プログラム

HCGシンポジウム2013 プログラム

12月18日(水)

時間 会場A 会場B 会場C
9:05- 受付
9:30-9:35 オープニング
9:35-10:55 A-1: 近未来UI
A-1-1 ~ A-1-4
B-1: 文章解析技術
B-1-1 ~ B-1-3
C-1: 色彩と画像処理
C-1-1 ~ C-1-4
11:10-12:10 A-2: 空気メディアの現状と展望1(OS)
A-2-1 ~ A-2-2
B-2: ユーザセンタードデザインとデザイン思考1(OS)
B-2-1 ~ B-2-3
C-2: 脳と眼球
C-2-1 ~ C-2-3
13:10-16:10 A-3: 空気メディアの現状と展望2(OS)
A-3-1 ~ A-3-8
B-3: ユーザセンタードデザインとデザイン思考2 (OS)
B-3-1 ~ B-3-7
C-3: コミック工学1 (OS)
C-3-1 ~ C-3-6
16:10-16:30 I-1: インタラクティブ発表概要説明1
I-1-1 ~ I-1-18
16:30-18:15 インタラクティブセッション1

12月19日(木)

9:00- 受付
9:10-10:10 A-4: コミック工学2 (OS) (9:30-)
A-4-1 ~ A-4-2
B-4: キネクティックコンピューティング (9:30-)
B-4-1 ~ B-4-2
C-4: 学習と支援
C-4-1 ~ C-4-3
10:25-11:25 A-5: コミック工学3 (OS)
A-5-1 ~ A-5-2
B-5: 加速度センサ応用
B-5-1 ~ B-5-3
C-5: 障がい者支援学習
C-5-1 ~ C-5-3
12:25-13:35 A-6: 招待講演1
おいしさの構造と客観的評価1 伏木亨(京都大学 農学研究科)
http://2013.hcg-symposium.org/oganaizudosesshon
13:50-14:50 A-7: 食メディア研究会 企画セッション
B-7:センシングと快適性
B-7-1 ~ B-7-3
C-7: リハビリテーション支援
C-7-1 ~ C-7-3
15:05-16:15 A-8: 招待講演2
大規模Webデータと実世界データの融合 豊田 正史(東京大学 生産技術研究所)
http://2013.hcg-symposium.org/oganaizudosesshon
16:15-16:30 I-2: インタラクティブ発表概要説明2
I-2-1 ~ I-2-14
16:30-18:15 インタラクティブセッション2
19:00- 懇親会・HC賞授賞式
           会場:愛媛大学生協食堂パルト(大学会館1F)
           住所:愛媛県松山市文京町3 愛媛大学城北キャンパス内
           URL1:愛媛大学キャンパス案内図 http://www.ehime-u.ac.jp/access/johoku/index.html
           URL2:愛媛大学生協店舗地図 http://omise.seikyou.jp/ehimedas/images/店舗地図5.html

12月20日(金)

9:00- 受付
9:10-10:30 A-9: 知覚と力覚
A-9-1 ~ A-9-4
B-9: 協調とコミュニケーション
B-9-1 ~ B-9-4
C-9: ユニバーサルデザイン
C-9-1 ~ C-9-4
10:45-12:05 A-10: 集団行動分析
A-10-1 ~ A-10-3
B-10: 手話の発展技術
B-10-1 ~ B-10-4
12:05-12:20 シンポジウム各賞授賞式・クロージング

 

 

12月18日(水)

セッションA-1:近未来UI

(A-1-1) 頭部への刺激を用いた情報提示デバイスの開発
○兼古哲也・棟方 渚・小野哲雄(北大)
(A-1-2) SF映画シーンを活用した近未来UIデザインのためのライブラリ開発の試み
○飯塚重善(神奈川大)・飯尾 淳(中大)・松原幸行(キヤノン)
(A-1-3) スマートフォンにおけるタッチジェスチャーを用いたバイオメトリクス認証手法
○山田健一朗・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大)
(A-1-4) 人間の視覚・運動特性を考慮した指差し支援インタフェース
○保澤圭亮・吉本廣雅・近藤一晃・小泉敬寛・中村裕一(京大)

