講習会
【主 催】 | 電気学会中国支部 |
---|---|
【共 催】 | 電気学会保護リレーシステム技術委員会 照明学会中国支部 電子情報通信学会中国支部 映像情報メディア学会中国支部 情報処理学会中国支部 電気設備学会中国支部 計測自動制御学会中国支部 日本電気技術者協会中国支部 中国・四国工学教育協会 産業教育部会 |
【日 時】 | 令和6年7月11日(木) 13時10分 ~ 17時 |
【会 場】 | 中国電力ネットワーク株式会社 本社2-8 大会議室 (〒730-8702 広島市中区小町3-44) |
【演 題】 | 『配電用変電所保護リレーシステム技術』 |
【概 要】 | 本専門講習会においては、配電用変電所保護リレーシステムについて、変電所設備形態、高圧配電線保護方式、非接地系統における保護方式の実態調査や、高圧母線保護方式、特別高圧側の母線や受電保護方式、配電系統の電圧調整方式等を調査したうえで、逆潮流の対策、運用保守支援の状況、区分開閉器を含めた配電自動化システムにおける保護・制御機能の実態調査を行った結果について解説いたします。 |
【講 師】 | 1 章:配電用変電所における保護リレーシステムの概要 坂口 淳則 /日新電機株式会社 2 章:配電用変電所の基本設備形態 加藤 大輔 /電源開発送配電ネットワーク株式会社 3 章:受電設備保護方式 松田 悠希 /関西電力送配電株式会社 4 章:機器保護方式 山城 昌吾/沖縄電力株式会社 5 章:配電母線保護方式 西 誠/日新電機株式会社 6 章:配電線保護方式 中間 良/中部電力パワークリッド株式会社 7 章:変圧器逆潮流対策の概要 谷口 和馬/中国電力ネットワーク株式会社 8 章:運用・保守支援機能 眞崎 寛武/愛知電機株式会社 9 章:配電自動化システムによる保護機能 三嶋 真司/明電舎株式会社 10 章:今後の動向と課題 斉藤 竜一/株式会社東芝 |
【受 講 料】 | 会員3,000 円、会員(65 歳以上)2,000 円、学生無料、会員外5,000 円 ※参加費はすべて消費税込の価格です。 テキストは電気学会図書販売サイトからご購入ください。 会員:1,500 円 一般:2,200 円(税込・送料別) 納品までに、入金確認後10 日程度かかります。 https://www.iee.or.jp/cfml/OA/front/NonAuthenticate/bookpur/fbo_BookList.cfm?Kubun=5 |
【申込方法】 | 《講習会会告》 |
【申込締切】 | 申込締切:2024 年6月21 日(金) 振込締切:2024 年7月 5 日(金) |
【申込・問合先】 | 〒730-8702 広島市中区小町4 番33 号 中国電力ネットワーク株式会社 ネットワーク設備部(技術企画グループ) 内 電気学会中国支部事務局 Tel:050-8202-3186 Fax:082-544-2684 E-mail:T-ieej@pnet.energia.co.jp (電話によるお問い合わせは平日の9:00~17:00 にお願いします。) |