プログラム

11月8日更新

12月16日(水)

時間 A会場(204) B会場(203) C会場(201+202)
9:00-9:30 受付(2階ホワイエ)
9:30-9:45 オープニング(C会場(201+202))
9:45-11:25 A-1: MVE研究会企画セッション

B-1: コミック工学1
B-1-1~B-1-4
C-1: 対話
C-1-1~C-1-4
12:40-14:20 A-2: 情動
A-2-1~A-2-5
B-2: コミック工学2
B-2-1~B-2-4
C-2: G空間×ソーシャル・サイバー・フィジカル1
C-2-0~C-2-4
14:30-16:10 A-3: 福祉
A-3-1〜A-3-5
B-3: コミック工学3
B-3-1〜B-3-4
C-3: G空間×ソーシャル・サイバー・フィジカル2
C-3-1〜C-3-4
16:10-16:40

HC賞授賞式
16:40-17:20

I-1: インタラクティブ発表概要説明1
A-2〜A-3,B-1〜B-3,C-1〜C-4,I-1-1〜I-1-18
17:20-18:50 インタラクティブセッション1(会場:3階ホワイエ北側)
A-2〜A-3,B-1〜B-3,C-1〜C-4,I-1-1〜I-1-18

12月17日(木)

時間 A会場(204) B会場(203) C会場(201+202)
8:30-8:40 受付(2階ホワイエ)
8:40-10:00 A-4: 音声 
A-4-1~A-4-3
B-4: ソーシャル・イメージング1
B-4-1~B-4-4
C-4: 創造
C-4-1~C-4-4
10:10-11:30 A-5: VNV研究会企画セッション1

B-5: ソーシャル・イメージング2
B-5-1~B-5-4
C-5: 視線
C-5-1~C-5-4
12:45-13:45 A-6: VNV研究会企画セッション2

B-6: ソーシャル・イメージング3
B-6-1~B-6-3
C-6: 意思疎通
C-6-1~C-6-3
14:00-16:00 A-7: 特別企画「街とコミュニケーション」(会場:3階メインホール)
中村 雅也 氏(富山市都市整備都市政策課長)
原島 博 氏(東京大学名誉教授)
16:10-16:50  
I-2: インタラクティブ発表概要説明2
A-4, A-8, A-9,B-4〜B-9,C-5〜C-9,D-8, D-9
16:50-18:20 インタラクティブセッション2(会場:3階ホワイエ北側)
A-4, A-8, A-9,B-4〜B-9,C-5〜C-9,D-8, D-9
18:30- 懇親会(会場:3階ホワイエ東側)

12月18日(金)

時間 A会場(204) B会場(203) C会場(202) 会場(201)
9:00-9:10 受付(2階ホワイエ)
9:10-10:50 A-8: 旅と場所1
A-8-0~A-8-4
B-8: 雰囲気工学1
B-8-1~B-8-5
C-8: 場
C-8-1~C-8-5
D-8: 脳
D-8-1〜D-8-5
11:00-12:40 A-9: 旅と場所2
A-9-1~A-9-4
B-9: 雰囲気工学2
B-9-1~B-9-5
C-9: 生体
C-9-1~C-9-5
D-9: 料理
D-9-1〜D-9-5
13:00-14:50 A-10: HPB研究会企画セッション「旅と場所」

D-10: CEA研究会企画セッション


12月16日(水)

セッションA-1:マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)研究会企画セッション(9:45〜11:25)

セッションB-1:コミック工学1(オーガナイズドセッション)(9:45〜11:25)

(B-1-1)グラフを用いた漫画画像の領域選択
○伊東 浩太・松井 勇佑・山崎 俊彦・相澤 清晴(東大)
(B-1-2)拡張グルーピングと深層特徴を用いた漫画における文字領域検出の改善
○荒巻 祐治・松井 勇佑・山崎 俊彦・相澤 清晴東大)
(B-1-3)コミックのコマとセリフに着目した登場人物相関図の作成
○長岡 祐介・京極亮太・村上 晴美(阪市大)
(B-1-4)同人創作物に関する主題情報の抽出と構造化
○安田 つくし・三原 鉄也・永森 光晴・杉本 重雄(筑波大)