セッションB-1:文章解析技術

(B-1-1) 就職面接における不適切回答の検出のための自動タグ付与手法
○沖村秀哉・目良和也・黒澤義明・竹澤寿幸(広島市大)
(B-1-2) Twitterにおけるコミュニティ認知と記事投稿の関係
○大沼美由紀・木村 敦・武川直樹(東京電機大)
(B-1-3) 歌詞検索のための意味情報を用いたクエリの拡張
○篠山 学(香川高専)・松本和幸(徳島大)

セッションC-1:色彩と画像処理

(C-1-1) クラスタリングを用いた色検出閾値決定とその評価
○菅谷隆浩・板垣泰弘・西村広光・田中 博(神奈川工科大)
(C-1-2) おいしそうなトマトの色彩特徴
○折元 亮・丸山高徳・志堂寺和則(九大)
(C-1-3) 個人視点映像を一覧するための広視野貼り合わせ画像群の自動生成 ~ 貼り合わせの良さに基づいた画像の選択とグループ化 ~
○松井研太・近藤一晃・小泉敬寛・中村裕一(京大)
(C-1-4) モーションキャプチャで計測された形状の動的変化を再現する3次元顔の表情生成
○永田俊介・荒井雄大・稲葉善典・赤松 茂(法政大)

セッションA-2:空気メディアの現状と展望1(オーガナイズドセッション)

(A-2-1) 空気メディア:見えずとも感じられるメディア技術
○柳田康幸(名城大)
(A-2-2) 風インタフェース:空気で"さわる"を表現する
○小林 稔(NTT)

セッションB-2:ユーザセンタードデザインとデザイン思考1(オーガナイズドセッション)

(B-2-1) 参与観察による長期デザインプロジェクトの要点の分析
○草野孔希・朝井大介・中谷桃子(NTT)・白坂成功・石橋金徳(慶大)
(B-2-2) 体験情報を外在化するための協創環境のデザイン ~ 高齢者の土産話を対象として ~
○月川香奈子・白水菜々重・松下光範(関西大)
(B-2-3) 参加型デザインに基づく業務プロセスデザイン ~ 大規模ネットワーク保守業務を題材として ~
○大野健彦・草野孔希・中谷桃子・高山千尋(NTT)

セッションC-2:脳と眼球

(C-2-1) 瞳孔径計測に基づいた視覚的注意位置の推定および視線移動位置の予測
○金子寛彦・藤井芳孝(東工大)・阪本清美・坂下誠司(パナソニック)
(C-2-2) 脳波による深部脳活動度評価法と快適性制御への応用
○片桐祥雅(NICT)・坊垣友美(愛知医科大)・瀬藤乃理子(甲南女子大)
(C-2-3) 語産生における深部脳活動 ~ 後頭部α波パワーに基づく予備実験 ~
○今井絵美子(神戸総医専/神戸大)・片桐祥雅(NICT)・川又敏男(神戸大)

セッションA-3:空気メディアの現状と展望2(オーガナイズドセッション)

(A-3-1) 圧縮空気の顔面触覚ディスプレイとしての可能性
○上岡玲子・山本修平・山口真美(九大)
(A-3-2) 空気砲を活用した「インタラクティブお参りシステム」
○山本修平・上岡玲子(九大)
(A-3-3) 頭部に対する均一な風提示による風向知覚特性の測定
○中野拓哉・吉岡有哉・柳田康幸(名城大)
(A-3-4) 五感シアターにおける空気メディア
○広田光一(東大)・雨宮智浩(NTT)・池井 寧(首都大東京)
(A-3-5) 香りと空気が放出できる映像表示システムの提案
○伴野 明・伴野啓介・田中真奈(東海大)
(A-3-6) パーソナル空間における香りの時空間制御
○金 東煜・安藤広志(NICT)
(A-3-7) 嗅覚ディスプレイを用いたインタラクティブ・アート
○伊関方晶・中本高道(東工大)
(A-3-8) VRのための香りの提案
○春原吉美(P&G)

セッションB-3:ユーザセンタードデザインとデザイン思考2(オーガナイズドセッション)

