更新情報(令和5年12月18日掲載)
- 第58回研究会プログラム掲載(12/14開催)
- 第58回研究会CFP掲載(12/14開催)
- 第57回研究会プログラム掲載(6/21開催)
- 第57回研究会CFP掲載(6/21開催)
【告知】
- 第58回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「観光とサイバーワールド」
日程:令和6年12月14日(土) 12:55-17:00
発表申込:令和6年11月22日(金)
原稿締切:令和6年12月9日(月)
[詳細][プログラム]
場所:イーフ情報プラザ (沖縄県島尻郡久米島町比嘉160-57)
- 第57回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「デジタル基盤とサイバーワールド」
日程:令和6年6月21日(金)
発表申込:令和6年6月5日(水)[延長]
原稿締切:令和6年6月14日(金)
[詳細][プログラム]
場所:独立行政法人 情報処理推進機構 15F 委員会室1
- 第56回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「リモートワーク・リモートエデュケーションとサイバーワールド、および一般」
日程:令和6年3月29日(金)
時間:12時50分-17時
発表申込:令和6年2月16日(金)
原稿締切:令和6年3月22日(金)
[詳細][プログラム]
場所:宮古島 プロム宮古島 [ URL]
設立趣意
図. CWの宇(空間)と宙(時間)
現代社会生活の隅々まで,ネットワークが広く「浸透」し,豊かな新しいネット社会が実現されようとしている.
Cyberworlds構築のために必要となる関連分野,例えば,CG,VRなどの映像生成やヒューマンインターフェース分野,暗号技術やセキュリティなどの情報処理分野,さらにWebサービス技術などのネット応用に至るまでの幅広い分野の検討は,個々の技術的側面からみる限り近年著しい発展を遂げていると言える.他面,我々が求めるCyberworldsのニーズ的側面からの相互連環は,必ずしも明確に目標として設定し考察されているとは言い難い.
本時限研究専門委員会は,各分野の最新の成果をCyberworldsの観点から統一的に俯瞰することにより,各分野に通底する技術基盤を明らかにし,学際的な展望を得るために相互意見交換の場を提供する事を目的とする.主として3分野/分類,第1分野:サイバーコンセプト,第2分野:アーキテクチャ,アルゴリズム,ツール,第3分野:応用,ケーススタディおよび産業応用,の議論を学際的に継続する中から,相互の融合点を見出すことを目標とする.
設置期間
平成17年4月より平成19年3月まで(2年間)
平成19年4月より平成21年3月まで(2年間延長継続)
平成21年4月より平成23年3月まで(2年間延長継続)
平成23年4月より平成24年3月まで(1年間延長継続)
平成24年4月より平成25年3月まで(1年間延長継続)
平成25年4月より平成26年3月まで(1年間延長継続)
平成26年4月より平成27年3月まで(1年間延長継続)
平成27年4月より平成28年3月まで(1年間延長継続)
平成28年4月より平成29年3月まで(1年間延長継続)
平成29年4月より平成30年3月まで(1年間延長継続)
平成30年4月より平成31年3月まで(1年間延長継続)
平成31年4月より令和2年3月まで(1年間延長継続)
令和2年4月より令和3年3月まで(1年間延長継続)
令和3年4月より令和4年3月まで(1年間延長継続)
令和4年4月より令和5年3月まで(1年間延長継続)
令和5年4月より令和6年3月まで(1年間延長継続)
サイバーワールドのフィールドマップ
FIT2005イベント企画に参加された皆様が書き込まれたキーワードを基に,サイバーワールドのフィールドマップが完成しました.今後の研究会でも活用し,さらにマップを更新していく予定です.本ホームページにて随時掲載していきますのでご覧ください.