セッションC-1:対話(9:45〜11:05)

(C-1-1)複数人対話における視線と呼吸動作に基づく次話者予測
○石井 亮・熊野 史朗・大塚 和弘(NTT)
(C-1-2)ハンドジェスチャを用いた人―人工物のインタラクションにおける認知的適応
○柴崎 貴正・竹内 勇剛(静岡大)
(C-1-3)マルチモーダル非言語情報を用いた会話中に観測されるジェスチャの機能認識精度の向上
○岡田 将吾(東工大)・坊農 真弓(NII)・高梨 克也(京大)・角 康之(公立はこだて未来大)・新田 克己(東工大)
(C-1-4)キャラクタエージェントを介したテレビ電話接続手順の提案 ~コミュニケーション開始時のユーザの心理的負荷軽減のために~
○飯島俊輔・武川直樹(東京電機大)・酒造正樹(東大)

セッションA-2:情動(12:40〜14:20)

(A-2-1)脳波を用いた感情認識における識別モデル及び入力条件が与える影響評価
○柳元 美玖・杉本 千佳(横浜国大)
(A-2-2)深層畳み込みニューラルネットワークを用いた脳波による感情認識手法の一検討
○柳元 美玖・杉本 千佳(横浜国大)
(A-2-3)ポジティブな情動的行動は深部脳活動を賦活する
○今井 絵美子(神戸総合医療専/神戸大)・片桐 祥雅(NICT)・川又 敏男(神戸大)
(A-2-4)認知症患者のQoLを推定するための笑顔と発話の認識
○迫 匠一郎・近藤 一晃・中村 裕一(京大)・松岡 義明(藍野大)・大塚 智丈(西香川病院)
(A-2-5)情動表現理解のための笑い声判別システムの開発
○田中 爽太・鈴木 健嗣(筑波大)

セッションB-2:コミック工学2(オーガナイズドセッション)(12:40〜14:20)

(B-2-1)漫画画像処理プロジェクト ~Manga109データセットについて~
○相澤 清晴・山崎 俊彦・松井 勇佑・伊東 浩太・荒巻 祐治・藤本 東・小川 徹(東大)
(B-2-2)マンガの概念的および形態的要素のメタデータに基づくシーン抽出手法の検討
○久行 智恵・三原 鉄也・永森 光晴・杉本 重雄(筑波大)
(B-2-3)コミックコンテンツのアクセス支援に向けた要約手法に関する基礎検討
○石丸 亜美・山下 諒・赤井 友紀・松下 光範(関西大)
(B-2-4)コミックの「聴ける化」に向けて
○山西 良典・福本 淳一・山下 洋一(立命館大) 

セッションC-2:G空間×ソーシャル・サイバー・フィジカル1(オーガナイズドセッション)(12:40〜14:20)

(C-2-0)概要説明
○オーガナイザ:蔵田 武志(産総研) 
(C-2-1)キャンセル
(C-2-2)Indoor Positioning Using Co-occurrence between BLE Signals and PDR-based Movement Patterns     
Manrique Ruiz Luis Carlos, Ryosuke Ichikari, Kurata Takeshi (AIST)
(C-2-3)スペクトラム拡散を用いた多ユーザ収容可能な非可聴音による屋内測位の基本実験
○金田 一将・村田 翔太郎・五百蔵 重典・田中 博(神奈川工科大)
(C-2-4)赤外線マーカの角度検出を行うフォトダイオードアレーによる 屋内測位手法の開発
○酒井 紀志・善甫 啓一・水谷 孝一・若槻 尚斗(筑波大)

セッションA-3:福祉(14:30〜16:10)