(B-3-1) ユーザインタビューに基づく遠隔絵本読み聞かせサービスの検討
○中茂睦裕・濱口菜々・渡邊大喜・中谷桃子・片桐有理佳(NTT)
(B-3-2) auショップの店舗改善に向けた行動観察手法の適用事例
○矢崎智基・藤田顕吾・高木佳彦・新井田 統(KDDI研)・齊藤恭也・木村奈津子(KDDI)
(B-3-3) ユーザ理解に基づくICTサービスのデザイン ~ ユーザデータをどのようにデザインに活かすのか ~
○中谷桃子・大野健彦(NTT)・安岡美佳(ITU)
(B-3-4) アイコン画像の色彩を直観的に操作できるアプリ検索インタフェースの可能性
○梶山朋子(青学大)
(B-3-5) サービスデザインにおける視覚記述表現手法の活用 ~ 企業におけるリアルプロジェクトでの実践を通して ~
○朝井大介・片桐有理佳・大野健彦・浅野陽子(NTT)
(B-3-6) 人間中心設計によるマルチタスク環境での帯域制御手法の開発
○新井田 統(KDDI研)・上村郷志(KDDI)・阿野茂浩(KDDI研)
(B-3-7) ワークショップ:アカデミックとビジネスの融合

セッションC-3:コミック工学1(オーガナイズドセッション)

(Session's Opening Remarks) コミック工学セッションの開催にあたって
○松下光範(関西大学)
(C-3-1) 感性を基軸としたコミック工学研究のプラットフォームの提案 ~ コミック読者間の意見分析から ~
○山西良典(立命館大)・杉原健一郎・井上林太郎・松下光範(関西大)
(C-3-2) マンガ表現を利用したコンテキストアウェアアプリケーション
○角 康之・松村耕平(公立はこだて未来大)
(C-3-3) マンガ没入型エンタテイメントシステムの可能性
○小出雄空明・國富彦岐・藤村 航・奈良優斗・白井暁彦(神奈川工科大)
(C-3-4) リソース間関係のメタデータを利用したマンガコレクションブラウザ
○岩間勇介・三原鉄也・小平優衣・永森光晴・杉本重雄(筑波大)
(C-3-5) レビュー文に基づくコミック類似度判定手法の検討
○山下 諒・松下光範(関西大)
(C-3-6)(キャンセル)

セッションI-1:インタラクティブ発表概要説明1

(I-1-1) 対比較ベース対話型差分進化による香りの探索と選択時間の利用
○福本 誠・古賀慎平・河合啓二(福岡工大)・井上 誠(秋田高専)・今井順一(千葉工大)
(I-1-2) 振動触覚ディスプレイによる気配提示システムの研究 ~ ウェアラブルディスプレイのためのシステム構成 ~
○大地 徹・柳田康幸(名城大)
(I-1-3) ペンライト型デバイスを用いた聴覚コンテンツの拡張
○岩間芳宏・柳田康幸(名城大)
(I-1-4) 仕掛学を用いたみかん販売促進に関する研究
○小林愛実・小林寛高・笹本芳和・大塚真吾(神奈川工科大)
(I-1-5) 研究者同士のつながり発見ツールの検討
○岡崎有彩・蒔田圭佑・大塚真吾(神奈川工科大)
(I-1-6) 測域センサデータの可視化
○佐藤 充・白井暁彦・大塚真吾(神奈川工科大)
(I-1-7) 省電力気象データ取得システムの構築
○笹本芳和・神崎浩貴・大塚真吾(神奈川工科大)
(I-1-1) Raspberry Piを活用した農業支援
○小林寛高・大塚真吾(神奈川工科大)
(I-1-9) 気持ちを伝える手紙形式のガイドマップの提案 ~ 静岡県伊東市を事例として ~
○中野えみり・小川克彦(慶大)
(I-1-10) 犬目線による街の紹介ビデオの提案と評価
○太田千尋・小川克彦(慶大)
(I-1-11) 医療用手話の例文データ収集
○寺内美奈(職能開発大)・渡辺桂子・長嶋祐二(工学院大)・加藤直人・宮﨑太郎・井上誠喜・梅田修一・清水俊宏・比留間伸行(NHK)
(I-1-12) 単眼視による奥行き情報が視覚的注意に与える影響について ~ 高速逐次視覚呈示(RSVP)課題を用いて ~
○鶴ヶ野紘大・木原 健(鹿児島大)・島村 潤・谷口行信(NTT)・大塚作一(鹿児島大)
(I-1-13) 単眼視による奥行き情報が視覚的注意に与える影響について ~ オブジェクト置き換えマスキング課題を用いて ~
○宮路佳奈・木原 健(鹿児島大)・島村 潤・谷口行信(NTT)・大塚作一(鹿児島大)
(I-1-14) 30 seconds KARAOKE ~ ツイッターを活用したカラオケでつながるサービスの提案 ~
○松野奈都美・中川ヨウ・小川克彦(慶大)
(I-1-15) タブレット端末を用いた議論状態の管理と合意形成支援ツールの試作
○高木宏伸・嶋田和孝(九工大)
(I-1-16) 返答率に基づく演劇中の登場人物間の親密度推定
○秋田恭佑・松本和幸・吉田 稔・北 研二(徳島大)
(I-1-17) 屋内コンパスサービスを利用したソーシャルシティに関する研究
鈴木淳一(ISI-Dentsu)・○川原靖弘・吉田 寛(放送大)・渡邊信彦(ISI-Dentsu)
(I-1-18) ユーザの興味探索を行うマルチドメイン雑談型音声対話システム
○凌 曦・酒向慎司・北村 正(名工大)

