Top page > 学会について > 受賞者・称号贈呈者 > 新名誉員、各賞受賞者 > 2016年度 |
![]() ![]() |
敬称略
![]() |
秋 葉 重 幸(東工大) | |
![]() |
安 藤 真(東工大) | |
![]() |
伊 藤 精 彦(北大) | |
![]() |
菊 池 和 朗(大学改革支援・学位授与機構) | |
![]() |
坂 庭 好 一(東工大) | |
![]() |
田 中 良 明(早大) | |
![]() |
西 尾 章治郎(阪大) | |
![]() |
間 瀬 憲 一(新潟大) |
エラスティック光ネットワーク技術の先駆的研究
![]() |
神 野 正 彦(香川大) |
音や映像の変化に対する高度な耐性を備えた高速メディア探索技術の研究
![]() |
柏 野 邦 夫(NTT) | ![]() |
永 野 秀 尚(NTT) | ![]() |
黒 住 隆 行(NTT) |
音響信号のブラインド音源分離に関する先駆的研究
![]() |
牧 野 昭 二(筑波大) | ![]() |
猿 渡 洋(東 大) | ![]() |
澤 田 宏(NTT) |
3.5GHz帯TD-LTEサービスの実用化
![]() |
河 原 敏 朗(NTTドコモ) | ![]() |
渡 邊 靖 之(NTTドコモ) | ![]() |
二 方 敏 之(NTTドコモ) |
MPEG-2/H.264/H.265 コーデックの開発と実用化への貢献
![]() |
新 田 高 庸(NEL) | ![]() |
中 村 健(NTT) | ![]() |
大 西 隆 之(NTT) |
エネルギー効率の優れた独自スーパーコンピュータの開発
![]() |
木 村 耕 行(ExaScaler) | ![]() |
鳥 居 淳(ExaScaler) |
![]() |
齊 藤 元 章(PEZY Computing) |
情報通信技術を活用した教育システム多様化への貢献
![]() |
清 水 康 敬(東工大) |
収束速度の改善を考慮した2-ホップ平均合意ダイナミックスの検討
![]() |
野 村 健 二(阪大) | ![]() |
林 直 樹(阪大) | ![]() |
高 井 重 昌(阪大) |
平成27年10月号(A) |
Adaptively Attribute-Hiding (Hierarchical) Inner Product Encryption
![]() |
岡 本 龍 明(NTT) | ![]() |
高 島 克 幸(三菱電機) | ||
平成28年1月号(EA) |
A Convolution Theorem for Multiple-Valued Logic Polynomials of a Semigroup Type and Their Fast Multiplication
![]() |
松 井 一(豊田工大) |
平成28年6月号(EA) |
小型衛星搭載用の省電力高速送信機の開発
![]() |
渡 邊 宏 弥(東大) | ![]() |
深 見 友 也(東大) | ![]() |
齋 藤 宏 文(JAXA) |
![]() |
冨 木 淳 史(JAXA) | ![]() |
小 島 要(アドニクス) | ![]() |
新 家 隆 広(アドニクス) |
![]() |
川 元 光 一(アドニクス) | ![]() |
重 田 修 | ![]() |
布 村 仁 志 |
平成28年7月号(B) |
Link-Adaptable Vector-Perturbation ZFBF Precoder for Multi-Point 3D-Beamformers
![]() |
藤 井 正 明(サムスン日本研究所) |
平成28年8月号(EB) |
ROD-SAN: Energy-efficient and High-response Wireless Sensor and Actuator Networks employing Wake-up Receiver
![]() |
四 方 博 之 (関西大) | ![]() |
川 本 貴 大 (関西大) |
![]() |
阿 部 憲 一 (NEC通信システム) | ![]() |