専門委員
役名 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
委員長 | 飯尾淳 | 中央大学 |
副委員長 | 岡本秀輔 | 成蹊大学 |
副委員長 | 原崎秀信 | NEC |
幹事 | 石川彰夫 | KDDI総合研究所 |
幹事 | 小花聖輝 | 中央大学 |
幹事 | 浦正広 | 金沢工大 |
専門委員 | 青木義満 | 慶應義塾大学 |
青木啓史 | NEC | |
阿部聡也 | テレビ朝日メディアプレックス | |
安部川元伸 | 日本大学 | |
小澤史朗 | NTT | |
岡田忠 | 国立情報学研究所 | |
亀田能成 | 筑波大学 | |
川喜田裕之 | NHK放送技術研究所 | |
河野義広 | 東京情報大学 | |
島村真己子 | 富士通 | |
鈴木純二 | プライメタルズ テクノロジーズ ジャパン | |
竹内勇剛 | 静岡大学 | |
塚本拓也 | DTS | |
苗村健 | 東京大学 | |
成田雅彦 | 産業技術大学院大学 | |
橋本直己 | 電気通信大学 | |
宮崎慎也 | 中京大学 | |
山崎俊彦 | 東京大学 | |
顧問 | 國井利泰 | (株)モルフォ |
辻井重男 | 情報セキュリティ大学院大学 | |
中嶋正之 | 東京工業大学 | |
西田豊明 | 京都大学 | |
田中英彦 | 情報セキュリティ大学院大学 | |
羽鳥好律 | 神奈川工科大学/東京工業大学 | |
井原雅行 | NTT |
過去の活動
-
第1回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「サイバーワールド−サイバーワールドの諸問題を俯瞰的に探る−」
平成17年6月6日 東京工業大学 大岡山キャンパス [詳細] -
FIT2005 イベント企画11「サイバーワールド」
テーマ:「サイバーワールド・フィールドマップを作る〜今後の発展領域と研究分野」
平成17年9月9日 中央大学 後楽園キャンパス [詳細]
-
第2回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「遠隔教育、ネットワークゲーム、医療応用関連特集」
日程:平成18年1月16日(月) [詳細][プログラム]
場所:茨城大学 日立キャンパス
-
第3回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「ケータイ、センサ、RFIDなどを用いたCWのシステム設計とケーススタディ」
日程:平成18年3月22日(水) [詳細][プログラム]
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス
主要テーマ:応用2 (ケータイ,センサ,RFIDなどを用いたCWのシステム設計とケーススタディ)
-
第4回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:金融、流通、製造など、Web上のCWビジネス
日程:平成18年6月30日(金) [詳細][プログラム]
場所:情報セキュリティ大学大学院
-
FIT2006 サイバーワールド研究会 企画イベント
テーマ:「日常生活を変えるサイバーワールド技術とは?」
日程:平成18年9月7日 10:00-16:00 [詳細]
場所:福岡大学
-
第5回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「遠隔教育、ネットワークゲーム、医療応用、デジタルホーム、ITS、CW応用一般」
日程:平成18年12月7日(木) [詳細][プログラム]
場所:中京大学(豊田キャンパス)
一般論文募集
-
第6回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「モバイルパーソナルサービスとサイバーワールド」
日程:平成19年3月2日(金) [詳細][プログラム]
場所:東京秋葉原 UDXビル
一般論文募集
-
第7回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「情報家電とコンテンツ」
日程:平成19年6月8日(金) [詳細][プログラム]
場所:NEC玉川事業場ルネッサンスシティ(神奈川県川崎市)
一般論文募集
-
FIT2007 サイバーワールド研究会 企画イベント
テーマ:「人の居場所を探る −情報過多のネット時代における個倍化現象−」
日程:平成19年9月5日 10:00-12:00 [詳細]
場所:中京大学 豊田キャンパス
-
第8回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「遠隔教育、ネットワークゲームとWebソリューション関連特集」
日程:平成19年12月14日(金) [詳細][プログラム]
場所:茨城大学インフォメーションセンター
一般論文募集
-
第9回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「社会参加を支えるCW」- CWにおけるコンテンツアクセスサービス
日程:平成20年3月11日(火) [詳細][プログラム]
場所:NHK放送技術研究所
一般論文募集
-
第10回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「CWにおける様々なメディアミクス」
日程:平成20年6月20日(金) [詳細][プログラム]
場所:三菱重工業・品川本社
一般論文募集
-
FIT2008 サイバーワールド研究会 イベント企画
テーマ:「サイバーワールドとリアルワールドとの接点−ロケーションサービスを中心として−」
日程:平成20年9月2日 13:00-16:20 [詳細]
場所:慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス
-
第11回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「遠隔教育、ネットワークゲーム、遠隔医療応用」
日程:平成20年12月5日(金) [詳細][プログラム]
場所:成蹊大学(東京)
一般論文募集
-
第12回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「センサ、RFID、アンビエント情報社会」
日程:平成21年3月27日(金) [詳細][プログラム]