12月19日(木)

セッションA-4:コミック工学2(オーガナイズドセッション)

(A-4-1) メタデータを用いたマンガ制作と探索の支援
○三原鉄也・永森光晴・杉本重雄(筑波大)
(A-4-2) マンガのライフサイクルに基づいた制作支援 ~ マンガ制作の上流工程支援ツール ~
○萩原 彰・三原鉄也・永森光晴・杉本重雄(筑波大)

セッションB-4:キネクティックコンピューティング

(B-4-1) 大画面プレゼンテーションにおける直感的なポインティング手法の提案と評価
○渡辺恵太・中道 上(福山大)・山田俊哉(NTT-IT)・尾関孝史(福山大)
(B-4-2) 複数台Kinectを用いたスマート人流計測
○中束 渉・加藤住祐・鉄谷信二・岩井将行(東京電機大)

セッションC-4:学習と支援

(C-4-1) 算数障がい者に対するメタ認知を取り入れた学習法の検討
○山田康平・高丸公斗・畑山雄二・縄手雅彦(島根大)
(C-4-2) 注意切り替えに苦手さを持つアスペルガー症候群児に対する学習支援手法の検討
○門田直樹・高丸公斗・縄手雅彦(島根大)
(C-4-3) 学びの意欲の研究から学び支援のデザインへ~FBによるコミュニティ形成のトライ ~
○小粥幹夫(魅力と意欲の研究会)

セッションA-5: コミック工学3(オーガナイズドセッション)

(A-5-1) 読者の視線移動軌跡を基準とする初心者向けマンガ内要素配置支援システムの設計
○根来美貴(エムオーテックス)・曽我真人・瀧 寛和(和歌山大)
(A-5-2) 絵の時系列的状態遷移を用いた 2 コマ漫画の自動生成
○上野未貴・森 直樹・松本啓之亮(阪府大)

セッションB-5:加速度センサ応用

(B-5-1) スマートフォン端末を利用したデッドレコニングにおける蓄積誤差補正手法の検討と評価
○屋良朝克・法月佑太・五百蔵重典・田中 博(神奈川工科大)
(B-5-2) 一人称視点カメラと加速度センサを用いた情報利用行動の識別
○堀内麻由・川本一彦・岡本一志(千葉大)
(B-5-3) センサを用いた舞踊の表現技能分析法に関する一検討
○仁昌寺沙紀・松田浩一(岩手県立大)・清家久美子・海賀孝明(わらび座)

セッションC-5: 障がい者支援学習

(C-5-1) Kinectを用いた指文字練習システムにおける識別処理とユーザインタフェースの改良
○田中陽土(筑波技大)・高林大輔(筑波大)・近藤真暉・加藤伸子(筑波技大)・福井和広(筑波大)・岡崎彰夫(筑波技大)
(C-5-2) 視覚的な音韻意識訓練が読みに及ぼす効果
○松山祐希・高丸公斗・縄手雅彦(島根大)
(C-5-3) 発達障がい児のための自主学習可能な訓練手法の開発
○井上博幸・縄手雅彦(島根大)

