電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ エレクトロニクスシミュレーション研究会

| Japanese | English |
電子情報通信学会

EST研についてAbout EST

委員会設置の目的

 本研究専門委員会の基礎は,計3期にわたる第3種マイクロ波シミュレータ時限研究専門委員会,および計5期にわたる第2種マイクロ波シミュレータ研究専門委員会にある.うち前者の第3種研究会においては主にマイクロ波シミュレータの開発に関する活動を展開し,分科会や公開ワークショップを開催することでマイクロ波シミュレータの必要性および関連する諸問題を本学会会員に周知させることができた.さらに第2種研究会に移行してからはその活動範囲を拡げ,

  1. マイクロ波シミュレータ開発のための共通プラットフォームの構築(API(application programming interface),プラグインフレームなど)
  2. 各種マイクロ波シミュレータの比較検証に向けた規範問題の提示
  3. マイクロ波シミュレータ技術者の育成用教材の提供 (山下榮吉 監修「マイクロ波シミュレータの基礎」(電子情報通信学会)の出版)
  4. マイクロ波教育におけるシミュレータ活用の可能性に関する議論
  5. 上記内容に関連した各種啓蒙活動 (研究会,ワークショップ,講習会,総合大会企画シンポジウム,ホームページ作成など)

など多岐にわたる活動を継続し,マイクロ波シミュレータに関する諸問題について周知,議論する機会を本学会会員に定期的に提供し続けてきた.

 しかし本会設立から既に約15年が経過し,マイクロ波シミュレータの置かれる環境は大幅 に変化しており,とりわけ市販シミュレータの産官学界への急激な普及と,マイクロ波技術の隣接分野への多方位的展開が挙げられる.うち前者については市販シミュレータの高性能化と低価格化が進み,シミュレータの作り手だけでなく使い手への情報発信の必要性が増していること,また後者についてはEMC(Electro Magnetic Compatibility),デジタル信号伝送,無線電力伝送,MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems),マイクロ波化学などの分野においてマイクロ波技術,ひいてはそのシミュレータ技術に対する需要が急速に高まっていることが特筆される.

 このようなマイクロ波シミュレータに対する需要の増大と多岐化に応えるために,本研専では第1種研としての位置づけのもとで従来以上に諸活動を展開し,その認知度を向上させ当該分野の活性化に貢献していく必要があると考える.具体的には

  1. 上述した既存の活動内容をさらに発展継続させる.
  2. シミュレーション技法やシミュレータソフトウェア作成に特化した意見交換の場の提供
  3. マイクロ波と隣接技術分野の複合シミュレーション技術(通信システム,デジタル信号伝送,機械/化学/熱などとのマルチフィジックスなど)に関する意見交換の場の提供
  4. 本研専独自のマイクロ波教育用シミュレータの構築に向けた活動

などが挙げられる.このように,本研専では従来のマイクロ波シミュレーションに関する活動に加えて,既存の第1種研(マイクロ波,電磁界理論,電子デバイス,アンテナ・伝搬,環境電磁工学ほか)に関連するシミュレーション技術に特化した活動を展開することで異分野交流,融合における「媒介」としての役割を果たしたいと考える.

研究分野

 電子工学一般に関するシミュレーション技術、技法(電磁波,回路,半導体,システムなど),シミュレーション高速化技術,既存シミュレータの比較検証(規範問題の提示など),複合シミュレーション技術(電磁波と機械/化学/熱などのマルチフィジックスシミュレーション),シミュレータ向け共通プラットホーム技術,技術教育用電磁界解析シミュレータの構築.

