見学会
最新の情報をご覧頂くためリロード(再読込み)を行ってください。
「東京スカイツリー®見学会」
日時 | 【実施日】2022年11月2日(水) 14:00~16:10 【予備日】2022年11月9日(水) ※天候により見学出来ない箇所があるため、悪天候の場合は予備日に実施いたします。ただし、予備日以降の延期はございません。 |
---|---|
見学先 | 東京スカイツリー 東京都墨田区押上1丁目1−2 |
見学資格 | 本会名誉員・正員・学生員・維持員 (実施日および予備日ともに予定がつく方を優先いたします。) |
参加費 | 3,100円(施設利用料) 支払い方法については参加者に追って連絡させていただきます。また、集合場所までの往復交通費は各自負担となります。 |
概要 | 東京支部では、情報通信技術に係る最先端の設備や情報通信事業に関する知見を広げることを目的として、日本を代表する電波塔である東京スカイツリーの見学会を企画致しました。本見学会では東京スカイツリー内の以下の箇所を見学いたします。また、塔体を利用した情報通信に係る研究・観測をご検討もしくはご興味のある方を歓迎いたします。是非奮ってご参加下さい。 ・ロゴスキーコイル(雷観測)[塔体内からの見学] ・心柱構造・耐震設備 ・送信機室内・塔体外部見学 ・天望回廊・天望デッキ(見学行程終了後) |
集合場所・時間 | 東京スカイツリー 1階 ソラマチひろば 13:30集合(時間厳守) ※見学会開始前に全員で見学用チケットを購入するため、集合時間が30分早まりましたのでご注意下さい。 【アクセス】https://www.tokyo-solamachi.jp/access/train/ 【最寄り駅】とうきょうスカイツリー駅 正面口より すぐ 押上駅 地下3F B3出口・A2出口より すぐ |
当日スケジュール | 【見学開始】 14:05 【見学時間】 約120分(東京スカイツリー内の移動含む) 【見学終了】 16:10(見学終了後に、天望回廊・天望デッキは各自でご見学頂きます。) |
定員 | 20名 ※抽選により決定致します。 ※実施日および予備日ともに予定がつく方を優先いたします。 |
申込方法 | ・今回の見学会は抽選により参加者を決定致します。(先着順ではございません。) ・後述の申込受付開始日から締切日までの間に申込みページよりお申込み下さい。 ・申込みページについては後述しております。 ・締切日後はお申込みができませんのでご注意下さい。 ・抽選結果につきましては、抽選結果連絡日以降にメールにてご連絡致します。 ・ご入力いただいたメールアドレスに抽選申込受付メールが自動送信されますので必ずメールが届いていることをご確認下さい。(迷惑メールフォルダに振り分けられている場合もございますのでご注意下さい。) ・抽選結果のご連絡および悪天候の際の中止のご連絡等をメールでご送付致しますので、メールアドレスの入力間違いにご注意下さい。 |
申込受付開始日 | 2022年9月27日(火) |
抽選申込締切日 | 2022年10月5日(水) |
抽選結果連絡日 | 2022年10月14日(金)以降 (10月19日(水)までに抽選結果のメールが届いていない場合には、IEICE東京支部(イベント受付) kouen@tokyo.ieice.org までご連絡下さい。) |
申込みページ | ※抽選申込み受付は終了致しました。 (※記載いただいた内容は本セミナーの運営目的にのみ使用いたします。) |
注意事項 | ・悪天候により延期になった場合は実施日前日までにメールにてご連絡致します。 ・新型コロナ感染対策のため、必ずマスク着用でご参加ください。また、当日発熱のある方は参加をご遠慮ください。 ・止むを得ず参加できなくなった場合には、速やかに下記の東京支部事務局までご連絡下さい。 無断で欠席されますと、今後一年間の東京支部主催のイベント(講演会/シンポジウム/見学会/その他)に原則参加できませんのでご注意下さい。 【連絡先】IEICE東京支部(イベント受付) (E-mail) kouen@tokyo.ieice.org (TEL)03-3433-6691(音声ガイダンス4番:総務部)【受付時間】平日10:00~15:00 |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会東京支部 |
「総務省関東総合通信局電波監視施設(本局DEURASシステム)見学会」
日時 | 2019年5月24日(金)13:30~15:30 ⇒【開催日時変更】2019年7月22日(月)14:00~16:00 |
---|---|
見学先 | 総務省 関東総合通信局 本局 東京都千代田区九段南1-2-1(九段第3合同庁舎) |
見学資格 | 本会名誉員・正員・学生員 |
