2022年ソサイエティ大会@オンライン開催(9/6-9)のご案内

9月6日(火)~9日(金)に開催される電子情報通信学会ソサイエティ大会について
ご案内させていただきます.

2022年電子情報通信学会ソサイエティ大会
https://www.ieice-taikai.jp/2022society/jpn/
会 期:2022年 9月 6日(火)~ 9日(金)
会 場:Zoom開催

RCS研では
「BP-1. 6G に向けた最新動向と技術展望 ~みんなでつくる 6G ~」
と題したパネル討論を,一般公開(無料参加)で開催いたします.
https://www.ieice-taikai.jp/2022society/jpn/program/hp_BP-1.pdf

下記URLからお申込みいただければ,どなたでも無料で聴講できます.
著名なパネリストによる6Gに関するご講演とパネル討論に参加できる
貴重な機会ですので,ぜひお申し込みください.
お申込み先:
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_D7wkXU2-ScWge_P0uiMv8Q

ご注意
 本パネルセッションを聴講するためには,ソサイエティ大会の聴講参加を
 お申込み頂いた方であっても,上記URLにてお申込みが必要となります.
 ご注意ください.

さらに,公募シンポジウム「BS-1. Beyond5G/6G に向けた研究開発最前線
– ユースケース検討から要素技術開発まで -」も予定しています.
例年通り,多数の一般講演(B-5A/B-5Bセッション)もございますので
ぜひRCS研セッションにご参加くださいますよう,よろしくお願い申し上げます.

 


RCS研企画セッション詳細
パネル討論
・題名:BP-1. 6G に向けた最新動向と技術展望 ~みんなでつくる 6G ~
・日時:2022年9月8日(木) 13:00-17:00
https://www.ieice-taikai.jp/2022society/jpn/program/hp_BP-1.pdf
・概要:
次世代の移動通信システム6Gの実現に向けた動きが世界中で活発化しており,
ITU-Rでも2030年に向けたビジョン勧告の作成が進められている.国内では
産学官が連携して戦略的に取り組む場としてBeyond 5G推進コンソーシアム
が設立され,日本からのコンセプトを早期に発信し国際的イニシアチブを獲得
すべく,白書作成が進められている.本パネルセッションでは,ITU-Rの最新
動向や,Beyond 5G推進コンソーシアムにおける日本としての戦略を識者に
解説頂くとともに,6Gの戦略・研究開発をけん引する企業,大学,研究機関
から最新の取り組みや技術開発状況をご紹介いただき,みんなでつくる6Gに
向けて今後の技術展望や戦略について議論する.

・ 座長(敬称略):須山 聡(NTTドコモ)
・ パネリスト(敬称略):
中川 拓哉(NICT),小西 聡(KDDI総合研究所),武次 将徳(NEC)
大槻 知明(慶大),伊達木 隆(富士通),朱 厚道(華為技術日本)
城田 雅一(Qualcomm)

公募シンポジウムセッション
・題名:BS-1.Beyond5G/6Gに向けた研究開発最前線
– ユースケース検討から要素技術開発まで –
・日時:2022年9月7日(水) 10:30〜16:35 [※10:25より委員長挨拶がございます]
https://www.ieice-taikai.jp/2022society/jpn/webpro/_html/cs.html#bs_1
・概要:
5Gサービスが本格的に開始され,従来のモバイルブロードバンドの高度化・高
性能化に加えて,様々な新サービスへの期待が高まっている.2030年にはさら
なるサービス高度化を目指したBeyond 5G/6G(B5G/6G)の導入が期待されて
おり,その実現に向けた研究開発が世界中で加速している.総務省「Beyond
5G推進戦略」では,2030年代は 「誰もが活躍できる社会」,「持続的に成
長する社会」,「安心して活動できる社会」の実現や「Society 5.0」の実現が
期待され,それらを実現するためには,5Gの特徴的機能である「超高速・大容
量」「超低遅延・超高信頼」「超多数同時接続」の更なる高度化に加えて, 新
たに「自律性」「拡張性」「超安全・信頼性」「超低消費電力」が必要とされて
いる.上述のようなB5G/6Gが実現する未来・ユースケースならびにそれに必要
な要素技術について 幅広く議論を深めることは重要である.本公募シンポジウ
ムセッションでは,B5G/6G時代の ユースケース検討から要素技術,具体的に
は,ユースケース拡張・創出のコンセプト提案や 実証実験結果から,大規模
MIMO,基地局連携・スケジューリング,機械学習応用,非地上系ネットワー
ク,非公共ネットワーク/ローカル5G,IRS/RIS,テラヘルツ応用,リソース・
計算資源分散などの要素・システム技術等について,広く発表を募集する.さら
に依頼講演を通して,その方向性の明確化を図る.