HCG
HCGシンポジウム2008 Webサイト
メインメニュー プログラム
 
トップ
 
プログラム
 
アクセス
 
宿泊案内
 
リンク
 
運営組織
プログラムのダウンロードはこちら→ icon2008年度HCGシンポジウムプログラム(PDF)
タイムスケジュールのダウンロードはこちら→ iconタイムスケジュール(PDF)

3/23(月)  3/24(火)  3/25(水)
3/25(水) 9:00 - 16:20


8:30- 受付

9:00 - 10:00 HCS(11)-(12)「コミュニケーションにおける「顔」」 Room A (501教室)

HCS(11) 09:00 - 09:30
集団作業の構造による成員の顔が見えることの効果の違い
○松田昌史(NTT)

HCS(12) 09:30 - 10:00
幼児の描く顔の形状と色の分析 〜 「顔だけ」から「楽しい顔」へ 〜
○関本康裕・湯浅将英・武川直樹(電機大)

9:00 - 10:00 WIT(12)-(13)「肢体障害・介護」 Room B (503教室)
WIT(12) 9:00 - 9:30
エレベータによるフロア間移動が可能な音声操作型電動車椅子
水口正治・○村井 彰・西森雅人・齊藤剛史・尾崎知幸・小西亮介(鳥取大)

WIT(13) 9:30 - 10:00
カメラとモニタ導入に伴うグループホーム介護者の負担感に関する研究(第2報)
○杉原太郎・劉 曦・藤波 努(北陸先端大)

9:00 - 10:00 MVE(1)-(2)「画像処理」 Room C (602教室)
MVE(1) 9:00 - 9:30
両眼視差に基づいた素材厚みを反映する画像特徴の実験的検討
○小林裕一・小黒久史(凸版印刷)

MVE(2) 9:30 - 10:00
壁画構造を利用した壁画の抽出 〜 タイ王宮ワット・プラケーオ回廊の壁画への画像処理 〜
○辻合秀一(富山大)

9:00 - 10:00 WI2(15)-(16)「モバイル環境」 Room D (604教室)
WI2(15) 9:00 - 9:30
モバイルサービス向けタスク指向型メニューの実規模試作と評価に関する一考察
○笹嶋宗彦・古谷孝一郎・來村徳信(阪大)・深澤佑介・長沼武史・倉掛正治(NTTドコモ)・溝口理一郎(阪大)

WI2(16) 9:30 - 10:00
異種複数の履歴に基づくモバイル向け行動ターゲティング
○深澤佑介・長沼武史・大野木碧・倉掛正治(NTTドコモ)

10:00-10:20 Break

10:20 - 11:50 HCS(13)-(15)「視線とコミュニケーション」 Room A (501教室)
HCS(13) 10:20 - 10:50
ろう者の二言語緊急通報読み取りにおける視線特性
○鎌田一雄(宇都宮大)・米村俊一・永徳真一郎(NTT)

HCS(14) 10:50 - 11:20
Gaze Mirroring: ユーザの興味を顕在化させるための注視模倣
○平山高嗣・朴 惠宣・松山隆司(京大)

HCS(15) 11:20 - 11:50
3人会話の視線と発話マインド分析 〜 話者と聞き手の発話マインドは話者交替に際しどう調整されるか? 〜
○徳永弘子・湯浅将英・武川直樹(電機大)

10:20 - 11:50 WIT(14)-(16)「手話・聴覚障害」 Room B (503教室)
WIT(14) 10:20 - 10:50
TVMLによる手話アニメーションの一検討
○金子浩之・浜口斉周(NHK)・道家 守(NHK-ES)・井上誠喜(NHK)

WIT(15) 10:50 - 11:20
VUTE: 動画ピクトグラムによる緊急時コミュニケーション補助システム
○中園 薫(NTT)・長嶋祐二(工学院大)・細野直恒(OCS)

WIT(16) 11:20 - 11:50
動画ピクトグラムによるコミュニケーション補助のための手話表現の分析
○角田麻里(ICU)・中園 薫(NTT)・堀込 昭・長嶋祐二(工学院大)

10:20 - 11:50 MVE(3)-(5)「3次元ディスプレイ」 Room C (602教室)
MVE(3) 10:20 - 10:50
可視光通信プロジェクタを用いた残像ディスプレイの基礎検討
○岸 遼(東大)・筧 康明(慶大)・苗村 健(東大)

MVE(4) 10:50 - 11:20
レーザープラズマ方式自由空間点群ディスプレイにおける日本語文字コンテンツの基礎検討
○伊野浩太・苗村 健(東大)

MVE(5) 11:20 - 11:50
Photonastic Surface: 光で制御する3次元形状ディスプレイ
○大口 諒(東大)・筧 康明(慶大)・高橋桂太・苗村 健(東大)

10:20 - 11:50 WI2(17)-(19)「情報抽出」 Room D (604教室)
WI2(17) 10:20 - 10:50
ハイパーリンク自動生成のためのキーワード抽出方式の提案とコンタクトセンターへの適用
○立石健二・細見 格・久寿居大(NEC)

WI2(18) 10:50 - 11:20
検索クエリログを用いた商品属性抽出手法の検討
○関口裕一郎・北川結香子・田中明通・内山 匡(NTT)

