innovation (TMI), Nagoya University
    Association for Science, Technology and Economics, Nagoya Branch
    Co-sponsor Tokai Branch, Information Processing Society of Japan
    The Institute of Electrical Engineers of Japan, Tokai Section
    IEEE Nagoya section
    Supporter Tokai Communications Bureau, Ministry of Internal Affairs and Communications
    Tokai Round-Table Conference on Information and Telecommunications
    Registration https://forms.gle/NonKxuJqXgTkQZwc9
    Registration Deadline Thursday, January 20, 2022
  • 令和3年度 第2回一般講演会 (オンライン開催)

    テーマ ローカル5G
    開催日時 2022年1月26日 (水) 13:30〜15:00
    開催場所 オンライン
    ① 招待講演 13:30〜1400 (プレゼンテーション)
    14:00〜14:20 (質疑応答)

    題目:Introduction to Free5GC
    講師:陳志成 教授 (台湾国立陽明交通大学)
    概要:ローカル5Gとは、各事業者が自らの建物内や敷地内などの限られた空間で割り当てられた周波数を用いて運用出来るシステムです。ローカル5Gでは、LTEの設備を設けず、5Gネットワークシステムを単独で構築できるSA (Stand Alone) が主流になると言われています。このSAのコアネットワークをオープンソースで実現するプロジェクトが「Free5GC」です。この講演会では、Free5GC を主導する台湾の国立交通大学・陳志成 教授をお招きし、Free5G についてお話しいただきます。
    参考リンクhttps://www.free5gc.org

    *同時通訳対応予定です。
    ② パネルディスカッション 14:30〜15:00
    コーディネータ:難波 秀彰 名古屋大学特任教授
    テーマ:産、官、学 想いを語る
    ・産:株式会社デンソー 生産技術部 担当部長 技師 河野 恵介 氏
    ・官:総務省 東海総合通信局 電波利用企画課 課長 蟹 忠晴  氏
    ・学:名古屋工業大学 教授 菊間 信良 氏
    参加費 無料
    申込サイト https://forms.gle/NonKxuJqXgTkQZwc9
    申込締切 2022年1月20日 (木)
    主催 電子情報通信学会東海支部
    共催 名古屋大学卓越大学院 (TMI)
    科学技術と経済の会 名古屋支部
    協賛 IEEE Nagoya section
    一般社団法人 情報処理学会東海支部
    一般社団法人 電気学会東海支部
    後援 総務省 東海総合通信局
    東海情報通信懇談会
  • 令和3年度 第1回一般講演会 (オンライン開催)

    題目 マトリクスに魅せられて
    講師 令和2年度支部長
    名古屋工業大学 大学院工学研究科 電気・機械工学専攻 教授
    菊間 信良 様
    概要 高校数学ではじめて行列 (マトリクス) を習ったとき、そして大学で線形代数を履修したとき、このように数字を並べて一体何に役立つのか、と思いながら、教わった通りに行列の足し算、引き算、掛け算などを行ってきた。
    ところが研究でアレーアンテナに出会ったとき、マトリクスを使えば非常に綺麗に式表現が出来、解析も容易になることを知った。それ以来、マトリクスに魅せられてしまった。
    本講演はマトリクスの初歩からアレーアンテナ解析に至るまで、マトリクスに魅せられていった足跡をお話しする。
    開催日時 令和3年 6月4日 (金) 17時~
    参加費 無料
    申込サイト https://forms.gle/njFrFgAUB49Rgw3Y8
    申込締切 令和3年 5月31日 (月)
    締切後、申込者あてにオンラインサイトURLをお送りします。
    主催 電子情報通信学会東海支部
  • 令和2年度 一般講演会

    題目 波と粒子を操るデバイスフィジックス研究とその応用
    講師 佐藤 和夫 氏(豊田中央研究所 戦略研究部門 部門長)
    概要 電波、光、熱および音を制御するデバイスフィジックス研究の開発動向と、センサー、モビリティなどへの応用について紹介する。
    デバイスフィジックス研究では、材料やデバイスの内部に周期構造やナノギャップを作りこむことにより、
    従来の材料、デバイスでは実現できない新たな特性を付加できる。今後、デバイスの未来を切り拓く手法になると期待される。
    開催日 令和3年 3月19日(金)16:00~
    参加費 無料
    定員 先着順100名 *定員になり次第締め切ります
    申込期間 令和3年2月10日〜3月16日(火)
    申込サイト https://forms.gle/AYUw2vbeCcs4QbSt7
    主催 電子情報通信学会東海支部
    共催 科学技術と経済の会 名古屋支部
    協賛 情報処理学会東海支部
    後援 東海総合通信局
    東海情報通信懇談会
  • 令和2年度 電気・電子・情報関係学会東海支部 招待講演

    題目 第5世代移動通信システム(5G)の概説と6Gの展望」
    招待講演者 岡本 英二(名古屋工業大学)
    オーガナイザ 菊間 信良(名古屋工業大学)
    開催日 令和2年9月3日
    概要 令和2年度 電気・電子・情報関係学会東海支部 連合大会
    企画セッション(招待講演)

    2020年3月に国内において本サービスが開始された第5世代移動通信システム(5G)についての概説を行う.5Gとは何か,これまでの第4世代移動通信システム(4G)とどのように異なるのか,それによってできることは何かを紹介する.そして 2030年頃に実用化される予定の6Gについての展望を述べる.
    参加費 無料
  • 第2回一般講演会

    題目 5Gが開く未来 ~自動運転から超スマート社会へ~
    講師 東京工業大学 工学院 教授
    阪口 啓 様
    講演概要 本講演では、はじめにミリ波を活用する5Gの歴史を紹介し、
    次に今後の発展が期待される自動運転への応用について説明する。
    最後に応用先を一般化し、我々の未来である超スマート社会において、
    5Gがどの様な役割を果たすかについて議論する。
    日時 令和2年1月17日(金)15:00~
    会場 キャッスルプラザ4F 梓の間
    申込方法 お名前・ご所属・E-mailアドレスを明記し、shibu@tokai.ieice.orgまで
    メールをお送り下さい。
    協賛 一般社団法人情報処理学会東海支部
    後援 総務省東海総合通信局 東海情報通信懇談会
1 2 3 4 5