委員長挨拶

委員長写真

 2021年6月より委員長を拝命いたしました法政大学の柴山純でございます。日頃より、エレクトロニクスシミュレーション研究専門委員会(以下、EST研)の各種活動に、ご協力ご支援いただき、誠にありがとうございます。委員長挨拶としまして、EST研の現状と今後の展望について簡単に述べさせて頂きます。  
 EST研は設立11年目を迎えました。マイクロ波シミュレータ時限研究専門委員会が母体だったこともあり、当初は電磁波に関連する話題が多く、特に個々の要素技術に関する発表が多くを占めていました。しかし、コンピュータ性能が著しく向上し、複数の物理現象を考慮した大規模なシミュレーションや、システム全体のシミュレーションなどの話題も大変活発に議論されるようになりました。また、人工知能(AI)技術に関する話題もEST研の守備範囲です。2021年の総合大会ではAI技術に関する大会委員会企画が行われ、個々の技術だけでなく、社会実装に関する極めて具体的な話題も議論されました。このように、EST研ではオーソドックスな要素技術に関する話題から、大規模な社会システムに渡る話題まで、広範な議論が進められています。  
 ところで、2021年5月には設立10年の記念祝賀会をオンラインで行いました。設立にかかわった皆様から貴重なお話を伺いましたが、その中で、最近のEST研の活動は少し内向きではないか、とのご意見を頂きました。対象とする研究分野は徐々に拡大してきましたが、確かに、発表グループの固定化(悪いことではありませんが)、活動の硬直化(コロナ禍が一因?)が見られると思います。そこで、これまでEST研で発表されたことのない方々、他の学会で活躍されている方々にもお声がけして、「パワーエレクトロニクスシミュレーション技術と応用に関する最新動向」と題したシンポジウム企画を22年の総合大会で実施いたします。一般の皆様からのご講演も歓迎いたします。また、EST研設立当初には毎年開催しておりました講習会も実施したいと考えています。特に、学生さんや若い技術者の皆さんに有益な講習会となるよう準備したいと思います。  
 EST研では、コンピュータを用いたシミュレーション技術に関する話題を、広く受け付けております。総合大会やソサイエティ大会、研究会、英・和文論文特集号等、多くの発表機会がありますので、皆様の新規参入を心よりお待ちしております。もちろん、学生さんの挑戦も大歓迎です。  

委員長 法政大学 柴山 純


設立年月日

 エレクトロニクスシミュレーション(EST)研究会 設立年月日  2011年5月28日

所在地

 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 内(電子情報通信学会内)

沿革・歴史

1995年
第3種マイクロ波シミュレータ時限研究専門委員会発足。
2001年
第2種マイクロ波シミュレータ時限研究専門委員会に移行。
2011年5月28日
第1種エレクトロニクスシミュレーション研究専門委員会に移行。

歴代の専門委員長

No. 任期 氏名
初代 2011年度 橋本 修
2 2012-13年度 柴田 随道
3 2014-15年度 柏 達也
4 2016-17年度 木村 秀明
5 2018-19年度 平田 晃正
6 2020年度 大貫 進一郎

専門委員名簿

2021年5月21日現在

役職名称 氏名 勤務先名称
委員長 柴山 純 法政大学
副委員長 君島 正幸 株式会社アドバンテスト研究所
副委員長 辻 寧英 室蘭工業大学
副委員長 大寺 康夫 富山県立大学
幹事 毛塚 敦 電子航法研究所
幹事 阪本 卓也 京都大学
幹事補佐 岸本 誠也 日本大学
幹事補佐 井口 亜希人 室蘭工業大学
専門委員 安藤 芳晃 電気通信大学
専門委員 江口 真史 公立千歳科学技術大学
専門委員* 大貫 進一郎 日本大学
専門委員 岡部 寛 村田製作所
専門委員* 柏 達也 北見工業大学
専門委員 萓野 良樹 電気通信大学
専門委員* 木村 秀明 中部大学
専門委員 久々津 直哉 アイレック技建株式会社
専門委員 五味 宏一郎 株式会社 東芝
専門委員 坂木 啓司 (株)構造計画研究所
専門委員 塩見 英久 大阪大学
専門委員* 柴田 随道 東京都市大学
専門委員 須賀 良介 青山学院大学
専門委員 鈴木 敬久 東京都立大学
専門委員 園田 潤 仙台高等専門学校
専門委員 武居 周 宮崎大学
専門委員 田口 健治 北見工業大学
専門委員 陳 春平 神奈川大学
専門委員 野村 壮史 豊田中央研究所
専門委員 日景 隆 北海道大学
専門委員* 平田 晃正 名古屋工業大学
専門委員 平野 拓一 東京都市大学
専門委員 藤代 博記 東京理科大学
専門委員 藤田 和広 埼玉工業大学
専門委員 馬 哲旺 埼玉大学
顧問 穴田 哲夫 (神奈川大学名誉教授)
顧問 荒木 純道 (東京工業大学名誉教授)
顧問 礒田 陽次 (秋田県立大学名誉教授)
顧問 川崎 繁男 (宇宙航空研究開発機構名誉教授)
顧問 許 瑞邦 神奈川大学
顧問 小林 禧夫 サムテック有限会社(埼玉大学名誉教授)
顧問 田口 光雄 (長崎大学名誉教授)
顧問 橋本 修 青山学院大学
顧問 森田 長吉 (千葉工業大学名誉教授)

