レーザ・量子エレクトロニクス(LQE)研究専門委員会のページへようこそ

ごあいさつ

電子情報通信学会/エレクトロニクスソサイエティ/レーザ・量子エレクトロニクス研究専門委員会では,半導体光デバイスを中心としたアクティブデバイスや光の基礎物理・物性などをテーマに活動しています.
電子情報通信学会の年2回の全国大会への参加はもちろん,研究会活動にも力を入れ企業や大学の議論の場として年7回の研究会を日本各地で開催しています(1種研5回,2種研2回,計7回/年.詳細は【こちら】).
また,若手研究者の支援・発展を目的にLQE奨励賞(32歳以下)を毎年2名の優秀な若手に授与し,表彰を行っています(LQE奨励賞の詳細は【こちら】).
皆様のふるってのご参加をお待ちしております.

【重要!!】
研究会には発表参加費,聴講参加費,または年間登録が必要です.
詳しくは『技報電子化研究会の実施について』をご覧ください.


What's NEW !!(10/19更新)

【重要!!】
LQE12月研究会フォトニクスデバイスワークショップについて
電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会(OPE),レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE),光集積及びシリコンフォトニクス特別研究専門委員会(PICS)と共催で, 12月7日,8日に研究会を機械振興会館で開催致します. 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております.
2023年度12月研究会フォトニクスデバイスワークショップのWebsiteはこちらから

【重要!!】
11月ECOC報告会について
レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE),電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会(OPE), 光通信システム研究会(OCS)と共催で, 11月24日,25日に研究会をオンラインで開催致します. 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております.
2023年度11月研究会ECOC報告会の詳細はこちらから

【重要!!】
LQE11月研究会について
電子デバイス研究会(ED),レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE),電子部品・材料研究会(CPM)と共催で, 11月30日,12月1日に研究会をアクトシティ浜松で開催致します. 皆様の奮ってのご参加をお待ちしております.
2023年度11月研究会の詳細はこちらから

LQE8月合同研究会について
8月研究会は無事終了いたしました.
参加された皆様、誠にありがとうございました.