プログラム 【B2会場】

A会場 B1会場 B2会場 C会場 D1会場 D2会場
9:00~10:15 B2-Ⅰ

座 長:西浦 陸斗(大分高専)
審査員:黒崎 正行(九州工業大)/中嶋 徳正(福岡工業大)

論文番号 講演者 所 属 演 題 著 者
B-19 江口 広希 長崎大大学院 電磁波による海中塩分濃度推定に関する研究 ○江口広希,中嶋康太郎,秋野岳昭,田中俊幸(長崎大)
B-20 井上 哲平 宮崎大大学院 エビを模倣したパドリング遊泳による運動学モデル創出と水上推進機構としての評価 ○井上哲平,李根浩,竹下千喜(宮崎大)
B-21 平井 順也 長崎大大学院 アスファルト舗装高速道路内の水平ひび割れ探査に関する研究 ○平井順也,岩永瑞樹,田中俊幸(長崎大)
B-22 若林 咲治 熊本大 レーダを用いた鉄筋コンクリートの腐食推定法の検討 ○若林咲治,女池悟史,西本昌彦(熊本大)
B-23 犬童 稜太 熊本大 レーダを用いたコンクリート非破壊診断における砂利の影響の評価 ○犬童稜太,西本昌彦(熊本大)

 

10:30-10:45  休 憩

 

10:30~12:15 B2-Ⅱ

座 長:照本 達也(長崎大)
審査員:山路 隆文(崇城大)/石田 建一(九州産業大)

論文番号 講演者 所 属 演 題 著 者
B-25 中野 稜斗 熊本高専 固定傾斜トライローターによる垂直離着陸可能な飛行機の試作 ○中野稜斗,地下海南江,入江博樹,葉山清輝(熊本高専)
B-26 杉島 大輝 有明高専 尿量計測に用いる非接触給電のためのAC/DCコンバータの検討 ○杉島大輝,清水暁生,白川知秀,野口卓朗,石川洋平(有明高専)
B-27 鈴田 高登 長総大 直並列ソフトスイッチングDC-DCコンバータのバランス制御手法 ○鈴田高登,柴原大貴,梶原一宏,黒川不二雄(長総大)
B-28 谷川 友哉 琉球大大学院 P&Rとスマートシティを考慮した将来の系統運用 ○谷川友哉(琉球大),古栫雅裕(佐世保高専),高橋弘(富士電機),千住智信(琉球大)
B-29 烏山 遼太 長崎大大学院 物体の曲面に対して比誘電率測定ができる誘電体プローブに関する研究 ○烏山遼太,米満俊介,田中俊幸(長崎大)
B-30 葛城 慎太郎 熊本大 位相アンラッピングのためのSAR干渉画像の位相特異点の処理に関する検討 ○葛城慎太郎,西本昌彦(熊本大)

 

12:15-13:15 昼休み

 

13:15-14:30 学生ブランチ交流会

 

14:30-15:45 B2-Ⅲ

座 長:烏山 遼太(長崎大)
審査員:岡本 学(崇城大)/井上 優良(大分高専)

論文番号 講演者 所 属 演 題 著 者
B-31 山本 慎也 琉球大大学院 EVビジネスを導入したコンビニエンスストアのエネルギーマネジメントシステム最適化 ○山本慎也(琉球大),古栫雅裕(佐世保高専),高橋弘(富士電機),千住智信(琉球大)
B-32 石橋 拓真 琉球大大学院 MPCベース最適化アルゴリズムに基づくスマートシティの最適運用 ○石橋拓真(琉球大),古栫雅裕(佐世保高専),高橋弘(富士電機),千住智信(琉球大)
B-33 安部 萌 九産大大学院 光学式CO2センサと総合環境センサの併用による有用性の検討 ○安部萌,田中康一郎(九産大)
B-34 松永 啓太 長総大 クリニックの電力需要と外気温の相関性の検討 ○松永啓太,稲形僚也(長総大),水野裕志(大阪電通大),松井信正(長総大)
B-35 溝口 裕之 琉球大大学院 粒子群最適化を用いたGFMインバータの制御パラメータ設計に関する検討 ○溝口裕之,仲泊明徒,千住智信(琉球大)