ヒューマンコミュニケーショングループ-福祉情報工学(開催日:2015/02/06)

タイトル/著者/発表日/資料番号
表紙

,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]
目次

,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]
経験としてのバリア(フリー)(聴覚と福祉情報工学,一般)

鎌田 一雄,  杉崎 千洋,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-72
特別支援学校におけるデジタル教材等を用いた防災教育に関する調査(聴覚と福祉情報工学,一般)

龍 海咲,  苅田 知則,  樫木 暢子,  石丸 利恵,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-73
タッチパネルボタンインタフェースの最適操作ボタン数に関する研究 : 入力文字の増加に伴う最適ボタン数の変化(聴覚と福祉情報工学,一般)

喜多 拓郎,  伊藤 尚,  谷 賢太朗,  前田 義信,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-74
モノフィラメントを利用した表在感覚検査値のばらつきに関する実験的検討(聴覚と福祉情報工学,一般)

近井 学,  小澤 恵美,  高橋 紀代,  井野 秀一,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-75
メルケプストラムによる収音距離を考慮した話者変化検知(聴覚と福祉情報工学,一般)

立野 真士,  上岡 英史,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-76
吃音の有無による聴覚フィードバック制御時の発話音声のホルマント周波数および脳活動の比較検討(聴覚と福祉情報工学,一般)

錦戸 信和,  河内山 隆紀,  山崎 祥子,  比良岡 美智代,  谷村 伸子,  酒井 奈緒美,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-77
音列の呈示時間パターンが音像定位位置に与える影響(聴覚と福祉情報工学,一般)

宮内 良太,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-78
短時間で測定可能な時間分解能測定法の検討(聴覚と福祉情報工学,一般)

森本 隆司,  中市 健志,  原田 耕太,  岡本 康秀,  貫野 彩子,  神崎 晶,  小川 郁,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-79
サウンドグラムとオノマトペ表現を用いたゆるやかな見守りコミュニケーション表現の提案(聴覚と福祉情報工学,一般)

中 祐介,  塩尻 実里,  米澤 智子,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-80
情報システムI-ReCSSを用いた,高齢者の起床時刻の乱れに関する解析(聴覚と福祉情報工学,一般)

高橋 伸輔,  坂本 泰伸,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-81
意思伝達装置の利用満足度を高める条件の探索 : ファジィセット質的比較分析(fsQCA)を用いた分析から(聴覚と福祉情報工学,一般)

伊藤 史人,  石島 健太郎,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-82
食品開発に向けたセンサシートによる嚥下時の筋活動計測(聴覚と福祉情報工学,一般)

大森 信行,  村澤 智啓,  相澤 淳平,  小山 吉人,  栗田 浩,  吉田 宏昭,  上條 正義,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-83
嚥下機能の維持のための超高齢者のメンタルモデルを考慮したリハビリゲームの開発と評価(聴覚と福祉情報工学,一般)

梅村 浩之,  井野 秀一,  稗田 一郎,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]WIT2014-84
複写される方へ

,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]
Reprographic Reproduction outside Japan

,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]
奥付

,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]
裏表紙

,  

[発表日]2015/2/6
[資料番号]