賛助会
賛助会
賛助会は「電子情報通信学会九州支部」の事業を賛助し、併せて九州における電気通信産業文化の振興に資することを目的とし、趣旨にご賛同いただけました団体(企業、学校、官公庁、関連団体)にて組織された当支部の独自組織です。
当支部への活動支援の他、賛助会会員間での交流など、九州における産・官・学の研究者や技術者、学生が集う交流の場として広くご活用いただければと存じます。
賛助会 会員種類
賛助会は協賛会員と正員の2種類がございます。
会員種類 | 年会費(円) | 特典 |
---|---|---|
正 員 | (1口)5,000円 | 上記協賛会員特典に加えて ・支部開催イベント(専門講習会、学生会講演会、シンポジウム)の講演論文集、講演資料 など 各種資料の配布。 |
協賛会員 | 無 料 | ・九州支部開催の各種イベントのご案内 ・賛助会会員企業へ会員主催の事業案内、イベントなどのメール配信 ・「電気・情報関係学会九州支部連合大会」にて賛助企業講演を行った発表者に対し、 支部長名にて「貢献賞」を贈呈(※別途詳細参照) |
- 正員は1口からでも入会可能です。
- 会費は毎年10月頃に、送付先宛(代表者またはご担当者)へ郵送にてご請求書をお送りいたします。
- ご入会は正員、賛助会員問わずいつでも可能です。
なお、正員の年度途中でのご入会の場合は、年度前半(4月~9月)は10月頃発送の請求書送付時にご入金いただきますが、年度後半(10月~3月)ご入会の場合は、その都度ご入金いただく事となりますので、ご了解下さい。 - 協賛会員から正員への変更もいつでも可能です。ご変更の場合は事務局までご連絡ください。
- 退会または会員種類の変更を希望される際は、事務局までご連絡下さい。
退会、および会員種類変更(正員→協賛会員)につきまして、年度前半(9月末)までに届出を行われた場合は、届出年度からの適用となり、会費のご請求はいたしません。
年度後半(10月以降)に届出を行われた場合は、適用は次年度からとなり届出年度までは会費が発生いたしますので、ご了承ください。
賛助会 貢献賞表彰
当支部が参加しております「電気・情報関係学会九州支部連合大会委員会」は、電気・電子・情報関係の学会(電気学会、電子情報通信学会、照明学会、映像情報メディア学会、情報処理学会、電気設備学会、日本音響学会各九州支部、IEEE Fukuoka Section)から構成された学術団体です。本会では毎年1回9月下旬に「電気・情報関係学会九州支部連合大会」(以降、連合大会)を九州各県持ち回りにて開催しております。
連合大会では活動をご支援いただくため、企業に対し協賛を募集しております。
この協賛の特典として、希望があれば1つの講演部門(セッション)にて20分の講演を行う事ができる「協賛企業講演」がございます。
当学会支部では、賛助会および連合大会の活動活性化、企業参加を促進のため、「協賛企業講演」を行われた当賛助会会員に対し、支部長名にて「貢献賞」を贈呈し、表彰を行います。
表彰対象:連合大会にて協賛企業講演を行った賛助会会員の発表者個人
表彰方法:表彰式は行わず、連合大会開催後に表彰者に直接表彰状をお送りいたします。
表彰内容:支部長名による表彰状の贈呈表彰対象:連合大会にて協賛企業講演を行った賛助会会員の発表者個人
> 電気・情報関係学会九州支部連合大会について詳細はこちら(大会公式サイト)
> 電気・情報関係学会九州支部連合大会への協賛についてはこちら
賛助会 入会申込
賛助会への入会申込は下記問合せフォームまたはメールにてご連絡下さい。後ほどご案内させていただきます。
お申し込み後、内容を確認いたしまして事務局よりご連絡いたします。
なお、正員の入会につきましては、別途書面での入会申込書に代表者の記名押印が必要となります。
詳細は後ほどお送りいたしますメールにてご案内いたします。