通信ソサイエティマガジン B-plus

アーカイブ

Archive
アーカイブ

2024年度

小特集第6世代移動通信システム(6G)の実現に向けての取組み

巻頭言
村上靖宜
6Gの実現に向けたテラヘルツ通信の最新動向
川西哲也
5Gの高度化と6Gに向けたNew Radio Network Topologyの研究
須山 聡/岩渕匡史/後藤健太/立石貴一/村上友規
テラヘルツ帯無線通信におけるアンテナ・伝搬技術
枚田明彦
共進化するテラヘルツ無線技術と人間拡張工学
門内靖明/村本剛毅/矢崎武瑠/内藤竜治/齊藤寛人/前川和純/稲見昌彦
Beyond 5G/6Gに向けた多層型NTNのアーキテクチャと経路制御技術
加納寿美/松井宗大/阿部順一/山下史洋
高速無線通信の拡大をけん引するサブテラヘルツ帯材料計測技術
加藤悠人
アンテナ・伝搬研究者の角度から見るメタサーフェスとその向かう先
村田健太郎/村上靖宜/久世竜司

子どもに教えたい通信のしくみ:ジュニア会員向けページ

イヤホンやヘッドホンで使われるノイズキャンセリングの仕組み
川村 新

私の研究者歴

研究開発,ビジネスそして教育へ
加藤修三

街plus探訪

自然豊かな小さな町「宮代町」
粂野文洋

科学館・博物館めぐり

UECコミュニケーションミュージアム
村上靖宜

若者よ、世界に出よう!

研究者になるきっかけとなった研究者のところの研究者になってみて(後編)
村田健太郎

巻末言

皆さんの学会活動が国際化の第一歩です!
通信ソサイエティ副会長 高橋 徹

通信ソサイエティからのお知らせ

2023年度通信ソサイエティ論文賞・マガジン賞~受賞論文・記事と総評~
通信ソサイエティ編集会議

編集後記

編集後記

通信がみえる一枚の写真

航空機の着陸を支えるILSのローカライザ

小特集便利な世の中を支える知られざる標準化の裏側

巻頭言
内田大輔
標準化がなぜ必要か?
成澤 慶
標準化会合とは
守倉正博
国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)における標準化活動
新 博行
3GPPにおける標準化活動と経験談
鈴木秀俊
IEEE 802.11ac標準化の舞台裏
淺井裕介/鷹取泰司
Bluetoothの標準化に向けた取組みと標準化活動参加に関するお願い
足立克己
電波法上での新参者WPTシステムの制度化の実際
庄木裕樹

子どもに教えたい通信のしくみ:ジュニア会員向けページ

通信における標準化の目的とその役割
江藤 学

技術と制度のおはなし

国際電気通信連合(ITU)と国際的な周波数管理について~世界無線通信会議(WRC)を例に~
林 祐二郎

開発物語

エコキュート開発物語
齋川路之

解説論文

電波の不思議探検~静電磁界におけるエネルギー流動の一描像~
唐沢好男

街plus探訪

半導体の工場誘致と研究教育で盛り上がる「熊本」
瀬戸謙修

こんなツール,使っています

オープンソースLANアナライザWiresharkとハードウェアキャプチャ
竹下 恵

若者よ、世界に出よう!

研究者になるきっかけとなった研究者のところの研究者になってみて(前編)
村田健太郎

科学館・博物館めぐり

つくばエキスポセンター
干川尚人

私の研究者歴

原点は電気少年 遊びが仕事に
田中良明

巻末言

安全で豊かな未来社会の創成に向けて
2024年度通信ソサイエティ会長 中尾彰宏

編集後記

編集後記

通信がみえる一枚の写真

日本初の全電子式時分割形交換機 AO-1
過去のアーカイブを見る