カテゴリー別アーカイブ: 研究会報告

2022 年度 第 8 回 ET 研究会(2022年 1 月 20 日 ハイブリッド開催)

テーマは「身体知・スキル教育/一般」であり,6件の発表がございました.今回はハイブリッド開催(兵庫医科大学/オンライン)にて実施されました.

座長は,ET(1)のセッションで加納先生(東京理科大学)にご担当いただき,ET(2)のセッションで吉原先生(近畿大学)にご担当いただきました.

2022 年度 第 7 回 ET 研究会(2022年 12 月 10 日 ハイブリッド開催)

テーマは「教育研究DX, 特別支援教育/一般」であり,17件の発表がございました.今回はハイブリッド開催(北陸先端科学技術大学院大学/オンライン)にて実施されました.また,今回の研究会は IEEE Education Society Japan Chapterの協賛で実施されました.

座長は,ET(1)のセッションで國宗先生(千葉工業大学)にご担当いただき,ET(2)のセッションで大沼先生(津田塾大学)にご担当いただき,ET(3)のセッションで新村先生(信州大学)にご担当いただき,ET(4)のセッションで吉原先生(近畿大学)にご担当いただきました.今回の研究会では,情報保障として要約筆記を実施いたしました.

また,IEEE技術講演会として金沢大学の東先生に「XR技術を活用した教育DXの構築」と題しまして,東先生の所属する金沢大学総合メディア基盤センターがこれまで取り組まれてきたXR技術を用いた次世代の教育システムについて講演していただきました.座長は中村先生(福島大学)にご担当いただきました.

そして,招待講演として筑波技術大学の若月先生に「学会・研究会における聴覚障害者の情報保障〜発表と聴講時のアクセシビリティを中心として〜」と題しまして,学会や研究会での発表や聴講時の聴覚障害者に対するアクセシビリティについてや,現在のICT技術を用いた最先端の情報保障の取り組みについて講演していただきました.座長は立岩先生(名古屋工業大学)にご担当いただきました.

2022年度 第 6 回 ET研究会(2022年 11 月 5 日 オンライン開催)

テーマは「若手企画/一般」であり,10件の発表がございました.今回はオンライン開催にて実施されました.

座長は,ET(1)のセッションで吉原先生(近畿大学),ET(2)のセッションで加納先生(東京理科大学),ET(3)のセッションで川又先生(成蹊大学)にご担当いただきました.

2022年度 第 5 回 ET研究会(2022年 10 月 15 日 ハイブリッド開催)

テーマは「新しい技術・デバイスを活用した学習支援/一般」であり,8件の発表がございました.今回はハイブリッド開催(佐賀大学/オンライン)にて実施されました.

座長は,ET(1)のセッションで立岩先生(名古屋工業大学),ET(2)のセッションで吉原先生(近畿大学),ET(3)のセッションで加納先生(東京理科大学)にご担当いただきました.

2022年度 第 4 回 ET 研究会(2022年 9 月 17 日 ハイブリッド開催)

テーマは,「教育学習支援システムの開発と運用/一般 」であり,11件の発表がございました. 今回はハイブリッド開催(広島大学/オンライン)にて実施されました.

座長は,ET(1)のセッションで國宗先生(千葉工業大学),ET(2)のセッションで鷹岡先生(山口大学),ET(3)のセッションで毛利先生(広島市立大学)にご担当いただきました.

また,気軽に発表&質疑応答するためのライトニングトークセッションでは,以下1件の発表がありました.

  • 立岩佑一郎(名古屋工業大学):ネットワーク演習における学習行動の収集について

2022 年度 第 2 回 ET 研究会(2022年 6 月 11 日 – 6 月 12 日 ハイブリッド開催)

テーマは,「withコロナ時代における教育・学習基盤」であり,4件の発表がございました. 本研究会は,情報処理学会(IPSJ)CLE研究会との共催で開催いたしました.今回も,前回同様ハイブリッド実施(名古屋工業大学+オンライン)でしたが,多くの先生方のご尽力により,滞りなく開催されました.

座長は,ET/CLE (1)のセッションで長谷川先生(北陸先端科学技術大学院大学)にご担当いただき,ET/CLE(2)のセッションで吉原先生(近畿大学)にご担当いただき,ET/CLE(3)のセッションで殷先生(神戸大学)にご担当いただき,ET/CLE(4)のセッションで上田先生(法政大学)にご担当いただきました.

また,招待公演として近畿大学の井口先生に「近畿大学情報学部の紹介〜K D I Xの挑戦〜」と題しまして,今年度新設された近畿大学の情報学部の概要とその取り組みについて講演していただきました.座長は渡辺先生(広島大学)にご担当いただきました.

2022年度 第1回ET研究会(2022年5月28日 ハイブリッド開催)

 テーマは,「 情報系演習の高度化・多様化と実践展開/一般 」であり,2件の発表がございました. 今回,ET研究会で初となるハイブリッド実施(千葉工業大学+オンライン)でしたが,多くの先生方のご尽力により,滞りなく開催されました.

座長は,ET (1)のセッションで加納(東京理科大学)が担当いたしました.

2021年度 第8回ET研究会(2022年3月4日 オンライン開催)

テーマは,「 プログラミング学習支援/一般 」であり,29件の発表がございました.

座長は,ET-Aのセッションで,
 第1セッションを小西先生(静岡大学)に,
 第2セッションを後藤田先生(香川大学)に,
 第3セッションを加納(東京理科大学)が,
ET-Bのセッションで,
 第1セッションを小尻先生(関西大学)に,
 第2セッションを 藤原先生(兵庫医科大学)に,
 第3セッションを山元先生(近畿大学)に,
ET-Cのセッションで,
 第1セッションを 三好先生(高知大学)に,
 第2セッションを東本先生(香川大学)に,
 第3セッションを立岩先生(名古屋工業大学)に,
ご担当いただきました.

2021年度 第7回ET研究会(2022年1月22日 オンライン開催)

 テーマは,「 身体知・スキル教育/一般 」であり,8件の発表がございました.

 座長は,ET (1) のセッションで三好先生(高知大学)に,ET (2) のセッションで小尻先生(関西大学)にご担当いただきました.

 また,気軽に発表&質疑応答するためのライトニングトークセッションでは,以下4件の発表がございました.座長は,立岩先生(名古屋工業大学)にご担当いただきました。

  • 中村しづか(信州大学大学院):ニューラル音声を用いた日本語教育eラーニング教材の紹介
  • 千種康民(東京工科大学メディア学部):教育工学のアナザーディレクション 〜教育工学における集中力の測定法と活用法〜
  • 木村尚仁(北海道科学大学):オンラインでのモノづくり&プログラミングワークショップ実施に向けて
  • 米谷雄介(香川大学):教育システム分野における産学交流イベント「ラーニングイノベーショングランプリ2022」開催のご案内