(A-3-1)手話モーション部品の編集、合成による手話アニメーション生成に関する検討     
○井上 誠喜・内田 翼・加藤 直人・宮崎 太郎・梅田 修一・東 真希子・比留間 伸行(NHK)・長嶋 祐二(工学院大)
(A-3-2)手話CGアニメーションの口型作成システム
○加藤 直人・宮﨑 太郎・井上 誠喜・内田 翼・東 真希子・梅田 修一・比留間 伸行(NHK)・長嶋 祐二(工学院大)
(A-3-3)気象情報手話CG自動生成システムの開発とその評価
○東 真希子・比留間 伸行・内田 翼・宮崎 太郎・梅田 修一・井上 誠喜・加藤 直人(NHK
(A-3-4)ともリビ:高齢者のための遠隔地間コミュニケーションシステム ~コンセプトとニーズ~
○武川 直樹(東京電機大)・酒造 正樹(東大)・木村 敦・大島 直樹・徳永 弘子・飯島 俊輔・石井 祐輔(東京電機大)
(A-3-5)失語症者向け絵カード呼称訓練アプリの開発とロボットへの移植
○黒岩 眞吾・堀内 靖雄(千葉大)・村西 幸代・古川 大輔(君津中央病院)・鈴木弘二(エスコアール)・石畑 恭平・森本 暁彦(株式会社ロボキュア)

セッションB-3:コミック工学3(オーガナイズドセッション)(14:30〜16:10)

(B-3-1)コミックコンテンツを対象とした質問応答システムの試作
○岩沖 真之祐・山下 諒・赤井 友紀・松下 光範(関西大)
(B-3-2)ウェブ上のコンテンツに対する視覚的装飾手法の提案
○松田 滉平・中村 聡史(明大/JST
(B-3-3)Web上の情報資源を利用したマンガの内容理解支援環境の構築
○武田 春輝・三原 鉄也・永森 光晴・杉本 重雄(筑波大)
(B-3-4)階層的トピック分類を用いた内容情報に基づくコミック探索システムの提案
○山下 諒・松下 光範(関西大)

セッションC-3:G空間×ソーシャル・サイバー・フィジカル2(オーガナイズドセッション)(14:30〜16:10)

(C-3-1)Ubicomp/ISWC 2015 PDR Challenge 開催報告
○梶 克彦(愛知工業大)・河口 信夫(名大)
(C-3-2)統合位置情報プラットフォームを利用した屋内ナビゲーション
○永見 健一・遠藤 貴裕・末森 智也・吉田 美寸夫・金山 健一(株式会社インテック)
(C-3-3)病院情報システムにおける位置情報の活用
○黒田 知宏(京大)・竹村 匡正(兵庫県立大)・野間 春生(立命館大)
(C-3-4)屋外空間における環境と主観評価、生体情報に関する研究
井口雄太・赤川宏幸(大林組)・川原靖弘(OUJ)・船橋 俊一(大林組) 鈴木 淳一(ISID)

インタラクティブ発表概要説明1・インタラクティブセッション1(16:40〜17:20・17:20〜18:50)

