後援イベント
【主 催】 | 広島大学 情報メディア教育研究センター |
---|---|
【共 催】 | 大学ICT推進協議会(AXIES)クラウド部会 |
【後 援】 | 総務省中国総合通信局,中国情報通信懇談会,電子情報通信学会中国支部, 情報処理学会中国支部,広島地域IPv6推進委員会 |
【日 時】 | 2025年(令和7年)3月13日(木)13:00~(開場:12:00) ・研究データエコシステム中国四国コンソーシアムシンポジウム(13:30〜17:00) ・ハンズオンセミナー(ハンズオンによって開始・終了時間が異なります) 2025年(令和7年)3月14日(金)9:30~19:30(開場:9:00) ・大学DX勉強会(9:30~12:00) ・クラウドサービス利用シンポジウム(13:30~17:30) ・情報交換会(18:00〜19:30) |
【会 場】 | オンサイト:広島大学東千田キャンパス 東千田未来創生センター, 地域連携フロア SENDA LAB(総合校舎L棟 5階) オンライン:参加申込みいただいた方に追ってご連絡差し上げます。 |
【演 題】 | 『大学等におけるクラウドサービス利用シンポジウム2025』 |
【概 要】 | 広島大学では、各種クラウドサービスの紹介や大学等での導入事例に関する情報共有を行う場を提供することを目的として,平成25(2013)年度から本シンポジウムを開催しています。 現在、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が進む中で、研究・教育・管理運営におけるDXの進め方は多岐にわたります。 このような状況下では、分野横断的かつ全方位的な検討が求められており、組織間連携やクラウドサービスを活用した効率的な仕組みの構築が不可欠です。 今回は、今年度新たに発足した研究データエコシステム中国四国コンソーシアムシンポジウムも本クラウドシンポジウムと併催いたします。1日目に研究データエコシステムシンポジウムとハンズオンセミナー、2日目に大学DX勉強会とクラウドサービス利用シンポジウムを開催します。 研究データエコシステムの構築や大学DXの実践事例を共有し、クラウドサービスの利活用による課題解決の可能性を探ります。ご興味のある方はぜひ多くのセッションにご参加ください。 本シンポジウムは、「2025年サイバーセキュリティ月間」関連行事として開催します。 |
【申込方法】 |
・プログラムおよび参加申込みは下記URLをご確認ください https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/aboutus/cloudsympo/sympo2025/ 注)1日目(研究データエコシステムシンポジウム,ハンズオンセミナー)と2日目で申し込み方法が異なります。 両日参加される場合はそれぞれの参加申込みフォームからお申込みください。 |
【対象者】 | 大学研究機関の関係者及び大学等への提案を検討中の企業関係者など (興味のある方は、どなたでもご参加いただけます) |
【参加料】 | 無料(参加申込みが必要です) ※情報交換会は参加費3,000円(軽食とお飲み物をご用意いたします) |
【問合せ先】 | 広島大学 情報メディア教育研究センター https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/helpdesk/ |