トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

第9回 テキストマイニング・シンポジウム:発表募集

このページへは http://www.ieice.org/~nlc/tm9.htmlでアクセスできます。

発表の申込は締め切りました。第9回テキストマイニング・シンポジウム (9月8〜9日@渋谷)の参加募集のページで事前参加登録フォームとプログラムを公開しています。多数のご参加をお待ちしております。

第9回テキストマイニング・シンポジウム:発表募集

  • 日程
    • 2016年 9月 8日 (木)
    • 2016年 9月 9日 (金)
  • 場所
    • コンベンションルーム AP渋谷道玄坂
      • 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-6-17 渋東シネタワー11F(地図
  • 協賛・会場提供
    • 株式会社リクルートホールディングス

開催趣旨

 テキストマイニングは,データの増大・高度なサービスへの需要の高まりなどを受けて産業界でますます注目されているうえ,学術界でも隣接分野との連携などにより発展を遂げています.NLC研究会では,技術を作る側・使う側の両者が集い,新たな技術を活用するアイデアや,ニーズに即した研究内容を発見する場の創出を目指して,2011年より「テキストマイニング・シンポジウム」を開催し,毎回学術側,企業側からの多くのご参加をいただいています.

 前回の冬のシンポジウムでは,産業側からは,IBM Watsonの取り組みをはじめ企業が目指すテキストマイニングを活用したビジネス像が共有されるとともに,プログラミングを必要としないテキストマイニングのツールが紹介されました.学術側からは,ウェブ上にあるようなオープンなテキスト,組織内に蓄積されたクローズドなテキストのそれぞれを用いた研究発表がなされました.また、先日開催された言語処理学会の年次大会では,実世界での貢献に重きを置いた「言語処理の応用」ワークショップが開催されました.その開催趣旨の中では,当シンポジウムが応用研究の先駆け的な存在として紹介されたほか、過去8回のテキストマイニング・シンポジウムの代表的な発表を取り上げながら、応用の広がりや学術側に求めたい方向性などについて発表・議論を行いました。このような動きから,テキストマイニングが活用される領域の裾野が拡がってきたこと,ビジネスと学術の双方が互いに協調する価値が認知されてきたことがうかがえます。

 ここ数回のシンポジウムの発表や講演を通じて,テキストから見出すことができるビジネス上の知識や,顧客の満足に繋げるための分析の価値,ソーシャルメディアの新たな活用方法とマーケティングへの応用,産業界,学術界の双方において社会と技術との接点が増していることが感じられます.また前述のワークショップについて,学術側から実応用に重きを置いたワークショップが開催されたことは大きな変化ではないかと考えられます。そのような流れを受けて、「第9回テキストマイニング・シンポジウム」では,当分野の発展を促すことを目的として,多様な参加者による議論の場を提供いたします.特にご発表いただけると他の参加者との交流もスムーズとなります.どうぞこの機会にご発表をご検討下さい.

 テキストマイニングの進歩はおそらく画期的な1つの発明というより,言語学,データマイニング,行動分析学,辞書学における個々の技術課題の発展に依存するように思えます.そのため,本シンポジウムでは,まとまった成果の発表に限らず,進行中のプロジェクトの紹介や問題提起などのポジションペーパーも積極的に歓迎します.多様な取り組みを発表しあい,建設的な議論を進めることで,分野の発展に寄与できるシンポジウムになることを目指します.

主に対象とする分野・トピック

  • テキストマイニングの基礎
    • 形態素・構文解析
    • 語彙獲得・曖昧性解消
    • 情報・知識の抽出・加工
    • 機械学習
  • テキストマイニングの応用
    • 主観表現処理(評判、意見、感情表現処理)
    • 講義・会話などの大規模音声データの書き起こし(認識結果)の処理や分析
    • 特許文書・仕様書などの技術情報分析
    • microblog、web掲示板をはじめとした、SNSやCGMの分析
    • 百科事典・辞書などの分析・整理
    • 医療情報分析
  • テキストマイニングの活用
    • 業務上の運用経験
    • ツールの活用事例
    • コールログ・アンケートの分析を通じた知見
    • 社内プロセスの改善など

以上に限定せず,本シンポジウムの開催趣旨に沿っていると考えられる発表を広く募集します.まとまった研究に限らず,進行中のプロジェクトの紹介や進捗報告,あるいは今後の研究提案や問題提起などのポジションペーパーも歓迎します.

招待講演などの企画

現在,企画検討・依頼中ですが,内容が決定次第,順次こちらで公開していく予定です.

  • 招待講演:テキストマイニングを活用している企業から、実応用等に関する講演
  • 企画講演:LIVE解析・有識者によるパネルディスカッション
  • 特別企画:国際会議の参加報告・最新の技術動向の紹介(NAACL2016, ACL2016)

懇親会

 9月8日のセッション終了後,懇親会の開催を予定しています.交流の場としてご利用下さい.申込方法は開催が近づきましたら,事前申込サイトなどで前もってお申し込みいただくことを予定しています.

申し込み

  • 終了しました。多数の申込みをありがとうございます。
  • 発表申込締め切り日
    • 2016年 7月15日(金) 【終了】
  • 原稿提出締め切り日
    • 2016年 8月18日(木)
    • 枚数制限:6ページ以内
    • 詳しくは、学会事務局から送られる原稿執筆依頼をご参照ください

シンポジウムの形式

 2011年後期からのNLC研究会の施策として,発表セッションの後に「ディスカッションタイム」を設けて,複数の発表にまたがった意見の交換や,個々の発表についての詳細な質疑応答ができるようにしております.本シンポジウムにおいても,様々な立場の参加者が意見を交わせる機会は貴重なものとなるでしょう.

プログラム

本研究会に関する照会先

本研究会は下記の3名で企画,運営しています.ご質問などがありましたら,下記までご連絡ください.

    • 市瀬 眞(NTTドコモ)
    • 榊 剛史(ホットリンク)
    • 金山 博(IBM)

e-mail: tm-tokyo@pluto.ai.kyutech.ac.jp (上記 3名へ届きます)

直近のNLC主催の研究会:

主催

  • 言語理解とコミュニケーション(NLC)研究会
    • 委員長  金山 博
    • 副委員長 市瀬 眞,榊 剛史
    • 幹事   嶋田 和孝, 渡辺 靖彦
    • 幹事補佐 東中 竜一郎,吉田 光男

リンク

最終更新時間:2016年10月25日 16時02分31秒