講演会
最新の情報をご覧頂くためリロード(再読込み)を行ってください。
【オンライン開催(Webex)】「New Normal時代(アフターコロナ)の新しい都市計画の展望」
日時 | 2020年12月4日(金)15:00~17:00 |
---|---|
会場 | Webexによるオンライン開催 ※アクセス方法は、申し込みされた方に別途ご案内いたします。 |
題目 | 「New Normal時代(アフターコロナ)の新しい都市計画の展望」 講師: 森本 章倫氏(早稲田大学 教授) (講演 90分 質疑 25分) |
司会 | 樋野 智之(NEC) |
概要 | COVID-19による世界的なパンデミックは我々の生活に大きなパラダイムシフトを起こし、そしてそれは今後の都市計画にも大きな変化を及ぼそうとしています。本公演では、「New Normal時代(アフターコロナ)の新しい都市計画の展望」と題し、当分野でご活躍されている早稲田大学の森本教授にご講演を頂きます。多くの方のご参加をお待ちしております。 なお、本講演会は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンライン会議システムWebexを用いて開催いたします。メッセージ機能を活用し、講演の最後に、ご参加の皆様からのご質問もお受けする予定です。 |
定員 | 200名(先着順で定員になり次第締切) |
申込締切日 | 2020年11月27日(金) |
参加費 | 無料 ※非会員の方も無料でご参加頂けます。 |
申込方法 | 申込締切日までに下記の<申込みはこちらから>よりお申込み下さい。 ※申込後、ご入力いただいたメールアドレスに申込内容が自動送信されますのでメールアドレスの入力間違いにご注意下さい。 ※後日、メールで会議参加のためのURLおよび接続方法をご案内いたします。 ※申込受付を締め切りました。 |
その他 | 講演題目、講師等は都合により変更になる場合がございます。 |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会 東京支部 |
協賛 |
「若手研究開発者による通信事業者の5Gトライアルの講演会」
日時 | 2020年3月27日(金)14:50~16:45 |
---|---|
会場 | 機械振興会館 地下3階 研修1号室 アクセス(東京都港区芝公園3-5-8 地下鉄日比谷線神谷町駅下車徒歩8分) |
題目 | 「若手研究開発者による通信事業者の5Gトライアルの講演会」 |
司会 | 小川 将克(上智大学) |
プログラム | (敬称略) 14:50-15:00 開会挨拶 東京支部長:羽渕 裕真(茨城大学) 15:00-15:35 「将来を見据えたドコモの5Gトライアル」 講師: 奥山 達樹((株)NTTドコモ) (講演 30分 質疑5分) 15:35-16:10 「KDDIのトライアルの取り組み」 講師: 大塚 裕太(KDDI(株)) (講演30分 質疑5分) 16:10-16:45 「5G超低遅延を用いた車車間直接通信(V2X)のフィールド試験について」 講師:石田 圭利(ソフトバンク(株)) (講演30分 質疑5分) |
概要 | 本講演会では、5G(第5世代移動通信システム)サービスに向けた通信事業者の取り組みついてご講演いただきます。5Gの特徴である「高速・大容量」,「低遅延」,「同時多接続」に関する実証実験についてご紹介いただきます。多くの方のご参加をお待ちしております。 |
定員 | 100名(先着順で定員になり次第締切) |
申込締切日 | 2020年3月20日(金) 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い開催中止となりました |
参加費 | 名誉員・正員・維持員・学生員: 無料 非会員(社会人): 5,000円※ 非会員(学生): 無料 ※ただし、関連4学会(電気学会、照明学会、映像情報メディア学会、情報処理学会)およびIEEE会員は無料とする。 ※非会員(社会人)の方は当日受付にて参加費(5,000円)をお支払い下さい。領収書をお渡し致します。 【注】当会および関連4学会、IEEE会員の方は当日必ず会員証をお持ち下さい。 お持ちいただけない場合は、参加費が有料となる場合もございますのでご注意下さい。 |
申込方法 | 申込締切日までに下記の<申込みはこちらから>よりお申込み下さい。 ※ご入力いただいたメールアドレスに参加番号が自動送信されますのでメールアドレスの入力間違いにご注意下さい。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い開催中止となりました |
その他 | 講演題目、講師等は都合により変更になる場合がございます。 |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会 東京支部 |
協賛 | IEEE東京支部 |
「チャレンジングなベンチャー企業の代表者による講演会」
日時 | 2019年1月17日(木)15:00~16:30 |
---|---|
会場 | 機械振興会館 地下3階 研修2号室 アクセス(東京都港区芝公園3-5-8 地下鉄日比谷線神谷町駅下車徒歩8分) |
題目 | 「チャレンジングなベンチャー企業の代表者による講演会」 |
司会 | 猪原 涼(KDDI総合研究所) |
プログラム | (敬称略) 15:00-16:30 「宇宙を人類の生活圏に ~史上初の民間月面探査への挑戦~」 講師: 秋元 衆平 ((株)ispace Communications Manager) |
概要 | 本講演会では、人類発の月面探査レース"Google Lunar Xprize"に参加された、ispace社のチャレンジングな取り組みについてご講演いただきます。ispace社は「Expand our planet. Expand our future.~人類の生活圏を宇宙に広げ、持続性のある世界へ~」をビジョンに掲げ、日本発の民間月面探査を目指す企業です。ispace社のこれまでの活動と今後の展望、そして史上初の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」についてご紹介いただきます。多くの方のご参加をお待ちしております。 |
定員 | 100名(先着順で定員になり次第締切) |
申込締切日 | 2019年1月11日(金) ※申込受付を締め切りました。ご出席希望の方は直接会場へお越し下さい。 |
参加費 | 無料 ※非会員の方も無料でご参加頂けます。 |
申込方法 | 申込締切日までに下記の<申込みはこちらから>よりお申込み下さい。 ※ご入力いただいたメールアドレスに参加番号が自動送信されますのでメールアドレスの入力間違いにご注意下さい。 ※申込受付を締め切りました。ご出席希望の方は直接会場へお越し下さい。 |
その他 | 講演題目、講師等は都合により変更になる場合がございます。 |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会 東京支部 |
協賛 | IEEE東京支部 |