概要 | 東京支部では、有限な資源である電波の有効活用を図り、誰もが安心して利用できる電波環境を維持することを目的として行われている電波監視業務への理解を深めることを狙いとして、普段見ることのできない最新の電波監視システム「DEURAS」の見学会を企画します。 ○見学施設内容 ・電波監視業務、DEURASシステムの概要 ・DEURASシステムの操作概要 ・移動局DEURAS-M4のデモ ・不法無線機の展示説明 ・試買テストによる不適合微弱無線機の展示説明 DEURAS(DEtect Unlicensed RAdio Stastion)の概要は下記URLを参照ください。 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/system/index.html |
集合場所・時間 | 九段第3合同庁舎1階ロビー・13:45(時間厳守) 東京都千代田区九段南1-2-1 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/guide/map/honkyoku.html ※九段第3合同庁舎(千代田区役所と同じビル)は、都営新宿線、東京メトロ 東西線・半蔵門線の九段下駅(出口6)から徒歩約5分です。 ※庁舎1階ロビーにて、学会担当者が本会の青旗を持って待機しています。 ※車での来局は出来ません。 |
当日スケジュール | 【見学開始】 14時00分 【見学時間】 約2時間(質疑応答含む) 【見学終了】 16時00分(予定) ※見学終了後、支部アンケートを実施致しますので、ご協力をお願い致します。 |
定員 | 28名 参加者は抽選にて決定致します。 ただし、定員の6名分は学生枠として確保し、学生員優先とします。 学生員の申込数が6名に満たない場合は、学生枠の残りの分を学生員以外の会員に割り当てます。 |
参加費 | 無料(但し、集合場所までの往復の交通費は各自負担となります) |
抽選申込締切日 | 2019年4月23日(火) |
抽選結果連絡日 | 2019年7月12日(金)以降 |
申込方法 | 参加者は抽選により決定致します。 ・抽選申込締切日までに下記の申込みページよりお申込み下さい。 ・締切日後はお申込みができませんのでご注意下さい。 ・抽選結果につきましては、抽選結果連絡日以降にメールにてご連絡致します。 ・ご入力いただいたメールアドレスに抽選申込受付メールが自動送信されますので入力間違いにご注意下さい。 ※抽選申込み受付は終了致しました。 |
注意事項1 | 止むを得ず参加できなくなった場合には、速やかに下記の東京支部事務局までご連絡下さい。 無断で欠席されますと、今後一年間の東京支部主催のイベ ント(講演会/シンポジウム/見学会/その他)に原則参加できませんのでご注意下さい。 |
注意事項2 | 電波監視施設の業務の都合(緊急重要無線通信妨害が発生し監視が必要になる等)により、止むを得ず見学できない場合があります。 【連絡先】東京支部事務局 (E-mail) kouen@tokyo.ieice.org (TEL)03-3433-6691(音声ガイダンス4番:総務部) |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会東京支部 |
「情報通信研究機構(NICT)本部見学会」
日時 | 2019年5月31日(金)13:00~15:30 |
---|---|
見学先 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)本部 東京都小金井市貫井北町4-2-1 |
見学資格 | 本会名誉員・正員・学生員 |
概要 | 東京支部では、情報通信技術に係る最先端の研究開発や情報通信事業に関する知見を広げることを目的として、情報通信分野を専門とする唯一の公的研究機関である情報通信機構(NICT)の本部見学会を企画致しました。本見学会ではNICT本部内を見学しながら主に以下の研究についてご紹介いただく予定です。是非奮ってご参加下さい。 ・量子暗号技術、その応用 ・サイバーセキュリティ技術 ・日本標準時 ・航空機搭載合成開口レーダ(Pi-SAR2) |
集合場所・時間 | 情報通信研究機構本部玄関ロビー 13:00集合(時間厳守) 【アクセス】http://www.nict.go.jp/about/hq.html 【最寄り駅】JR国分寺駅(北口から徒歩15分です。) ※自家用車での参加は出来ません。 ※入館手続が必要です。身分証(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード、社員証等)を御持参下さい。 |
当日スケジュール | 【見学開始】 13:05 【見学時間】 約150分(NICT本部内の移動含む) 【見学終了】 15:30(予定) ※見学終了後、支部アンケートを実施しますので、ご協力をお願いします。 |
定員 | 30名 ※抽選により決定致します。 ※当日は2グループに分けて案内致します。 |
