開催案内
バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム in 東京 11月16日〜17日
日時
2016年11月16日(水)〜17日(木)懇親会
11月16日(水)
会場
芝浦工業大学 豊洲キャンパス 大講義室
(東京都江東区豊洲3-7-5)
会場へのアクセスは,こちらをご参照ください.
大講義室までの道順
豊洲キャンパスの地図で⑦SITアスレチックジム付近にある自動扉から交流棟に入ってください. 自動扉を入って(道なりに)左に曲がったところにあるエレベータに乗り,6階まで上がってください. エレベータを降りて左に進むと大講義室&多目的広場(ホワイエ)の入り口があります. 当日は,案内板を設置していますので,案内板に沿ってお進みください.
締め切り
- 発表申込:
2016年10月5日(水)2016年10月12日(水) - 原稿投稿締切:
2016年10月14日(金)2016年10月21日(金) - 事前参加申込締切:
2016年10月28日(金)2016年11月4日(金)
参加登録料
- 事前登録 一般(会員):13,000円,一般(非会員):15,000円,学生: 5,000円
- 当日登録 一般(会員):18,000円,一般(非会員):20,000円,学生: 7,000円
※ 参加申し込みのキャンセルは,事前参加申し込み締め切り日までとします.
※ 事前登録をしたにも関わらず,当日不参加の場合は,参加登録料を後日振り込んでいただきます.
企画
SBRA 2016 では,注目すべき5つの領域を以下のように設定しました.
- 領域1 生体個人認証の実社会応用(インダストリアルデザイン,物理的障壁)
- 領域2 生体個人認証の実社会応用(心理・法的な課題,心理的障壁)
- 領域3 生体個人認証のための生体センシング技術や新しい生体認証モダリティ
- 領域4 生体個人認証のためのパターン認識技術,認証アルゴリズム
- 領域5 生体個人認証の安全性,プライバシー問題
各領域チェアが選んだキーパーソンによる2件の基調講演,6件の招待講演, 2件のチュートリアル講演に加えて,2件の研究動向解説を企画しました.
- 基調講演(領域1) ICカード乗車券システムの開発 ~デザインでカードを誘導する~ 高井 利之(JREM)
- 基調講演(領域2) 科学技術の社会的・倫理的側面-"ELSI"登場の背景 神里達博(千葉大)
- 招待講演(領域2) PrivacyVisor: カメラの写りこみによるプライバシー侵害を防止する研究と社会実装 越前 功(NII)
- 招待講演(領域3) 音で耳を測る、新しい個人認証技術 越仲孝文(NEC)
- 招待講演(領域3) 社会インフラとしての適用に向けた生体認証の新展開 ~ウォークスルー型指静脈認証を例に~ 長坂晃朗(日立)
- 招待講演(領域4) そこがあなたの部分空間(仮) 坂野鋭(NTTデータ)
- 招待講演(領域5) 生体認証におけるセキュリティ評価と国際標準化 山田朝彦(産総研)
- 招待講演(領域5) パーソナルデータにおける匿名加工とその課題 菊池浩明(明治大)
- チュートリアル(領域1) ユーザビリティについて(仮) 城戸恵美子(三菱電機)
- チュートリアル(領域4) 特徴抽出関係(仮) 安倍満(デンソーITラボ)
- 世界の最新動向(その他) ICB報告(仮) 槇原靖,村松大吾(阪大)
- 世界の最新動向(その他) バイオメトリクスの研究動向(仮) 伊藤康一(東北大),村松大吾(阪大)
主催
一般社団法人 電子情報通信学会 バイオメトリクス研究専門委員会 (BioX)
協賛
一般社団法人 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究専門委員会 (PRMU)
一般社団法人 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会 (ISEC)
一般社団法人 電子情報通信学会 MEとバイオサイバネティックス研究専門委員会 (MBE)
一般社団法人 電子情報通信学会 信号処理研究専門委員会 (SIP)
一般社団法人 電子情報通信学会 音声研究専門委員会 (SP)/一般社団法人 日本音響学会 音声研究委員会 (SP)
一般社団法人 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会 (CVIM)
一般社団法人 情報処理学会 音声言語情報処理研究会 (SLP)
一般社団法人 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 (CSEC)
一般社団法人 映像情報メディア学会 メディア工学研究会 (ME)
一般社団法人 計測自動制御学会 計測部門
一般社団法人 日本自動認識システム協会 (JAISA)
IEEE Signal Processing Society Tokyo Joint Chapter
SBRA 2016 優秀発表賞
SBRA 2016 では,参加者による投票,および,選奨委員による審査の結果,以下の 2 件の発表に対して SBRA 2016 優秀発表賞を授与しました.
-
可視光画像に基づく非接触型複数指静脈認証
○三浦 直人((株)日立製作所),中崎 渓一郎(日立製作所),市毛 健志(日立製作所),松田 友輔(日立製作所),長坂 晃朗(日立製作所),宮武 孝文(日立製作所) -
特定指による空中PINコード入力システムの開発及び検討
○田中 亮佑(鹿児島大学),福元 伸也(鹿児島大学),鹿嶋 雅之(鹿児島大学),佐藤 公則(鹿児島大学),渡邊 睦(鹿児島大学)