*はアドバイザリースタッフ


幹事団

役職名称 氏名 備考
委員長 柴山 純
副委員長 君島 正幸 MWE担当
副委員長 辻 寧英 国際担当
副委員長 大寺 康夫 選奨・広報担当
幹事 毛塚 敦 先任
幹事 阪本 卓也 後任
幹事補佐 岸本 誠也 研究会担当
幹事補佐 井口 亜希人 WEB担当

HP管理

役職名称 氏名
HP管理担当 井口 亜希人
HP管理担当 平野 拓一

ワークショップ委員会

役職名称 氏名
委員長 木村 秀明
幹事 五味 宏一郎
幹事・会場担当 須賀 良介
展示部門 坂木 啓司
委員 柴山 純

若手技術者育成検討委員会

役職名称 氏名
委員長(前研専委員長) 大貫 進一郎
副委員長(研専委員長) 柴山 純
幹事(先任幹事) 毛塚 敦
委員(前先任幹事) 須賀 良介
委員 塩見 英久
委員 大寺 康夫
委員 柴田 随道
委員 平野 拓一
委員 安藤 芳晃
委員 藤田 和広
委員 田口 健治

広報戦略委員会

役職名称 氏名
委員長(広報) 副委員長(選奨・広報) 
委員長(国際) 副委員長(国際) 
幹事(研専後任幹事) 研専後任幹事
幹事(研専先任幹事) 研専先任幹事
委員 馬 哲旺
委員 特集ごとに指名 

選奨委員会

役職名称 氏名
委員長 研専委員長 
副委員長 副委員長(選奨・広報) 
幹事 塩見 英久
幹事 日景 隆
委員 研専先任幹事 
委員 陳 春平

研究会準備委員会

役職名称 氏名
委員長 研専先任幹事 
幹事 幹事補佐(研究会担当) 
幹事 須賀 良介
委員(北海道) 辻 寧英
委員(北海道) 日景 隆
委員(東北) 萓野 良樹
委員(東北) 園田 潤
委員(東海) 野村 壮史
委員(九州) 武居 周
月当番 研究会ごとに年間計画で指名 

MWE対応委員会

役職名称 氏名
委員長 君島 正幸
幹事 坂木 啓司
委員 平野 拓一
委員 岡部 寛

顧問・アドバイザリースタッフ

役職名称 氏名
顧問 穴田 哲夫
顧問 荒木 純道
顧問 川崎 繁男
顧問 許 瑞邦
顧問 小林 禧夫
顧問 橋本 修
顧問 森田 長吉
アドバイザリースタッフ(専門委員) 礒田 陽次
アドバイザリースタッフ(専門委員) 柴田 随道
アドバイザリースタッフ(専門委員) 柏 達也
アドバイザリースタッフ(専門委員) 木村 秀明
アドバイザリースタッフ(専門委員) 平田 晃正
アドバイザリースタッフ(専門委員) 大貫 進一郎

過去の専門委員メンバー