セッションA-2〜A-3,B-1〜B-3,C-1〜C-4の各発表,及び I-1-1 〜 I-1-18

(I-1-1)顔の印象操作が顔観察時の視線運動と再認成績に及ぼす影響
○山田 涼子・稲葉 善典・飯田 峻広(法政大)・作田 由衣子(実践女子大)・赤松 茂(法政大)
I-1-2)3次元顔モーフィングモデル上の印象変換操作にもとづく表情表出時の動画像の評価
○堀井 和也・川上 恵央・荒井 雄大・稲葉 善典・赤松 茂(法政大)
I-1-3)SVMにもとづく印象変換ベクトルを用いた2次元顔画像の表情生成
○山口 春菜・荒井 雄大・稲葉 善典・赤松 茂(法政大)
I-1-4)印象変換ベクトル法にもとづく顔形状の個人差に応じた変形操作による3次元顔表情の生成
○荒井 雄大・堀井 和也・稲葉 善典・赤松 茂(法政大)
I-1-5)韻律による感情理解の深部脳活動
○北村 剛(青学大)・片桐 祥雅(神戸大)・高橋 淳二・戸辺 義人(青学大)
(I-1-6)筋出力におけるオノマトペの影響に対する筋電図を用いた検討
○真下 英明・川原 靖弘(放送大)
I-1-7)サイレントスピーチBCI ~実用化課題の検討~
○廣瀬 瞬(九工大)・山口 ひろみ(NEC)・伊東 崇・山﨑 敏正(九工大)・福住 伸一(NEC)・山ノ井 高洋(北海学園大)
I-1-8)Brain Functional Connectivity Networkによる長期記憶と短期記憶の可視化
○秋山 暉佳・山﨑 敏正(九工大)・山本 宇彦・副島 英子(福岡工業大学付属城東高)
I-1-9)神経筋疾患患者向けマウス操作支援アプリケーションの開発
○伊藤 和幸・中山 剛(国立障害者リハビリテーションセンター)
I-1-10)実技演習時の聴覚障害学生に対する字幕表示位置と内容理解度の相関について
○鈴木 拓弥(筑波技大/工学院大)・長嶋 祐二(工学院大)
I-1-11)スマートフォンを用いた音声による健康状態のモニタリングシステムの開発
○大宮 康宏・萩原 直樹(PST株式会社)・桐田 賢(株式会社AGI)・篠原 修二・中村 光晃・光吉 俊二・徳野 慎一(東大)
I-1-12)食品外観の擬生物化における具象化と表情の効果
○高橋 康介・大黒 舞衣・黎 南・福田 玄明(東大)・渡邊 克巳(早大)・植田 一博(東大)
I-1-13)プロジェクションマッピングを用いた行動表出エージェントの開発
○石原 義久・小林 一樹(信州大)
I-1-14)単一チャネルマイクロフォンアレーによる透過型ヘッドマウントディスプレーへの字幕表示
○末光 一貴・善甫 啓一・水谷 孝一・若槻 尚斗(筑波大)
I-1-15)みかん農園における継続的な気象データ取得の取組み
○井上 拓馬・大塚 真吾(神奈川工科大)
I-1-16)屋外環境の温熱快適度推定における皮膚湿潤の利用
○田中 和哉(帝京科学大)・川原 靖弘(放送大)
I-1-17)スマートフォンのセンサー群によるバリアフリーマップ自動生成手法の提案
○伊藤 史人(島根大)・織田 友理子・織田 洋一・林 雄二郎(NPO法人 PADM
I-1-18)大学評価支援へ向けた評価指標・エビデンスの可視化
○渋井 進(大学評価・学位授与機構)・高橋 望(日大/大学評価・学位授与機構)・野田 文香(大学評価・学位授与機構)


12月17日(木)

セッションA-4:音声(8:40〜9:40)

(A-4-1)音声による心の健康度測定の妥当性について
○篠原 修二・中村 光晃(東大)・大宮 康宏(PST株式会社)・高木 宏昌(株式会社 トライプロ)・牛渡 智(CIIソフト開発株式会社)・光吉 俊二・徳野 慎一(東大)
(A-4-2)発話の韻律情報と頭部移動情報に基づく高齢者の会話活動評価値の予測
○山中 俊貴・高瀬 裕・中野 有紀子(成蹊大)
(A-4-3)北海道における「声を残す」プロジェクト
○青木 直史(北大)

セッションB-4:ソーシャル・イメージング1(オーガナイズドセッション)(8:40〜10:00)

(B-4-1)複数人による社会的行動や関係性を顕在化するソーシャル・イメージング
○鈴木 健嗣(筑波大)
(B-4-2)介護現場における介護従事者視点映像撮影システム
○沖野 祐介・中澤 篤志(京大)・石川 翔吾・竹林 洋一(静岡大)・西田 豊明(京大)
(B-4-3)眼領域への視覚的注意を反映する脳内ネットワーク
○野末 馨・川崎 真弘(筑波大)
(B-4-4)大規模空間におけるInteractive Projection Mapping システム
○謝 淳・亀田 能成・北原 格・大田 友一・鈴木 健嗣(筑波大)

セッションC-4:創造(8:40〜10:00)

(C-4-1)図を描きながら考えることはアイデアの質を向上させるか? ~「新しい遊び」の発想課題における検討~
○太田 貴子・川本 浩史・渡辺 衆・大村 賢悟(富士ゼロックス株式会社)・田野 俊一・橋山 智訓(電通大)・市野 順子(香川大)
(C-4-2)グループディスカッションの参加者の議論力向上のための論理的/非論理的発言の考察     
○中山 知大・徳永 弘子(東京電機大)・大和 淳司(NTT)・武川 直樹(東京電機大)
(C-4-3)全周映像を用いたグループワーク振り返り支援システムRONGの基礎検討
○梶原 善之・福嶋 政期・会田 大也・苗村 健(東大)
(C-4-4)幼児における絵本読書のICTによる拡張-付け加え型デバイスのシステム構成と試作-
○子安 幸一・磯山 直也・ロペズ ギヨーム(青学大)

