第30回 開催案内: 福祉情報工学研究会
目次
専門委員会の役職と氏名 |
|
---|
テーマ |
福祉情報工学一般、その他 |
---|---|
日程 |
|
会場 |
筑波技術大学産業技術学部(天久保キャンパス)管理棟4階大会議室
|
プログラム:2006年5月19日(金曜日)13:00~17:15
セッション1 13:00~15:00
1.手話形態素辞書研究(2)
- 発表者:神田和幸(中京大)
- 著者名:神田和幸(中京大),木村勉(豊田高等),原大介(愛知医科大)
2.報知音検知の調査・研究
- 発表者:堀川直宏(矢崎総業)
- 著者名:植野治・多田順治・岩田正・稲葉永吾・堀川直宏(矢崎総業)
3.重度難聴でも高い明瞭度で聞こえる補聴器(アナログ方式)
- 発表者:大島賢一(ラージ有限会社)
- 著者名:大島賢一(ラージ有限会社)
4.複数の異なる周波数のマイクの音を一台の受信機で同時に受信する携帯型受信機の開発
- 発表者:中西典夫(有限会社コパン)
- 著者名:中西典夫(有限会社コパン)
セッション2 15:15~17:15
5.視覚障害者及び盲聾者向けコミュニケーション端末DB4DBの提案
- 発表者:小林真(筑波技大)
- 著者名:小林真(筑波技大)
6.数式を含んだ文書の点訳エディタ
- 発表者:金堀利洋(筑波技大)
- 著者名:金堀利洋(筑波技大),鈴木昌和(九大)
7.ラジオ放送番組におけるスポーツ実況中継の分析
- 発表者:西本卓也(東大)
- 著者名:西本卓也(東大),光部杏里・渡辺隆行(東女大)
8.6軸力センサを用いた点字読み時の触圧測定の試み
- 発表者:渡辺哲也
- 著者名:渡辺哲也・大内進・山口俊光・金子健(特殊教育総研)・下条誠・島田茂伸(電通大)
プログラム:2006年5月20日(土曜日)9:45~15:45
セッション1 9:45~11:45
9.遠隔手話通訳による学会の情報保障におけるキーワード提示の効果に関する基礎的検討
- 発表者:河野純大
- 著者名:河野純大・加藤伸子・村上裕史・三好茂樹・西岡知之・皆川洋喜・白澤麻弓・石原保志・内藤一郎(筑波技大)
10.遠隔要約筆記による学会の情報保障におけるキーワード提示の効果に関する基礎的検討
- 発表者:加藤伸子
- 著者名:加藤伸子・河野純大・村上裕史・三好茂樹・西岡知之・皆川洋喜・白澤麻弓・石原保志・内藤一郎(筑波技大)
11.手話アニメーション合成エディターの開発
- 発表者:出渕亮一朗(株アトム)
- 著者名:出渕亮一朗・末松亜斗夢・八木良一(株アトム)・長嶋祐二(工学院大)
12.遅延環境における手話対話の発話交替解析
- 発表者:寺内美奈(能開総合大)
- 著者名:寺内美奈(能開総合大)・久保敦・長嶋祐二(工学院大)
セッション2 13:00~14:00
13.喉頭摘出者を想定して微弱な音源信号を用いて収録された肉伝導音声の声質変換
- 発表者:中村圭吾(奈良先端大)
- 著者名:中村圭吾・戸田智基・猿渡洋・鹿野清宏(奈良先端大)
14.絶縁物電極を用いた筋電センサの開発
- 発表者:梶谷勇(産総研)
- 著者名:梶谷勇・樋口哲也(産総研)
セッション3 14:15~15:45
15.画像処理技術による拡大読書器の実現
- 発表者:青木恭太(宇都宮大)
- 著者名:青木恭太(宇都宮大)・秋山仁(国立塩原視力障害セ)・四之宮佑馬(国際医療福祉大)・村山慎二郎(株インフォーメーションヒーローズ)
16.点字、文字利用が困難な高齢中途視覚障害者のための理療教育課程における学習支援システムの開発並びに普及に関して
- 発表者:伊藤和幸(国立身障リハセ)
- 著者名:伊藤和幸・伊藤和之(国立身障リハセ)
17.体表点字の学習効果と誤りパターンの分析
- 発表者:大墳聡(群馬高専)
- 著者名:大墳聡(群馬高専)・佐々木信之(筑波技大)・長谷川貞夫(日本点字図書館)・原川哲美(前橋工科大)

