このページの先頭です
ここから本文

論文作成・発表アクセシビリティガイドライン 活用のお願い

目次

活用のお願い

近年の電子情報技術の進展は目覚しく,今日の我々の生活にとって必要不可欠であるだけでなく,障害のある人にとっても大きな福音となり,ADL(Activities of Daily Living:日常生活活動),QOL(Quality OF Life:生活の質)の向上に大いに役立っています.障害のある人々の積極的な社会参加も,わが国の重要課題として促進されています.障害のある人の高等教育への進学も着実に増え,それに伴って,自然科学,社会科学などの研究者やそれを目指す人も増えてきているものと思われます.しかしながら障害のある人の学会や研究会への参加は非常に少ないのが現状です.その要因はいろいろ考えられますが,ひとつには,学会や研究会での情報保障が充分でないことがあると思われます.参加したくても,手話通訳がない,発表のスライド等の文字が小さすぎて見えない,資料が点字化されていない,などのバリアがあります.  

電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)は上記の課題を認識し,2004年にHCG所属の4研究会からのメンバーによる「情報保障WG(英文名称Academic Meeting Accessibility Initiative: AMAI)」を設立し各種の情報保障の試行を行ないました.  

情報保障WGでは,HCGの福祉情報工学研究会(WIT)の研究会,WITが参加するHCGシンポジウム,情報科学技術フォーラム(FIT)等で,「従来の情報保障方式の洗い出し,それらを導入した場合の経費の試算,および期待される効果の検証」および「新しい情報補償システム開発の可能性の調査」を行ない,併せて,論文作成,プレゼンテーション資料作成,および発表時の情報保障に関する「アクセシビリティガイドライン」作成も行ないました.さらに,主催者側が活用できるものとして,聴覚障害関連および視覚障害関連の従来型の情報保障の手配について具体的方法等を示す「マニュアル」を作成いたしました.  

ここに「論文作成・発表アクセシビリティガイドライン」,「情報保障マニュアル」を公開いたしますのでご活用いただけましたら幸いです.これらはまだ初期バージョンですので,内容の不備や守りにくいところなどが多くあるものと思います.今後,多くの研究会でお使いいただき,忌憚ないご意見,コメント,改善案などをお寄せいただき,改良を重ねていくこととしたいと考えております.  

なお,情報保障WGは2005年3月をもって終了となりましたが,本ガイドラインの改良・維持については,WITで担当してまいります.

このページの本文はここまでこのページの先頭に戻る