セッションA-5:ヴァーバルノンヴァーバルコミュニケーション(VNV)研究会企画セッション1(10:10〜11:30)

セッションB-5:ソーシャル・イメージング2(オーガナイズドセッション)(10:10〜11:30)
(B-5-1)なぜ応用行動分析学者は工学者と協働するべきなのか?
○松田 壮一郎(筑波大)・山本 淳一(慶大)
(B-5-2)ソーシャル・イメージングのための人物画像センシング
○青木 義満(慶大)
(B-5-3)集団的一人称視点映像解析に基づく複数人対話の自動視線分析
○熊野 史朗・大塚 和弘・石井 亮・大和 淳司(NTT
(B-5-4)多視点映像を用いたコミュニケーションの記録と観察
○北原 格・志田 全弘・亀田 能成・大田 友一・松田 壮一郎(筑波大)・山本淳一(慶大)・鈴木健嗣(筑波大)

セッションC-5:視線(10:10〜11:30)

(C-5-1)ローコスト視線入力装置による視線入力訓練ソフトウェアEyeMoTの開発と評価
○横田 光弘・金子 和弘・伊藤 史人・縄手 雅彦(島根大)
(C-5-2)視覚的顕著性に基づいたアイトラッカーの自動校正法
○沖野 祐介・中澤 篤志・西田 豊明(京大)
(C-5-3)視線方向に着目した母子間相互作用の網羅的・定量的分析
○吉本 廣雅・開 一夫(東大)
(C-5-4)携帯電話・スマートフォン選好時の視線移動
○田中 観自(早大)・高橋 康介(東大/早大)・吉野 知伸・内藤 整(KDDI研)・渡邊 克巳(早大/東大)

セッションA-6:ヴァーバルノンヴァーバルコミュニケーション(VNV)研究会企画セッション2(12:45〜13:45)

セッションB-6:ソーシャル・イメージング3(オーガナイズドセッション)(12:45〜13:45)

(B-6-1)ビデオ講義を対象とした協同学習における学習者の動作の分析
○渡邊 栄治(甲南大)・尾関 孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大)
(B-6-2)ストリートダンスにおける二者間の身体動作の協調性の評価
○五十棲 凌賀・坂本 ひかる・宮脇 僚太・小窪 久美子・小森 政嗣(阪電通大)
(B-6-3)ペア歩行時の対人印象に影響を与える歩調の引き込みと会話の関係
○加藤 正晴(同志社大/NTT)・小野 士(阪大)・廣瀬 治人・北川 智利・高野 裕治・木村 聡貴・柏野 牧夫(NTT

セッションC-6:意思疎通(12:45〜13:45)

(C-6-1)言いっぱなし聞きっぱなしのオンラインミーティングのための発言提示方法の提案と比較検証
○市川 嘉裕・田中 文英(筑波大)
(C-6-2)大学生の無料メールアプリケーションを用いた対人コミュニケーションの認知に関する探索的研究 ~KJ法による分類~
○岡本 香(東京福祉大)
(C-6-3)マタニティへの思いやりプロジェクト「KODO」の展開によるお産に対するジェンダー意識の変容期待に向けた研究
○土田 栞・皆月 昭則(釧路公立大)

特別企画「街とコミュニケーション」(招待講演)(14:00〜16:00)

「公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり」中村 雅也 氏(富山市都市整備都市政策課長)
「人はなぜコミュニケーションするのか? −改めていま考えていること−」原島 博 氏(東京大学名誉教授)
パネル討論

インタラクティブ発表概要2・インタラクティブセッション2(16:10〜16:50・16:50〜18:20)

セッションA-4, A-8, A-9,B-4〜B-9,C-5〜C-9,D-8, D-9の各発表


12月18日(金)

セッションA-8:旅と場所1(オーガナイズドセッション)(9:10〜10:50)

