第113回 開催報告: 福祉情報工学研究会
更新:2021年8月23日(月)
議題 |
福祉情報工学、一般 |
---|---|
共催 | |
日程 |
|
会場 |
Zoomでのオンライン開催(詳細は下記の「参加申込み・技報について」を参照ください) |
連絡先 |
|
参加費用 | 無料(予稿集「電子情報通信学会技術報告」は有料) |
情報保障 | ◎情報保障のご案内: |
実行委員 |
|
参加者数 | 25名 |
備考 |
|
プログラム
8月20日(金) 午後 (13:30~15:10)
座長: 細野 美奈子(産業技術総合研究所)
(1) 13:30 - 13:55
深層学習とマルチチャンネル化を用いた視覚障がい者のための椅子認識に関する基礎的検討
○原田佑二・滝沢穂高・大矢晃久(筑波大)・小林 真(筑波技大)・青柳まゆみ(愛知教大)
(2) 13:55 - 14:20
色覚異常を体験する間違い探しゲームの開発
本橋純平・○塩野目剛亮(帝京大)
(3) 14:20 - 14:45
聴覚障害学生向けノベルゲーム型オンデマンド教材に関する基礎的検討
○新井達也(筑波技大)・塩野目剛亮(帝京大)・若月大輔(筑波技大)
(4) 14:45 - 15:10
支援機器における科学的かつ実現可能性の高い臨床評価手法に関する予備的検討 ~ 発達障害などの個別性が高い事例への対応に向けて ~
○白銀 暁(国立障害者リハビリテーションセンター)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分