2019年11月研究会は11月5日(火)から11月6日(水)に構造計画研究所(東京)にて開催いたします.SRW研究会およびCNR研究会との併催になります.
一般講演 もしくは ポスター講演を選択できます.
("講演の分類"で"一般講演"もしくは"ポスター講演”を選択下さい)
予稿集の原稿は,一般講演では最大6ページ,ポスター講演では表紙+ポスター原稿の2ページになります.
また,ポスター講演では,研究発表に加えて,Work in Progressな取り組み内容や,製品・技術展示も歓迎します.是非 学生の卒論・修論の発表練習の機会にもご活用下さい.
("講演の分類"で"一般講演"もしくは"ポスター講演”を選択下さい)
予稿集の原稿は,一般講演では最大6ページ,ポスター講演では表紙+ポスター原稿の2ページになります.
また,ポスター講演では,研究発表に加えて,Work in Progressな取り組み内容や,製品・技術展示も歓迎します.是非 学生の卒論・修論の発表練習の機会にもご活用下さい.
発表申込〆切:2019年9月6日(金) 2019年9月13日(金)(延長しました)
プログラムはこちら.
- 詳細
- カテゴリ: Schedule
2019年7月研究会は7月10日(水)〜7月12日(金)にI-Siteなんば(大阪)にて開催いたしました。NS研究会、RCC研究会、RCS研究会、SR研究会との併催でした。
一般セッションに加え、特集セッション「AI時代の将来無線に向けた通信・ネットワーク制御」にて関連する発表を幅広く募集いたします。講演形態はプレゼン発表およびポスター発表形式とします。お申込みの際に、ご講演の分類はプレゼン発表形式の場合「一般講演(テーマ1)」、ポスター発表形式の場合「ポスター講演」を選択して下さい。
特集セッションの詳細についてはこちらをご参照ください。
発表申込〆切:2019年5月8日(水) 2019年5月15日(水) (延長しました)
プログラムはこちら
- 詳細
- カテゴリ: Schedule
2019年4月22日に早稲田大学 西早稲田キャンパスにおいて、二種研究会を開催致します。
本二種研究会は、SeMI研究専門委員会立ち上げ最初のイベントとして、
専門委員と幹事ほぼ全員によるライトニングトークが主体となります。
このイベントは本研究会での研究テーマのショーケースです。
「モバイルするセンサ」をつかったシステム・アプリケーション、
それらを支えるネットワーク、通信技術、機械学習技術などの多くの発表が目白押しです。
新たな研究の着想やコラボレーションのきっかけを得る場として是非ご活用ください。
なお、電子情報通信学会およびSeMI研究会に登録していなくても参加可能です。
多くの皆様のご参加のお待ちしております。
開催プログラム等の詳細な情報はこちらを参照ください。
- 詳細
- カテゴリ: Schedule