場所:奈良先端科学技術大学院大学(奈良)
一般論文募集
-
第13回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「サービス化するITシステム」 日程:平成21年6月19日(金) [詳細][プログラム]
場所:日立製作所ソフトウェア事業部セミナールーム(東京)
一般論文募集
-
FIT2009 サイバーワールド研究会 イベント企画
テーマ:「サイバーワールドとリアルワールドとの接点−家庭に "入り込む" 映像メディアの新展開−」
日程:平成21年9月4日 13:00-16:00 [詳細]
場所:東北工業大学 八木山キャンパス
-
FIT2009 サイバーワールド研究会 一般講演プログラム
日程:平成21年9月2日 10:20-12:00 [詳細]
場所:東北工業大学 八木山キャンパス
-
第14回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「センシング・ライフログ応用」
日程:平成21年11月24日(火) [詳細][プログラム]
場所:東京大学 本郷キャンパス
工学部2号館(新館) 3F 電気系会議室3
一般論文募集
-
第15回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「情報機器のユーザビリティ, Webアプリケーション」
日程:平成22年3月10日(水) [詳細][プログラム]
場所:成蹊大学(東京武蔵野市)
大学14号館2階202(情報系実験室1)
一般論文募集
-
第16回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「次世代電力ネットワークとサイバーワールド」
日程:平成22年6月18日(金) [詳細][プログラム]
場所:機械振興会館 B3-2会議室
一般論文募集
-
FIT2010
日程:平成22年9月7日〜9日
場所:九州大学 伊都キャンパス
-
第17回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「Twitterに見るサイバーワールドの可能性」
日程:平成22年12月6日(月) [詳細][プログラム]
場所:秋葉原ダイビル12階(1202室)
一般論文募集
-
第18回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「生活・健康に役立つサイバーワールド技術」
日程:平成23年6月20日(月) [詳細][プログラム]
場所:NEC玉川事業場 9号館703会議室,704会議室
一般論文募集
-
FIT2011
日程:平成23年9月7日〜9日
場所:函館大学
-
第19回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「震災復興と危機管理に立ち向かうIT」 日程:平成23年12月12日(月) [詳細][プログラム]
場所:国土交通省 国土技術政策総合研究所
一般論文募集
-
第20回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「生活に溶け込むCG・VRとコンピュータビジョン」
日程:平成24年3月8日(木) [詳細][プログラム]
場所:電気通信大学 西9号館 1F 102号室
一般論文募集
-
第21回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「スマートコミュニティとサイバーワールド」
〜交通・物流や都市計画におけるサイバーワールドからリアルな空間社会への展開〜
日程:平成24年6月28日(木) [詳細][プログラム]
場所:三菱重工業㈱品川本社3階307会議室
一般論文募集
-
FIT2012
日程:平成23年9月4日〜6日
場所:法政大学
-
第22回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「情報セキュリティとサイバーワールド」
〜国、企業、個人における情報セキュリティ〜
日程:平成24年12月7日(金) [詳細][プログラム]
場所:産業技術大学院大学 秋葉原サテライトキャンパス(秋葉原ダイビル12F)
一般論文募集
-
第23回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「ソーシャルメディアと生活空間」
日程:平成25年3月11日(月) [詳細][プログラム]
場所:神奈川工科大学
一般論文募集
-
第24回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「自動車の安全の増強と自動走行(自動運転)の技術と施策」
日程:平成25年6月7日(金) [詳細][プログラム]
場所:国土交通省 国土技術政策総合研究所
一般論文募集
-
第25回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「情報・サイバーセキュリティとサイバーワールド」
〜国、企業、個人における情報・サイバーセキュリティ〜
日程:平成25年12月6日(金) [詳細][プログラム]
場所:秋葉原ダイビル12F
一般論文募集
-
第26回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「Webアプリケーションとネットワークゲーム」
日程:平成26年3月17日(月) [詳細][プログラム]
場所:成蹊大学(東京都武蔵野市)
大学14号館2階202室(情報系実験室1)
一般論文募集
-
第27回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「イノベーション創出につながるサイバーワールド」
〜企業の活性化、イノベーション創出につながるインターネット技術
プロトコルの現状と今後の展開
日程:平成26年6月27日(金) [詳細][プログラム]
場所:公立大学法人首都大学東京 秋葉原サテライトB,D会議室
(秋葉原 ダイビル)
一般論文募集
-
第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014)
日程:平成26年9月3日(水)〜5日(金)
場所:筑波大学 筑波キャンパス
イベント企画:「コミュニティによるものづくりとサイバーワールド」
9月5日(金)10:00-12:00 第3イベント会場(3A棟4F 3A403)
-