(A-8-0)「旅と場所」セッションとは?
○オーガナイザ:飯塚 重善(神奈川大)
(A-8-1)スマートフォンによるユーザー投稿型バリアフリーマップの提案
○織田 友理子(NPO法人PADM)・伊藤 史人(島根大)・織田 洋一・林 雄二郎(NPO法人PADM
(A-8-2)行動の時空間的文脈に基づいた軽度な逸脱を促すための選択的情報提示
○安尾 萌・白水 菜々重・松下 光範(関西大)
(A-8-3)継続的な気仙沼横丁3Dモデル更新のための現地参加型アプリの実現に向けて
○下仲 悠希(関西大)・一刈 良介・蔵田 武志(産総研)
(A-8-4)気仙沼横丁の「今」を伝える3Dアプリ ~ソーシャルメディアからの飲食・イベントに関する投稿記事の抽出~
○内藤 峻・山下 諒(関西大)・一刈 良介・蔵田 武志(産総研)

セッションB-8:雰囲気工学1(オーガナイズドセッション)(9:10〜10:50)

(B-8-1)雰囲気モデルに基づく情報通知デバイスの振る舞い設計
○倉谷 典明・小林 一樹(信州大)・山田 誠二(NII/総研大/東工大)
(B-8-2)他者に影響を与えない環境音からの情報取得の研究
○崎原 諒・飛田 和子(湘南工科大)・常盤 拓司(慶大)・本多 博彦(湘南工科大)
(B-8-3)聞き手エージェント集団の局所的振る舞いが雰囲気に与える影響
○中村 美咲・小林 一樹(信州大)・湯浅 将英(湘南工科大)・大村 英史(東京理科大)・片上 大輔(東京工芸大)・田中 貴紘(名大)
(B-8-4)多人数会話においてルールを破るロボットの提案 ~会話ロボットのルール破りは許容される(ただし状況による)~
○渡部 晶人(湘南工科大)・大島 直樹(東京電機大)・小城 絢一朗・湯浅 将英(湘南工科大)
(B-8-5)エージェントの外見と性格の違いによる印象評価
○市川 潤・片上 大輔(東京工芸大)・湯浅 将英(湘南工科大)

セッションC-8:場(9:10〜10:50)

(C-8-1)軒下プロジェクションマッピングの観覧方法の一考察
○辻合 秀一(富山大)
(C-8-2)視界のデザイン: フィジカルな環境における情報の重畳と選択的視覚化
○阪口 紗季・松下 光範(関西大)
(C-8-3)立体物観賞のための展示照明の評価方式
○菊谷 悠太・川嶋 稔夫(公立はこだて未来大)
(C-8-4)屋外快適空間提案のための人間情報評価に関する研究
志田優貴(青学大)・川原靖弘(OUJ)・井口雄太(大林組)・磯山直也・ロペズ ギヨーム(青学大)・船橋 俊一(大林組) 鈴木 淳一(ISID)
(C-8-5)スマートデバイスのための公衆充電テーブル
○近藤 亮磨・岩井 将行(東京電機大)

セッションD-8:脳(9:10〜10:50)

(D-8-1)脳電気刺激を用いた脳波位相同期と応答速度の操作
○邊見 佳輝・川崎 真弘(筑波大)
(D-8-2)リズム学習時のエラー検出と内部モデル構築に関係する脳活動     
○枝川 広輝・川崎 真弘(筑波大)
(D-8-3)強迫傾向による無意識的な認知抑制低下を補う脳メカニズム
○伊與木 菜生・宮内 英里・川崎 真弘(筑波大)
(D-8-4)競合する二重課題間の認知制御と脳の応答
○大谷 啓尊(神戸大)・片桐 祥雅(NICT
(D-8-5)メロディックトーンに対する感覚ゲートと短期記憶効果
○新木 安里子(神戸大)・片桐 祥雅(NICT)・川又 敏男(神戸大)

セッションA-9:旅と場所2(オーガナイズドセッション)(11:00〜12:40)

