5G,6Gに向けたミリ波・テラヘルツ波帯の最新アンテナ測定技術
- アンテナ・伝播研究専門委員会(AP研)の第二種研究会として,2008年~2012年まで活動を行った次世代無線通信技術設備試験認証技術時限研究会(ACT研)を継承する「無線端末・アンテナシステム測定技術研究会(AMT研)」が2012年4月に発足いたしました.AMT研では,ACT研・AMT研で議論された最新測定技術を含め,半日程度のチュートリアルワークショップを国内および海外で開催することによりアンテナ測定技術の普及を促進することにしております.これまでに21回のチュートリアルワークショップを実施し,好評を博しております.
- 第22回チュートリアルワークショップとして、5G,6Gに向けたミリ波・テラヘルツ波帯の最新アンテナ測定技術を取り上げ,2022年12月9日(金)に3人の講師によるチュートリアル講演を開催いたします.ご興味のある方の受講をお待ちしております.以下よりお申し込みください。
- なお,第25回AMT研究会(第二種研)を前日に同会場およびオンラインにて開催いたします.
講師
枚田 明彦(千葉工業大学)
黒川 悟(産業技術総合研究所)
久武 信太朗(岐阜大学)
講演タイトル
- 枚田 明彦(千葉工業大学) 講師:300 GHz 帯における高利得アンテナ特性計測技術
- 内容:
- 6Gテラヘルツ無線と測定に関する課題
- 遠方界測定
- 近傍界測定
- 測定例
- 黒川 悟(産業技術総合研究所) 講師:産業用ロボットと光ファイバリンクを用いたアンテナ測定装置
- 内容:
- 近傍界-遠方界変換の理論
- 近傍界測定用ロボット
- 光リンク
- 測定例
- 久武 信太郎(岐阜大学) 講師:光技術に基づくミリ波・テラヘルツ波の電場計測とそのアンテナ評価への応用
- 内容:
- 測定に関連する光技術
- E/Oプローブ
- 測定例
題名、内容は変更になる可能性があることご了承ください。
日時
- 2022年12月9日(金) 9:30~12:30
会場
- チュートリアル講演:名護市中央公民館(沖縄県名護市港二丁目1番1号)
(オンライン参加用のリンクは別途周知します)
受講定員
現地20名,オンライン1000名(先着順;満員になり次第締め切ります。現地参加については申し込み多数の場合はオンライン参加に変更いただく場合がございますがご了承ください。)
参加費
無料
※資料は3000円で購入可能です.
受講申込期間
2022年10月3日(月)~2022年11月30日(水)
申込方法
申し込みフォームにしたがってお申し込みください.
自動返信メールにオンライン参加用URLが記載されておりますので、オンライン参加の方はそちらよりご参加ください.メールが届かない方は下記問合先までご連絡ください。
問合先
無線端末・アンテナシステム測定技術研究会 幹事 平野(東京都市大)、松川(産総研)
E-mail:ap_ac-amt_secretary(a)mail.ieice.org
(迷惑メール防止のため,@を(a)にしています.)
主催
電子情報通信学会 アンテナ・伝播研究専門委員会
協賛
IEEE AP-S Tokyo Chapter
IEEE AP-S Fukuoka Chapter
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 物理計測標準研究部門