第28回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「サイバーワールドを支える技術者のスキル向上」
日程:平成26年12月12日(金) [詳細][プログラム]
場所:三菱みなとみらい技術館
(神奈川県横浜市西区みなとみらい3−3−1)
一般論文募集
-
第29回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「Webアプリケーションとソーシャルサービス、その他一般」
日程:平成27年2月26日(金) [詳細][プログラム]
場所:東京情報大学 千葉ステーションキャンパス
一般論文募集
-
第30回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「ウェアラブルコンピューティングとヘルスケア」
日程:平成27年6月29日(月) [詳細][プログラム]
場所:東京工業大学 田町キャンパス キャンパスイノベーションセンター
一般論文募集
-
第31回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「安全保障と災害対応とサイバーワールド」
日程:平成27年12月4日(金) [詳細][プログラム]
場所:国立研究開発法人 防災科学技術研究所 つくば市
一般論文募集
-
第32回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「IoTとWebサービス、CW応用一般」
日程:平成28年3月9日(水) [詳細][プログラム]
場所:成蹊大学 14号館5階505室
一般論文募集
-
第33回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「VR/AR、CW応用一般」
日程:平成28年7月1日(金) 14時〜17時 [詳細][プログラム]
場所:NHK放送技術研究所(東京都世田谷区)7F共有会議室 [アクセス]
一般論文募集
-
第34回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「サイバーセキュリティと人材育成」
日程:平成28年12月16日(金) 13時〜18時 [詳細] [プログラム]
場所:日本大学 三軒茶屋キャンパス 1号館6F大会議室
(世田谷区下馬3-34-1)
一般論文募集
-
第35回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「IoTとビッグデータ, CW応用一般」
共催:大阪イノベーションハブ
日程:平成29年3月1日(水) 11時〜17時 [詳細][プログラム]
場所:OIH(大阪イノベーションハブ)
一般論文募集
-
第36回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「サイバーマネー, CW応用一般」
日程:平成29年6月29日(木) 13時〜17時 [詳細][プログラム]
場所:NEC本社ビル2F会議室
一般論文募集
-
第37回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「AIとサイバーワールド, CW応用一般」
日程:平成29年12月16日(土)〜17日(日)
時間:14時〜17時(16日), 9時〜12時(17日) [詳細][プログラム]
場所: 石垣市 市民保健部 健康福祉センター
アクセス:
〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城1357-1
Tel: 0980-88-0088
一般論文募集
-
第38回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「プログラミング教育とICT利活用人材」
日程:平成30年3月8日(木)
時間:14時〜17時30分 [詳細][プログラム]
場所: NHK放送技術研究所
一般論文募集
-
第39回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「スポーツのICT利活用」
日程:平成30年6月20日(水)
時間:14時〜17時30分(予定)
[詳細][プログラム]
場所:NHK放送技術研究所
一般論文募集
-
第17回情報科学技術フォーラム(FIT2018)
日程: 平成30年9月19日(水)-21日(金)
会場: 福岡工業大学
イベント企画: 「ITと法、交渉ごと」 -
第40回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「デジタライゼーションとサイバーワールド」
日程:平成30年12月10日(月)
[詳細] [プログラム]
場所:三菱重工広島製作所
- 第41回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「表現のためのサイバーワールドおよび一般」
日程:平成31年3月1日(金)
[詳細][プログラム]
場所:NEC玉川事業場ルネッサンスビルS棟会議室
- 第42回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「デジタルトランスフォーメーション(DX)とサイバーワールド」
日程:令和元年6月26日()
[詳細][プログラム]
場所:国立情報学研究所
-
第18回情報科学技術フォーラム(FIT2019)
日程:令和元年9月3日(火)〜5日(木)
場所:岡山大学 津島キャンパス
イベント企画:「ゲーミフィケーションが拓くサイバーワールドの可能性」
9月3日(火)13:10-15:10 第2イベント会場(一般教育棟A棟 A21)
- 第43回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「SDGsとサイバーワールド」
日程:令和元年12月2日(月)
[詳細][プログラム]
場所:金沢工業大学 Challenge Lab (26号館1階)
- 第44回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「VTuber, バーチャルコミュニケーション, および一般」
日程:令和2年3月3日(火)
[詳細][プログラム]
場所:中央大学 市ヶ谷田町キャンパス 5階 501教室
- 第45回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「非常事態宣言時のプライバシー保護vs公益性重視」
