第35回 福祉情報工学研究会
専門委員会の役職と氏名 |
|
---|
テーマ |
福祉情報工学一般(HCGシンポジウムの一環として開催) |
---|---|
日程 |
|
会場 |
中京大学 名古屋キャンパス 0号館(センタービル)8階 805室(804室から変更)
|
情報保障 |
本研究会では視覚や聴覚等に障害がある方でも参加・発表できるように情報保障を行っております。
|
研究会1日目:2007年 3月23日(金) 09:00~18:55
3月23日(金) 午前 セッション1 (09:00~10:40)
(1) シャドーイングと遅延フィードバック発話による手話の時間的特性の分析 (WIT2006-104)
- 発表者: 中園 薫(NTT)
- 著者名: 竹田祐樹(工学院大)・中園 薫(NTT)・長嶋祐二(工学院大)
(2) 手話の認知メカニズム解析のための輝点手話による分析方法の検討 (WIT2006-105)
- 発表者: 柳沢美貴(工学院大)
- 著者名: 柳沢美貴・長嶋祐二(工学院大)
(3) 遅延環境における対話の単語表出と発話時間の検討 (WIT2006-106)
- 発表者: 安川真奈(工学院大)
- 著者名: 安川真奈(工学院大)・寺内美奈(能開大)・中園 薫(NTT)・長嶋祐二(工学院大)
(4) 遅延手話対話における頷きの時間的特長と差異分析 (WIT2006-107)
- 発表者: 寺内美奈(能開総合大)
- 著者名: 寺内美奈(能開総合大)・安川真奈(工学院大)・中園 薫(NTT)・長嶋祐二(工学院大)
3月23日(金) 午前 セッション2 (10:45~12:00)
(5) 音声認識を用いた会議支援情報保障システムに対する話者の発話行動の分析 (WIT2006-108)
- 発表者: 水島昌英(NTT)
- 著者名: 水島昌英・織田修平・政瀧浩和・古家賢一・片岡章俊(NTT)
(6) 音声認識を通した不完全な出力結果に対する聴覚障害者の了解性と満足度の分析 (WIT2006-109)
- 発表者: 織田修平(NTT)
- 著者名: 織田修平・水島昌英・古家賢一・片岡章俊(NTT)
(予稿なし) 聴覚障害者のための屋外環境における音源識別
- 発表者: 坂 陽介(名大)
- 著者名: 坂 陽介・大西 昇・工藤博章・松本哲也・竹内義則(名大)
3月23日(金) 午後 セッション3 (12:55~14:35)
(7) 携帯電話を用いた発話障害者用対話支援システム (WIT2006-110)
- 発表者: 武島正幸(阪工大)
- 著者名: 武島正幸・中嶋鴻毅(阪工大)
(8) 軽度発達障害児における形態模写過程の基礎解析 (WIT2006-111)
- 発表者: 石井 仁(工学院大)
- 著者名: 石井 仁(工学院大)・飯塚慎司(IBM)・簗田明教・川端秀仁(かわばた眼科)・長嶋祐二(工学院大)
(9) 識字障害者向け支援技術の言語理解プロセスに基づく分類の試み (WIT2006-112)
- 発表者: 飯塚慎司(IBM)
- 著者名: 飯塚慎司(IBM)
(10) Evaluation of Direction Perception Using Various Input Devices and GUI under Visual Feedback Limitation (WIT2006-113)
- 発表者: Hastari Eka Anandhita(TITech.)
- 著者名: Hastari Eka Anandhita・Itsuo Kumazawa(TITech.)
