報告
News letter No.192(2024年1月)

「APSAR 2023の開催報告」

(APSAR国内委員会 委員長) / 須﨑 純一(京都大学)

須﨑 純一(京都大学)

Asia-Pacific Synthetic Aperture Radar (APSAR: アジア太平洋合成開口レーダ) 国際会議は、開始から十年余りの若い会議です。奇数年度に開催しており、中国、韓国、日本、シンガポール、オーストラリアの国々の持ち回りで開催されてきました。2023年10月23日から26日まで、インドネシア・バリで対面形式で開催されました。2021年11月にも開催されましたがオンライン形式だったため、再度バリでの開催とされたようです。大会実行委員長は、インドネシア出身で千葉大学環境リモートセンシング研究センター所属のJosaphat Tetuko Sri Sumantyo(ヨサファット)教授が務めました。大会のWebサイトのURLは、https://apsar2023.org/です。

大会は10月23日~10月26日に開催され、101人が登録し、19のセッションが構成されました。口頭発表予定77編のうち65編が発表されました。以下に、セッション名を記載します。

●Interferometric and Polarimetric SAR 1 to 4
●SAR Applications 1 to 2
●SAR Image Processing 1 to 4
●SAR and Radar Systems 1 to 2
●Dedicated for Indonesian Remote Sensing Society 1 to 2
●Instrumentation and Future Technologies
●SAR Moving Target and Detection 1 to 2

 閉会式では表彰式も行われ、「Best Chair Award」や「Best Participant Award」等、独特な賞も授与されました。下記に優秀発表賞と優秀論文賞者を記載します。

●Best Presenter Award : Yuta Otsuka, The University of Tokyo, Japan
●Best Student Presenter Award : Haolin Li, Harbin Institute of Technology, China
●Best Paper Award : Avik Bhattacharya, Indian Institute of Technology Bombay, India
●Best Student Paper Award: Subuh Pramono, Universitas Sebelas Maret, Indonesia

 

インドネシアに続き日本からの参加者も多かった反面、中国からの参加者が激減していました。次回は、2025年10月5日~9日に、著者を大会委員長として松江市にて開催予定です。APSAR 2023の開会式でも松江市の会場や魅力を説明し、参加者には好評でした。  APSAR 2025の準備委員会は実質的に2023年10月から開始しました。約30名の委員と共に、当面は2カ月に一度進捗状況を確認していく予定です。

著者略歴: 2000年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、同年東京情報大学経営情報学部助手、2001年同大学総合情報学部講師、2004年東京大学生産技術研究所講師、2007年京都大学大学院工学研究科助教授・准教授を経て、2020年同大学院教授。一般社団法人 日本写真測量学会賞、Asian Conference on Remote Sensing (ACRS)

目次ページへ