一般社団法人 電子情報通信学会 中国支部

HOMEへ

一般向け講演会

【主 催】 電気学会中国支部
【共 催】 照明学会中国支部
電子情報通信学会中国支部
映像情報メディア学会中国支部
情報処理学会中国支部
電気設備学会中国支部
計測自動制御学会中国支部
日本電気技術者協会中国支部
中国・四国工学教育協会 産業教育部会
【日 時】 2023年4月18日(火) 15時40分~17時10分
【会 場】 中国電力ネットワーク株式会社(本社2 号館8 階大会議室)(広島市中区小町4 番33 号)
およびオンライン開催(Webex)
【演 題】 『カーボンニュートラル社会実現を見据えた配電ネットワークに関する技術開発動向』
【概 要】 配電系統は、電力流通設備の末端に位置し、需要家に電力を供給する接続点となる。従来は、発電所から需要家に向かう一方向の潮流の流れとなっており、電力品質の一役を担う電圧管理など需要の伸び等を考慮して計画・運用・維持を行ってきたが、2012 年に施行されたFIT 制度成立以降、再エネ(特に太陽光発電)が大量に配電系統に連系されてきており、潮流管理が複雑化している。
一方で、スマートメータやIT 開閉器など線路の監視環境も充実してきており、これらビッグデータを活用した配電運用の高度化が求められてきている。本講演では配電運用の高度化を目指した電力会社の技術開発の概要について紹介する。
【講演者】 東京電力ホールディングス(株)経営技術戦略研究所
技術開発部 スマートグリッドエリアリーダー 吉永 淳 氏
【参加費】 無料
【申込方法】 ・聴講を希望される方は、所属、氏名、電話番号、E-mail アドレス、聴講人数、参加方法(集 合or オンライン) を、聴講申込締切日までに電気学会中国支部事務局 (T-ieej@pnet.energia.co.jp)までお申込下さい。
・申込者多数の場合は、会場の収容定員および回線数に限りがありますので先着順とさせて いただきます。
・非会員の方も参加いただけます。
・オンライン参加の方には、オンライン会議(Webex)への参加方法等についてのメールを 送付いたします(4 月14 日頃)。当日はメールをご参照のうえ、講演会にご参加ください。
【申込・問合先】 〒730-8702 広島市中区小町4-33
中国電力ネットワーク(株)ネットワーク設備部
(技術企画グループ内)
電気学会中国支部事務局(担当:藤川)
TEL:(050)8202-3186 FAX(082)544-2684
E-mail:T-ieej@pnet.energia.co.jp