WI2(19) 11:20 - 11:50
Grammar-gramとGrammarVerb-gramを用いたドメイン非依存型Whyテキストセグメント判定と回答抽出
○田中克幸・滝口哲也・有木康雄(神戸大)

11:50 - 13:00 昼食

13:00 - 14:00 HCS(16)-(17)「コミュニケーション支援(3)」 Room A (501教室)
HCS(16) 13:00 - 13:30
ユーザ利用状況に応じたアプリ性能制御のためのリソース配分方法
○西原康介・石坂一久・酒井淳嗣・宮崎 孝(NEC)

HCS(17) 13:30 - 14:00
人間にとって学習しやすい音楽の一条件
○松永理恵(JSPS)・阿部純一(北大)

13:00 - 14:00 HIP(4)-(5)「ヒューマン情報処理」 Room B (503教室)
HIP(4) 13:00 - 13:30
インスタレーション作品のHCIについてのアフォーダンス的考察 〜 MAF2008(SUAC)での事例から 〜
○長嶋洋一(静岡文芸大)

HIP(5) 13:30 - 14:00
限られた視聴時間内における動画の効果的な時間短縮手法
○伊藤秀和・濱川 礼(中京大)

13:00 - 14:00 MVE(6)-(7)「作業支援」 Room C (602教室)
MVE(6) 13:00 - 13:30
複合現実感による作業学習システムにおける教示像の位置
○中西基文・井上智雄(筑波大)

MVE(7) 13:30 - 14:00
アイデアとリアリティの間をシームレスに行き来可能な体感型デザイン環境の提案と試作
○金山尚史・田野 俊一・市野順子・橋山智訓(電通大)

13:00 - 14:00 WI2(20)-(23)「システム開発と分析(ショート発表)」 Room D (604教室)
WI2(20) 13:00 - 13:15
印象語からの概念推定システム
○永井洋平・黒木さやか・山名早人(早大)

WI2(21) 13:15 - 13:30
異なる知識を持つ人々の合意形成に関する分析 〜 選好誘因が動的に変化する場合を対象として 〜
○松下光範(関西大)

WI2(22) 13:30 - 13:45
タスクをマップ化することで見える化するプロジェクト管理ソフトウェアの開発
○高橋純一(システムフレンド)

WI2(23) 13:45 - 14:00
雰囲気メタファによる街の偏在情報の集約・提示システムの検討
○宮森恒・水口 充・河合由起子(京産大)・是津耕司・木俵 豊(NICT)

14:00-14:20 Break

14:20 - 16:20 HCS(18)-(21)「マルチモーダルコミュニケーション」 Room A (501教室)
HCS(18) 14:20 - 14:50
姿勢センサを用いたテレビリモコン向け文字入力操作方式の提案
○青木良輔・前田篤彦・渡部智樹・小林 稔・阿部匡伸(NTT)

HCS(19) 14:50 - 15:20
時空間画像処理によるロバストなジェスチャ認識
○前田眞一郎・佐々木祐也・犬丸秀人・岡田至弘(龍谷大)

HCS(20) 15:20 - 15:50
コミュニケーション創出基盤ActiveAvatar
○丹生隆之・千原晋平・石井健一・関谷かや人・屋敷田淳子(NEC)・山崎俊太郎・松橋崇史・玉村雅敏・金子郁容(慶大)

HCS(21) 15:50 - 16:20
多人数映像会話における話し手の身振りと会話アクティビティの関係 〜 視線一致と不一致環境により会話の質はどのように変わるか? 〜
○片山貴信・武川直樹・徳永弘子・湯浅将英(電機大)

14:20 - 15:20 HIP(6)-(7)「ヒューマン情報処理」 Room B (503教室)
HIP(6) 14:20 - 14:50
空間手がかりによる早期抑制効果
○松田幸久(金工大/東北大)・岩崎祥一(東北大)

HIP(7) 14:50 - 15:20
鼻呼吸計測装置の軽量化
○星野聖(筑波大)

14:20 - 16:20 MVE(8)-(11)「力覚提示・遠隔操作」 Room C (602教室)
MVE(8) 14:20 - 14:50
力覚を有する仮想レオロジー物体モデリング 〜 温度変化に伴う仮想物体の粘弾性変化 〜
○山岡正和・井門 俊(愛媛大)

MVE(9) 14:50 - 15:20
3Dマウスのためのクラッチ機構の設計
○一色正晴・馬場次郎・赤羽克仁・佐藤 誠(東工大)

MVE(10) 15:20 - 15:50
構造化光受光型位置センサと小型振動子を用いた指先装着型 ハプティックインタフェースの提案
○青木孝文(東工大)・長谷川晶一(電通大)・佐藤誠(東工大)

MVE(11) 15:50 - 16:20
透明タッチパネルを用いた遠隔ディスプレイ操作システム
○杉田 馨・高倉潤也・山内康晋(東芝)

14:20 - 15:50 WI2(24)-(26)「ユーザ行動の調査」 Room D (604教室)
WI2(24) 14:20 - 14:50
複数情報源のデータ比較に基づく事物の妥当性判断支援
○宮森恒(京産大)

WI2(25) 14:50 - 15:20
新聞記事の印象は読む順番によって変わるのか
○熊本忠彦(千葉工大)

WI2(26) 15:20 - 15:50
ユーザのWeb閲覧パターンに基づくコンテンツ提示制御
○大野木碧・山田直治・礒田佳徳・倉掛正治(NTTドコモ)