2013年 第1回EMM研究会
会場: 高知県教育会館高知城ホール
〒780-0850 高知県高知市丸ノ内2丁目1-10日程:5/24(金)13:00〜25(土)12:00
発表申込締切:平成25年3月
8日(金)→13日(水) [延長しました]発表申込問い合わせ先
EMM研究会副委員長
西村 明 (東京情報大)
E-mail: akirarsch.tuis
懇親会申込受付 5月20日まで
お知らせ
○ポスタ発表の方は、ポスタの他に、2分間のショート・プレゼンテーションを
お願いいたします。
概ね2枚程度のスライドが可能です。
○ポスタ発表のポスタのサイズは、A0サイズ(横84cm、縦119cm)程度以内を目安 とします。パネルでは無く、壁に張って頂きますので、大きさは自由です。
○テーマ: ポスターセッション、一般
初日午後にポスターセッションを行います。学生の発表を中心に
(もちろん一般も歓迎です)、徹底的に議論できる場を用意します。
発表申込時には、発表種別を「ポスタ、ポスタ/講演いずれでも、講演」
のいずれかをお選び下さい。
ポスタ発表の中から投票により優秀な発表を選び、懇親会で表彰する予定です。
ポスタ発表の場合でも、技報原稿は通常どおり作成頂きます。
○テュートリアル講演
「EMM研究の夜明けぜよ!! EMM研究分野の基礎と現状」(仮)
- 越前 功(国立情報学研究所)
「情報ハイディングの深化と価値向上 ~ ハイディング応用の最前線 ~」 - 新見道治(九州工業大学)
「画像を対象とした情報ハイディング ~ 現在・過去・未来 ~」 - 西村 明(東京情報大学)
「EMM研究における音響分野の基礎 ~ ハイディングからエンリッチメントへ ~」
○第一回EMM研究賞 贈呈式
EMM研究会選奨規定に則り、
2012年度のEMM優秀研究賞およびEMM学生研究賞の表彰を行います
○優秀ポスター賞
Minoru Kuribayashi, "Optimal Tracing Algorithm for Fingerprinting Code under Averaging Attack"
懇親会
EMM5月研究会懇親会は,下記の要領で開催いたします。必ず下記フォームより 5月20日までにお申込みください。
■ 日時: 平成25年5月24日(金)17:30-19:30
■ 場所: 高知県教育会館高知城ホール2F小会議室(研究会会場)
■ 会費: 一般:5,000円,学生:3,500円
■ 申込フォーム このページよりお申し込みください。
■ 申込締切: 5月20日まで
交通案内
○【徒歩】JR高知駅→高知城ホール: 徒歩1.5km
○(お勧め!)【路面電車】 高知駅前:平日昼間は7分間隔で発車。「はりまや橋」で乗換。190円。
○(お勧め!)【路面電車】 最寄り駅: 高知城前電停から徒歩10分(0.7km)
高知城前停留所からは、一直線に北方向へ進行。ただし、追手門の前で道路は右横凸
に回り込む必要があるので、追手門をくぐって砂利道をまっすぐ北に向かって
道路に出れば、会場です。
乗り方(乗換):
- 土佐電鉄高知駅前 - (土佐電鉄) - はりまや橋(乗り換え)
- 降車時に料金を支払い、乗換券を所望すること、横断歩道を渡って停留所を移動
- はりまや橋 - (土佐電鉄) - 高知城前
- 降車時に乗換券を料金箱に投入
- 岡山駅西口(8:40)発、高知駅バスターミナル(11:01),はりまや橋(11:08)
- 岡山駅西口(10:40)発、高知駅バスターミナル(13:01),はりまや橋(13:08)
県庁前行きの空港連絡バスに乗車すると、路面電車に乗らなくても、 高知城前停留所の近くの公園通り停留所まで、直通で行けます。
- ◎高知竜馬空港(1番のりば) - (県庁前行 空港連絡バス) - 公園通り
- ○高知竜馬空港 - (高知駅行 空港連絡バス) - はりまや橋 - (土佐電鉄) - 高知城前
宿泊
○会場まで徒歩圏内:
- 会場は中心の県立文学館のすぐ上です
- 左側 (繁華街に近いですが会場には遠い)