(A-9-1)古地図、古写真、手描き地図による街歩き
○角 康之(公立はこだて未来大)・高橋 徹(ATR Creative
(A-9-2)回遊行動の分析を可能にする iOS 位置情報収集アプリの開発
○齊藤 圭世・柴原 直也・高田 和幸・岩井 将行(東京電機大)
(A-9-3)アナログ写真資料の曖昧な時空間メタデータのデジタル化における課題
○遠山 緑生(横浜商科大学)
(A-9-4)DyPRoS:地域情報発信のための動的フォトロゲイニングシステム
○松田 裕貴・荒川 豊・安本 慶一(奈良先端大)

セッションB-9:雰囲気工学2(オーガナイズドセッション)(11:00〜12:40)

(B-9-1)人の怒りを抑える擬人化エージェントシステムの開発
○坂下 泰由・片上 大輔(東京工芸大)・湯浅 将英(湘南工科大)
(B-9-2)言語フィラーを発する説明エージェントが人間に与える影響の調査     
○宮田 歩・片上 大輔(東京工芸大)・湯浅 将英(湘南工科大)・大村 英史(東京理科大)・田中 貴紘(名大)・小林 一樹(信州大)
(B-9-3)だれでも良いから喋ってよ...:話し出しやすい会話の「場」をデザインする独り言ロボット
○藤森 亮・斎藤 夏生・齋藤 悠太・石井 勇輝・大島 直樹・武川 直樹(東京電機大)
(B-9-4)2者のテキストコミュニケーションにおける意志疎通の円滑さと脳活動の関連性     
○黒澤 茅広・川崎 真弘(筑波大)
(B-9-5)運転指導員モデルに基づく高齢ドライバ運転支援方法の検討     
○田中 貴紘・米川 隆・吉原 佑器・山岸 未沙子・高橋 一誠・稲上 誠・青木 宏文・二宮 芳樹・金森 等(名大)

セッションC-9:生体(11:00〜12:40)

(C-9-1)超長周期心拍数ゆらぎ解析による睡眠の質の評価
○高橋 留佳(枚方公済病院)・瀬藤 乃理子(甲南女子大)・伴野 梨沙・片桐 祥雅(神戸大)
(C-9-2)超長周期心拍変動解析による日常生活空間におけるストレスの評価
○伴野 梨沙・片桐 祥雅(神戸大/NICT)・瀬藤 乃理子(甲南女子大)・下手 裕治・高橋 瑠伽(神戸大)
(C-9-3)感覚ゲーティングを発生させる音刺激の特性について
○石井 十三・川原 靖弘(放送大)・片桐 祥雅(NICT
(C-9-4)筋電出力訓練ソフトウェアの試作
○西岡 卓馬・伊藤 史人・縄手 雅彦(島根大)
(C-9-5)時間周波数解析を用いた筋電信号からの動作変容の検知
○渡邉 真樹・右田 雅裕・戸田 真志(熊本大)・近藤 一晃(京大)・桜沢 繁(公立はこだて未来大)・秋田 純一(金沢大)・中村 裕一(京大)

セッションD-9:料理 (11:00〜12:40)

(D-9-1)料理レシピ検索を支援するための3D表現を用いた検索結果の可視化手法の提案
○川端 彬子・金 尚泰(筑波大)
(D-9-2)レシピサイトでの食材の共起確率に基づく食材のカテゴリに応じた代替食材の推薦
○志野 直生・山西 良典・福本 淳一・西原 陽子(立命館大)
(D-9-3)調理者の視線運動パターンに基づく調理動作識別手法
○井上 裕哉・平山 高嗣(名大)・道満 恵介(中京大)・川西 康友・井手 一郎・出口 大輔・村瀬 洋(名大)
(D-9-4)咀嚼パターンに着目した摂食状態のモニタリング
○北 みさと・川嶋 稔夫(公立はこだて未来大)・光藤 雄一(九州先端科学技研)
(D-9-5)遠隔調理支援におけるアドバイスとコミュニケーションの関係
○小幡 佳奈子・中村 裕一・小泉 敬寛・近藤 一晃(京大)・渡辺 靖彦(龍谷大)

セッションA-10:ヒューマンプローブ(HPB)研究会企画セッション「旅と場所」(13:00〜14:50)

セッションD-10:食メディア(CEA)研究会企画セッション13:00〜14:40)