セッションB-7: センシングと快適性

(B-7-1) 館林市における熱中症に影響を与えるリアルタイム気象データの可視化
○松本佳明・田島誠也・多田真之・鉄谷信二(東京電機大)・戸辺義人(青学大)・岩井将行(東京電機大)
(B-7-2) 空調制御のためのバイタルデータを用いた個人の温熱快適性推定
○洪 栄作・杉本千佳・河野隆二(横浜国大)
(B-7-3) リーセンシー効果を用いた適応型屋外広告配信のための興味センシング
○木田裕一朗・奥野淳也・青木俊介・小林博樹(東大)・岩井将行(東京電機大)・瀬崎 薫(東大)

セッションC-7: リハビリテーション支援

(C-7-1) 認知症ケアにおける回想を促すキーワードの抽出の試み
○小林拓美・廣冨哲也・有持佑亮・原 祥子(島根大)
(C-7-2) 上肢能動運動が視覚における時間知覚に与える影響
○横坂拓巳・黒木 忍・渡邊淳司・西田眞也(NTT)
(C-7-3) 訪問リハビリテーションのための歩行リハビリテーションシステムにおける坂道歩行提示手法
○矢野博明(筑波大)・田中直樹・斉藤秀之(筑波記念病院)・岩田洋夫(筑波大)

セッションI-2:インタラクティブ発表概要説明2

(I-2-1) キャラクタの顔を用いたイラスト画像の作者識別
○藤澤日明・松本和幸・吉田 稔・北 研二(徳島大)
(I-2-2) オンライン配布資料へのノート機能自動付与ウェブシステムの開発
○星野裕樹・谷村 祐・西村広光・示野浩士・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大)
(I-2-3) 顔画像から抽出されるGabor特徴を用いた年齢推定 ~ 加齢変化との相関の高い特徴成分選択による重回帰分析への影響 ~
○淺水宏文・菅田幸希・稲葉善典・赤松 茂(法政大)
(I-2-4) 手指画像におけるカラーヒストグラム間のバタチャリヤ距離による生体認証手法 ~ 認証システムのパラメータ調整 ~
○谷村 祐・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一(国際医療福祉大)
(I-2-5) 顔画像による年齢層の自動識別の試み
○菅田幸希・淺水宏文・手倉森 凌・稲葉善典・赤松 茂(法政大)
(I-2-6) 一対提示された顔画像の印象比較時の注視点分布の分析
○丸山阿弓・中嶋文香・稲葉善典(法政大)・伊師華江(仙台高専)・行場次朗(東北大)・赤松 茂(法政大)
(I-2-7) 3次元モーフィングモデルにもとづく顔表情の生成 ~ 類似した表情間の印象差強調の試み ~
○荒井雄大・永田俊介・稲葉善典・赤松 茂(法政大)
(I-2-8) 探索目標の視覚特徴分布を考慮した誘目度推定モデル
○大平隼也・平山高嗣・榎堀 優・間瀬健二(名大)
(I-2-9) スマートフォン・タブレット端末を用いた失語症者向け訓練・支援機器の開発
○黒岩眞吾・有馬志保・堀内靖雄(千葉大)・鈴木弘二(エスコアール)
(I-2-10) 正面と左右方向における心理物理的ホロプターの形状推定
○吉海亮介・金子寛彦(東工大)
(I-2-11) 和太鼓リズムのズレ修正のためのリアルタイム提示による一考察
○工藤喬也・松田浩一(岩手県立大)・中里利則(海鳴太鼓)
(I-2-12) 腕装着型活動量計に関する研究
○川原靖弘(放送大)・片桐祥雅(NICT)・駒澤真人・板生研一(WINフロンティア)
(I-2-13) 統計モデルを用いたBluetooth4.0通信間の距離推定手法に関する検討
○薄井智貴(名大)
(I-2-14) 母性行動と乳児の言語発達に関する研究
○矢野美紀(県立広島大)・片桐祥雅(NICT)・川原靖弘(放送大)

12月20日(金)