申込方法 | ・今回の見学会は抽選によるお申込みとなります。 ・後述の申込受付開始日から締切日までの間に申込みページよりお申込み下さい。 ・申込みページについては後述しております。 ・締切日後はお申込みができませんのでご注意下さい。 ・抽選結果につきましては、抽選結果連絡日以降にメールにてご連絡致します。 ・ご入力いただいたメールアドレスに抽選申込受付メールが自動送信されますので入力間違いにご注意下さい。 |
申込受付開始日 | 2019年4月25日(木) |
抽選申込締切日 | 2019年5月14日(火) |
抽選結果連絡日 | 2019年5月21日(火)以降 |
申込みページ | ※抽選申込み受付は終了致しました。 |
注意事項 | 止むを得ず参加できなくなった場合には、速やかに下記の東京支部事務局までご連絡下さい。 無断で欠席されますと、今後一年間の東京支部主催のイベ ント(講演会/シンポジウム/見学会/その他)に原則参加できませんのでご注意下さい。 【連絡先】東京支部事務局 (E-mail) kouen@tokyo.ieice.org (TEL)03-3433-6691(音声ガイダンス4番:総務部) |
参加費 | 無料(但し、集合場所までの往復の交通費は各自負担となります) |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会東京支部 |
「総務省関東総合通信局電波監視施設(本局DEURASシステム)見学会」
日時 | 2019年5月24日(金)13:30~15:30 ⇒【開催日時変更】2019年7月22日(月)14:00~16:00 |
---|---|
見学先 | 総務省 関東総合通信局 本局 東京都千代田区九段南1-2-1(九段第3合同庁舎) |
見学資格 | 本会名誉員・正員・学生員 |
概要 | 東京支部では、有限な資源である電波の有効活用を図り、誰もが安心して利用できる電波環境を維持することを目的として行われている電波監視業務への理解を深めることを狙いとして、普段見ることのできない最新の電波監視システム「DEURAS」の見学会を企画します。 ○見学施設内容 ・電波監視業務、DEURASシステムの概要 ・DEURASシステムの操作概要 ・移動局DEURAS-M4のデモ ・不法無線機の展示説明 ・試買テストによる不適合微弱無線機の展示説明 DEURAS(DEtect Unlicensed RAdio Stastion)の概要は下記URLを参照ください。 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/system/index.html |
集合場所・時間 | 九段第3合同庁舎1階ロビー・13:45(時間厳守) 東京都千代田区九段南1-2-1 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/guide/map/honkyoku.html ※九段第3合同庁舎(千代田区役所と同じビル)は、都営新宿線、東京メトロ 東西線・半蔵門線の九段下駅(出口6)から徒歩約5分です。 ※庁舎1階ロビーにて、学会担当者が本会の青旗を持って待機しています。 ※車での来局は出来ません。 |
当日スケジュール | 【見学開始】 14時00分 【見学時間】 約2時間(質疑応答含む) 【見学終了】 16時00分(予定) ※見学終了後、支部アンケートを実施致しますので、ご協力をお願い致します。 |
定員 | 28名 参加者は抽選にて決定致します。 ただし、定員の6名分は学生枠として確保し、学生員優先とします。 学生員の申込数が6名に満たない場合は、学生枠の残りの分を学生員以外の会員に割り当てます。 |
参加費 | 無料(但し、集合場所までの往復の交通費は各自負担となります) |
抽選申込締切日 | 2019年4月23日(火) |
抽選結果連絡日 | 2019年7月12日(金)以降 |
申込方法 | 参加者は抽選により決定致します。 ・抽選申込締切日までに下記の申込みページよりお申込み下さい。 ・締切日後はお申込みができませんのでご注意下さい。 ・抽選結果につきましては、抽選結果連絡日以降にメールにてご連絡致します。 ・ご入力いただいたメールアドレスに抽選申込受付メールが自動送信されますので入力間違いにご注意下さい。 ※抽選申込み受付は終了致しました。 |
注意事項1 | 止むを得ず参加できなくなった場合には、速やかに下記の東京支部事務局までご連絡下さい。 無断で欠席されますと、今後一年間の東京支部主催のイベ ント(講演会/シンポジウム/見学会/その他)に原則参加できませんのでご注意下さい。 |
注意事項2 | 電波監視施設の業務の都合(緊急重要無線通信妨害が発生し監視が必要になる等)により、止むを得ず見学できない場合があります。 【連絡先】東京支部事務局 (E-mail) kouen@tokyo.ieice.org (TEL)03-3433-6691(音声ガイダンス4番:総務部) |
主催 | 一般社団法人電子情報通信学会東京支部 |