日程:令和2年6月26日(火)
[詳細]
場所:オンライン開催 - 第45回サイバーワールド(CW)研究会学生ライトニングトーク
日程:令和2年6月26日(金)
[詳細] [プログラム]
場所:オンライン開催 - 第46回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「コロナ禍でのロイヤルティとサイバー ワールド、および一般」
日程:令和2年12月2日(水)
[詳細] [プログラム]
場所:NEC本社ビル および オンライン開催 - 第47回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「データサイエンス教育、および一般」
日程:令和3年3月4日(木)
[詳細][プログラム]
場所:オンライン開催 - 第48回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「バーチャルリアリティと研修、および一般」
日程:令和3年6月18日(金)
[詳細][プログラム]
場所:オンライン開催 -
第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)
日程: 2021年8月25日(水)~27日(金)
場所:オンライン
イベント企画:「次に来るコミュニケーション・ツールは何か? 〜ネット炎上対策は?新しいデザインと留意点を考える〜」
8/25(水) 15:30-17:30 第2イベント会場(オンライン)
- 第49回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「脱炭素とスマートシティとサイバーワールド」
日程:令和3年12月17日(金)
[詳細][プログラム]
場所:ハイブリッド開催: オンライン・中央大学市ヶ谷田町キャンパス - 第50回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「グローバルコミュニケーションとサイバーワールド」
日程:令和4年3月11日(金)
[詳細][プログラム]
場所:中央大学 市ヶ谷田町キャンパス - 第51回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「エンターテイメントとサイバーワールド」
日程:令和4年6月24日(金)
[詳細][プログラム]
場所:NHK放送技術研究所 講堂 -
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)
日程:令和4年 9月13日(火)~15日(木)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス
イベント企画:「メタバースの社会実装とサイバーワールド」
9/15 13:10-15:40 第2イベント会場
- 第52回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「地方創生SDGsとサイバーワールド、および一般」
島根大学共催
日程:令和4年12月16日(金)
[詳細][プログラム]
場所:島根大学法文棟4階 法経学科多目的室
- 第53回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「産官学連携による産業DX、および一般」
日程:令和5年3月2日(木)
[詳細][プログラム]
場所:筑波大学つくばキャンパス・計算科学研究センターワークショップ室
- 第54回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「データ利活用とサイバーワールド」
日程:令和5年8月3日(木)
[詳細][プログラム]
場所:中央大学 市ヶ谷田町キャンパス 701教室
- 第55回サイバーワールド(CW)研究会
テーマ:「生成AI/LLMの活用とサイバーワールド」
日程:令和5年12月8日(金)
[詳細][プログラム]
場所:NEC本社ビル (都営三田線三田駅そば)
関連国際会議
CYBERWORLDS 2005 (http://www.ntu.edu.sg/sce/cw2005/)
23-25 November 2005, Nanyang Executive Centre, Singapore
CYBERWORLDS 2006 (http://vrlab.epfl.ch/cw2006/)
28-30 November 2006, Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL), Switzerland
CYBERWORLDS 2007 (http://www.gdv.uni-hannover.de/events/hcw07/)
24-27 October 2007, Nannover, Germany
CYBERWORLDS 2008 (http://www.china-vr.com/cw08/)
22-24 September 2008, Hangzhou, Chaina
CYBERWORLDS 2009 (http://www.inf.brad.ac.uk/cw09/)
7-11 September 2009, University of Bradford, UK
CYBERWORLDS 2010 (http://www3.ntu.edu.sg/SCE/cw2010/)
20-22 October 2010, Nanyang Technological University, Singapore
CYBERWORLDS 2011 (http://cw2011.cpsc.ucalgary.ca/)
4-6 October 2011, Banff International Center, Banff, Alberta, Canada
CYBERWORLDS 2012 (http://www.gris.tu-darmstadt.de/cw2012/)
25-27 September 2012, Fraunhofer IGD and TU Darmstadt, Germany
CYBERWORLDS 2013 (http://www.vc.media.yamanashi.ac.jp/cw2013/)
21-23 October 2013, Keio University, Yokohama, Japan