セッションA-9:知覚と力覚

(A-9-1) 分散仮想環境における力覚による意思伝達の正確さのQoE評価
○黄 平国(東京理科大)・曾 キ・石橋 豊・福嶋慶繁(名工大)
(A-9-2) 感触装置を使ったソフトウェアリエンジニアリングの方法 ~ オブジェクトの音と色によるソフトウェアの再構成 ~
○奥村震太(岡山理科大)・岩根典之(広島市大)・吉田 誠(岡山理科大)
(A-9-3) 継時的に提示される振動刺激の個数把握に関する基礎検討
○飯田直己(東工大)・渡邊淳司(NTT/東工大)
(A-9-4) 微粒子の薄層に対する粗さの触知覚
○坪井広樹(東工大)・井上 誠(筑波大)・黒木 忍(NTT)・望山 洋(筑波大)・渡邊淳司(NTT/東工大)

セッションB-9:協調とコミュニケーション

(B-9-1) (キャンセル)
(B-9-2) 沈黙中に表出される音声・動作フィラーが表すメッセージ
○佐々木寛紀・武川直樹・木村 敦(東京電機大)
(B-9-3) 多人数会話における案内エージェントの介入タイミング推定手法の提案と評価
○乙木翔地・堀田 怜・黄 宏軒・川越恭二(立命館大)
(B-9-4) 食事映像の同調による非同期共食コミュニケーション
○井上智雄(筑波大)・ナワーダ マモーン(Birzeit Univ.)

セッションC-9:ユニバーサルデザイン

(C-9-1) 失語症者向けニュース字幕自動要約システムの開発に向けた予備調査
○柳村舞衣・黒岩眞吾・堀内靖雄(千葉大)・村西幸代・古川大輔(君津中央病院)・遠藤俊樹・宇都宮栄二(KDDI研)
(C-9-2) 視覚障がいをもつ親に向けた絵本読み聞かせ支援アプリケーション開発の試み
○浅井 愛・谷 賢太朗(新潟大)・伊藤 尚(富山高専)・前田義信(新潟大)
(C-9-3) パーキンソン病患者と健常者のタッチパネルを使用したポインティング動作の違い
○岩崎 優・廣冨哲也・小黒浩明(島根大)
(C-9-4) STalk2の使用履歴に基づくコミュニケーション障がい児の語彙数の可視化
○田河洋史・廣冨哲也(島根大)

セッションA-10:集団行動分析

(A-10-1) 集団の行動把握・予測のための環境設置型計測システムの構築 ~ 複数の指向性マイクを用いた話者位置推定の検討 ~
○村田裕章・中山雅野・藤田桂英・清水郁子・堀田政ニ・藤波香織・近藤敏之・中條拓伯・齋藤隆文・藤田欣也(東京農工大)
(A-10-2) 相互依存確率モデルを用いた麻雀の行動戦略に関する研究
○高橋翔悟・六井 淳(島根大)
(A-10-3) 映像対話型行動支援における作業者と支援者の態度の分析
○小泉敬寛・小幡佳奈子(京大)・渡辺靖彦(龍谷大)・近藤一晃・中村裕一(京大)

セッションB-10:手話の発展技術

(B-10-1) 気象ニュースを対象とした手話CG翻訳システム
○加藤直人・宮﨑太郎・井上誠喜・梅田修一・清水俊宏・比留間伸行(NHK)・長嶋祐二(工学院大)
(B-10-2)-->手話単語のカテゴリ分類を考慮した階層的形態素記述法
○渡辺桂子(工学院大)・寺内美奈(職能開発大)・渡辺久子(World Medish)・長嶋祐二(工学院大)・加藤直人・宮﨑太郎・井上誠喜・梅田修一・清水俊宏・比留間伸行(NHK)
(B-10-3) 断続的な停止をともなう手話映像の内容理解に関する評価
○若月大輔・加藤伸子・村上裕史・皆川洋喜・西岡知之・河野純大・内藤一郎・三好茂樹・石原保志(筑波技大)
(B-10-4) 手話例文アニメーション高品質化に関する検討
○井上誠喜・加藤直人・宮崎太郎・梅田修一・東 真希子・清水俊宏・比留間伸行(NHK)・長嶋祐二(工学院大)

コメント