江 連 裕一郎 (NEC通信システム) |
![]() |
伊 藤 哲 也 (NEC通信システム) | ![]() |
長谷川 晃 朗 (ATR) |
![]() |
池 永 全 志 (九工大) | ||
平成28年9月号(EB) |
Model-based compressive sensing applied to landmine detection by GPR
![]() |
Riafeni KARLINA(東北大) | ![]() |
佐 藤 源 之(東北大) | ||
平成28年1月号(EC) |
非対称縦積み線路を用いた準ミリ波帯バランスミキサ
![]() |
山 口 陽(NTT) | ![]() |
加 保 貴 奈(NTT) | ![]() |
豊 田 一 彦(NTT) |
![]() |
上 原 一 浩(NTT) | ![]() |
中 川 匡 夫(NTT) | ![]() |
荒 木 純 道(東工大) |
平成28年5月号(C) |
塗布・剥離基板を用いたフレキシブル液晶デバイスの作製
![]() |
生 内 友 輔(東北大) | ![]() |
石 鍋 隆 宏(東北大) | ![]() |
柴 田 陽 生(東北大) |
![]() |
藤 掛 英 夫(東北大) | ||||
平成28年8月号(C) |
書画の質感再現を目的とした反射率と透過率を同時に再現するレプリカの作成
![]() |
浅 田 繁 伸(奈良先端大) | ![]() |
久 保 尋 之(奈良先端大) | ![]() |
舩 冨 卓 哉(奈良先端大) |
![]() |
向 川 康 博(奈良先端大) | ||||
平成28年8月号(D) |
Singular-Spectrum Analysis for Digital Audio Watermarking with Automatic Parameterization and Parameter Estimation
![]() |
Jessada KARNJANA(北陸先端大) | ![]() |
鵜 木 祐 史(北陸先端大) |
![]() |
Pakinee AIMMANEE(Thammasat University) | ||
![]() |
Chai WUTIWIWATCHAI(National Electronics and Computer Technology Center) | ||
平成28年8月号(ED) |
画素配列を考慮したLight Field Camera画像の高解像度化
![]() |
内 田 雄 基(名大) | ![]() |
大 橋 一 輝(名大) | ![]() |
高 橋 桂 太(名大) |
![]() |
藤 井 俊 彰(名大) | ||||
平成28年9月号(D) |
Model-Based Compressive Sensing Applied to Landmine Detection by GPR
![]() |
Riafeni KARLINA(東北大) | ![]() |
佐 藤 源 之(東北大) | ||
平成28年1月号(EC) |
![]() |
三 浦 典 之(神戸大) |
![]() |
近接場誘導結合コイルを利用した集積回路の高機能化研究 |
![]() |
岩 元 浩 太(NEC) |
![]() |
高精度映像識別技術Video Signatureの開発、標準化、事業化 |
- >>>基礎・境界ソサイエティ
- >>>通信ソサイエティ
- >>>エレクトロニクスソサイエティ
- >>>情報・システムソサイエティ
基礎・境界ソサイエティ:11名>>Click
受賞者 |
所属 (発表時) |
五十嵐 健 悟 | 名大 |
池 田 司 | 東大 |
上 田 千 晶 | 山口大 |
織 間 健 守 | 東京電機大 |
小 松 達 也 | NEC |
崎 山 亮 恵 | 東京農工大 |
笹 原 知 博 | 東京電機大 |
中 村 聡 | 東京理科大 |
平 川 友 大 | 広島大 |
宗 像 宏 幸 | 東北大 |
吉 田 壮 | 関西大 |
通信ソサイエティ:36名>>Click
受賞者 |
所属 (発表時) |
Hailan Peng | KDDI研 |