3月23日(金) 午後 セッション4 (14:40~16:20)
(11) 視覚障害者のウェブサイトの検索効率と心的負担に関する考察 (WIT2006-114)
- 発表者: 飯塚潤一(筑波技大)
- 著者名: 飯塚潤一(筑波技大)・市川 熹(千葉大)
(12) 漢字の詳細読み付き点字データ形式と点字ビューワ (WIT2006-115)
- 発表者: 金堀利洋(筑波技術大)
- 著者名: 金堀利洋(筑波技術大)・橘 美紗・鈴木昌和(九大)
(13) 点字触読速度・接触力・触運動と触読者の属性との関係 (WIT2006-116)
- 発表者: 渡辺哲也(特殊教育総研)
- 著者名: 渡辺哲也・大内 進・金子 健・山口俊光(特殊教育総研)・島田茂伸(都立産技研)・下条 誠(電通大)
(14) ユニバーサル・デザインによる視覚障害者用触読図作図システムの開発 (WIT2006-117)
- 発表者: 藤芳 衛(入試センター)
- 著者名: 藤芳 衛(入試センター)・藤芳明生(茨城大)・大武信之(筑波技大)・山口雄仁(日大)
3月23日(金) 午後 セッション5 (16:25~18:55)
(15) 視覚障害者向け美術館システムの検討 ~ ロボットによる誘導と作品の解説 ~ (WIT2006-118)
- 発表者: 山口達也(金沢工大)
- 著者名: 山口達也・足立知彦・永瀬 宏・中沢 実・水野 舜(金沢工大)
(16) カメラ画像を用いた自律型配膳ロボットの提案 (WIT2006-119)
- 発表者: 八田敦史(金工大)
- 著者名: 八田敦史・大桑裕子・中沢 実・郭 清蓮(金工大)
(17) 背流しロボットのための人体姿勢情報抽出について (WIT2006-120)
- 発表者: 山田真広(金沢工大)
- 著者名: 山田真広・徳田靖裕・山口晴代・西野あかね・鈴木梨絵・郭 清蓮・中沢 実・永瀬 宏(金沢工大)
(18) 入浴介助装置に関する新たの提案 ~ 背流しロボット ~ (WIT2006-121)
- 発表者: 永瀬 宏(金沢工大)
- 著者名: 郭 清蓮・永瀬 宏・小林伸明・谷 正史(金沢工大)
(19) 振動触覚情報による起立姿勢バランスの変化 ~ バランストレーニング装置について ~ (WIT2006-122)
- 発表者: 泉 隆(道東海大)
- 著者名: 泉 隆(道東海大)・田中敏明(札市大)・井野秀一・伊福部 達(東大)
(20) 高齢者のIT利用特性に関するデータベースの構築と類別化 ~ -ユーザの注意・記憶力と情報機器の利用特性- ~ (WIT2006-123)
- 発表者: 石本明生(HQL)
- 著者名: 飯田建夫(立命館大)・石本明生・畠中順子(HQL)
研究会2日目:2007年 3月24日(土) 09:00~12:25
3月24日(土) 午前 セッション1 (09:00~10:40)
(21) A versatile single switch using a photo-reflective sensor array for computer operation by patients with motor disabilities (WIT2006-124)
- 発表者: Dongli Wu(Niigata Univ.)
- 著者名: Dongli Wu・Takuro Nakamura・Toyohiko Hayashi・Yasuo Nakamura(Niigata Univ.)・Yuko Wakabayashi(Niigata branch of JALSA)・Satoshi Watanabe(Ftech Co.,Ltd.)
(22) 反射型フォトセンサを用いたALS患者向け汎用シングルスイッチのまばたき検出特性 (WIT2006-125)
- 発表者: 中村拓朗(新大)
- 著者名: 中村拓朗・林 豊彦・中村康雄(新大)・若林佑子(ALS協会新潟)・渡辺 諭(エフテック(株))
(23) 歯の接触音を用いた個人特性適応型ユーザインターフェースの開発とECSへの応用 (WIT2006-126)
- 発表者: 渡邉文浩(弓削商船)
- 著者名: 渡邉文浩・森本 猛・林 恭平・葛目幸一(弓削商船)
(24) 支援機器利用効果の長期的変動に関する評価尺度の開発 ~ デュシェンヌ型筋ジストロフィー者のパソコン利用を対象として ~ (WIT2006-127)
- 発表者: 平林ルミ(東大)
- 著者名: 平林ルミ・中邑賢龍・近藤武夫・福本理恵(東大)
3月24日(土) 午前 セッション2 (10:45~12:25)
(25) 脳性麻痺児の視知覚能力向上のための訓練ツール (WIT2006-128)
- 発表者: 松本敏明(島大)
- 著者名: 松本敏明・縄手雅彦(島大)
(26) ソフトウェアキーボードを用いた高次脳機能障碍者の文字入力練習 (WIT2006-129)
- 発表者: 藤川浩一(島大)
- 著者名: 藤川浩一・縄手雅彦(島大)
(27) 写真による歩行ナビゲーション用コンテンツについての検討 (WIT2006-130)
- 発表者: 松尾将幸(近大)
- 著者名: 松尾将幸(近大)・上ノ山広基(立命大)・桑原教彰(ATRロボ研)・須佐見憲史(ATR 認知研)・安部伸治(ATRロボ研)・服部文夫(立命大)
(28) 地誌的障害のある認知障害者の屋内移動支援に関する研究-第2報- (WIT2006-131)
- 発表者: 中山 剛(国立身障リハセンター)
- 著者名: 中山 剛・外山 滋・加藤誠志(国立身障リハセンター)・岡谷和典・上田典之・野村隆幸(国立職業リハセンター)・植松 浩(明電ソフト)