Prakash Chaki | NEC |
氏 川 裕 隆 | NTT |
大 石 裕 司 | 日立 |
奥 山 達 樹 | NTTドコモ |
勝 田 肇 | NTT |
河 原 光 貴 | NTT |
鬼 頭 千 尋 | NTT |
後 町 将 人 | 三菱電機 |
五 藤 大 介 | NTT |
権 田 智 洋 | 古河電工 |
笹 川 大 | 岩手大 |
眞 田 耕 輔 | 三重大 |
芝 原 光 樹 | NTT |
鈴 木 敬 之 | NEC |
高 橋 大 佑 | 三菱電機 |
田 行 里 衣 | NTT |
立 石 貴 一 | NTTドコモ |
戸 田 和 秀 | KDDI研 |
豊 見 本 和 馬 | ソフトバンク |
戸 村 崇 | 三菱電機 |
中 川 兼 治 | 三菱電機 |
中 谷 優 太 | 千葉大 |
中 村 祐 喜 | NTTドコモ |
中 村 光 貴 | NTT |
橋 本 典 征 | KDDI研 |
福 島 浩 文 | 三菱電機 |
マイティ ソウラブ | ソフトバンク |
松 尾 大 輔 | NEC |
南 勇 貴 | NTT |
山 崎 健 生 | NTTドコモ |
山 本 宏 | NTT |
横 田 健 治 | KDDI研 |
若 山 雄 太 | KDDI研 |
渡 辺 光 | 三菱電機 |
和 田 雅 樹 | NTT |
エレクトロニクスソサイエティ:11名>>Click
受賞者 |
所属 (発表時) |
牛 嶋 優 | 三菱電機 |
大 島 直 到 | 東工大 |
岡 田 陽 介 | 兵庫県立大 |
尾 崎 常 祐 | NTT |
尾 野 仁 深 | 三菱電機 |
澤 原 裕 一 | 東芝 |
進 藤 隆 彦 | NTT |
畠 山 庸 平 | 東芝 |
村 中 勇 介 | NTT |
山 口 慶 太 | NTT |
山 口 裕太郎 | 三菱電機 |
情報・システムソサイエティ:8名>>Click
受賞者 |
所属 (発表時) |
亀 田 裕 介 | 東京理科大 |
小 林 達 也 | KDDI研 |
小 松 美 穂 | 名大 |
鈴 木 晴 佳 | NTT |
服 部 亮 史 | 三菱電機 |
本 庄 紘 士 | 阪大 |
溝 口 誠一郎 | KDDI研 |
山 本 琢 麿 | 東芝 |
![]() | 金 谷 健 一(岡山大 名誉教授) |
情報数理分野及び技術英語の優れた教科書の執筆および講演活動 |
![]() | 西 原 明 法(東工大) |
信号処理分野の国際的人材育成への貢献 |
![]() | 牧 野 光 則(中央大) |
段階別コンピテンシーによる教育の実践・評価 |
![]() | 朝 香 卓 也(首都大) |
通信ソサイエティ「論文の書き方講座」講師としての貢献 |
![]() |
池 田 和 司(奈良先端大) |
関西支部ICT基礎講座「機械学習の基礎と応用講座」等 |
![]() | 石 井 望(新潟大) |
AP研設計・解析ワークショップでの測定技術の知識向上への貢献 |
![]() | 伊 藤 良 生(鳥取大) |
地方における若年層に対する情報通信技術教育の推進 |
![]() |
浦 西 友 樹(阪大) |
関西支部ICT基礎講座「画像処理講座」 |
![]() |
大 平 孝(豊橋技科大) |
ワイヤレス電力伝送分野の技術者育成に関する貢献 |
![]() | 菊 間 信 良(名工大) |
通信ソサイエティ「論文の書き方講座」講師としての貢献 |
![]() |
柴 田 幸 司(八戸工大) |
MWEにおける大学展示コンテストの立上げと運営への貢献 |
![]() |
白 井 宏(中大) |
子供の科学教室の講師及び運営に対する貢献 |
![]() | 山 内 潤 治(法政大) |
光エレクトロニクス分野研究会への学生参加活性化と研究開発活動の啓発 |
■カラー広告部門 |
||
![]() |
「設計品質はそのままで超小型産業用パソコンを作りました。Windowsが快適に動作します。SuperCD」(9,10月号) | |
(株)インタフェース | ||
■一色刷り広告部門 |
||
![]() |
「24GHz帯MIMOレーダプラットフォーム」(8〜11月号) | |
サクラテック(株) | ||